「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

苦みばしった、Mバッチ

苦みばしった、渋いと言えば、顔や声。
俳優さんなどスクリーンやメディアに出る方は、歳を重ねて渋くなる方、根っから渋い方がおられます。
私も歳をとって渋くなれば良いのですが、けったいな声は渋くはならず、顔のしわは渋さを出してはくれず、おっさんになっただけ。。
健さんや剛(ごう)さんなどなど男優さんで好きな方は多いですが、どちらかと言えば、ROCKスターの方が、私は歳をとると渋さが目立つような気がします。
若い頃は、がむしゃらに走り続けたROCKスターが、しわしわになってもシャウトする姿は、鳥肌もんです。(歳をとって歌う尾崎が見たかったな。。)
私の一番好きな”ROGER WATERS”(元PINK FLOYD、実は「元」とは書きたく無いのですが。。。)をYouTubeで最近見ましたら、現在のツアーの映像を見る事が出来まして、「流石に歳をとったな。。」とは思いましたが、パフォーマンスを見ていましたら、やはりROCKでした。
昔の曲を演っているのですが、金儲けだけのROCKでは無い事が伝わって来ました。
「ROCKで儲けたお金は、ROCKで返す」と言う、ROGER WATERSの言葉通り、体にキレは無いですが、まさにROCK。
そう感じるのは、私がファンだから、ひいき目で見ているからなんでしょうかね。。
長い話がここで、繋がります。
苦みばしった、Mバッチ。。渋いと思うか?古いだけと思うか?
う〜ん。。やはり自由です。
COMFORTABLY NUMB / ROGER WATERS&DAVID GILMOUR

BMW E30 ブレーキランプが点きっぱなし。

ブレーキランプが、点きっぱなしって言っても、E30の場合はIGキーが”ON状態”でないと、ブレーキランプは点灯しませんから、バッテリー上がりなどのトラブルは起きません。
通常エンジン始動をしますと、まず最初にブレーキランプの点灯チェックから、E30は入ります。
乗る方の癖にもよりますが、ブレーキペダルを踏まないで、エンジン始動される方は、メーターパネルの”チェック”が点灯し、ブレーキペダルを踏めば、消灯します。(ランプが左右点灯するかのチェックです。)
しっかりペダルを踏んで、エンジンを始動される方は、ランプが正常に左右点灯すれば、チェックランプは点灯しません。
私は、前者なのですが、17日の帰り「おや?」とは思ったのですが、見過ごしていたようでした。
違和感はありました。いつもチェックランプ点いていたのに。。?
実は17日(日曜日)は、通常より早く店じまいしまして、サザエさんや、ちびまる子ちゃんが見れるかも〜って、一生懸命早く帰りました。(いつも暇でも7時までは開けるのですが、異常に暇で。。さぼりました。お電話頂いておりましたら、申し訳ありませんでした。)
だめですね〜。。急いだらろくな事がありません。
ブレーキランプが点灯したまま帰っていた事に気がついたのは、自宅付近になってからでした。
まだ外も明るくて、バックミラーで後ろの車に映る、自分のブレーキランプに気がついていない。。
駐車場に到着しまして、ランプをチェックしましたら、点きっぱなし。。。あぶないです。
その場で、ステアリング下のカバーを外し、ペダル周りのストップランプスイッチを見ましたら、脱落しておりました。
「お〜い。なんで脱落してるの〜?」
TVが始まるのに。。。明日車に乗れなくなるのは嫌なので、スイッチを手元で、チェックしましたら、スイッチの差し込み部の返りの爪が、片側折れておりました。。
なんだかんだ駆使して、正規の位置に止めようとしましたが、結果ダメでした。(工具も無ければ、何か流用できる素材も無しでした。)
だんだん暗くなって来ましたし、諦めてお家へ帰りました。(駐車場とお家は離れております。)
手も汚れて。。情けない。。お家に戻ると、ちびまる子ちゃんも終わっておりました。。あ〜あ。。
ブレーキランプチェックは大事ですってお話でした。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

こんな所でがんばっています、インジェクタ

インジェクタ、インジェクタって、呪文の様に最近唱えておりますが、私は商売ですので、我慢して下さい。
って、インジェクタって何処に付いてる?って聞かれる事もあります。
なかなか下手な文章と単体の写真とでは、分かりにくいって思う方もおられます。
写真はインテークマニーホールドを外した状態で、インジェクタが差し込まれた状態です。
空気の入り口のほぼ最終辺りに、インジェクタは静かに待機しております。
ここぞとばかりに勢い良く燃料を噴射してくれる所です。
写真がまた見にくい?う〜ん。。
昨日プロの写真家の方が来られておりまして、いろいろお話をして頂けました。(とても勉強になり、写真を撮るのをもっと考えるようになりました。)
私は、絞りやシャッタースピードなどは全くいじれない(オートフォーカスしか出来ません。)ど素人なのですが、写真を見るのは大好きです。
また出来れば、こんなブログの写真でもかっこ良く。。とは常々考えてはおります。
だからこんな写真(インジェクタ)になってしまいます。
分かり易く写真を撮るべきだ。。とも思いますが、私は、こんな写真の方が好きです。
枠に収まりきらない。。はみ出した。。全部写っていない。。方が、想像力?って言うものが働いて面白くなる気がするんです。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

プラスチックリベット

カバーなどを本体などに止める、再使用出来るクリップです。
BMW E30にも色々な所で使われ、様々な形の物があります。
写真は、ボンネット裏に付く、サウンドアブソーバーを止めるリベットです。
穴に差し込み、センター部を押し込めば、裾が広がり抜けなくなると言う仕組みです。
最近の車には、こんな所まで、こんなリベットを使うの?って言うくらい多用されております。
コストダウンと言う説や、軽量化と言う説もあります。
軽四輪などでは、一切ネジを使わないで、こんなリベットだけでバンパーが取り付けてあったりする車も見た事があります。
また内装でも差し込み、はめ込みが多用されております。
先日、ワゴン車でリアの天井にモニターを付け、ステレオまで配線を流すのですが、ステレオまで一切ネジを外す事なくたどり着けました。(ほとんどはめ込みってやつです。)
ところが、やはりプラスチックですから、割れます。
バンパー周りなどは、砂などが絡んだりもしますし、経年劣化で取り外し時に割れる事が多々あります。
差し込み部の直径や長さがいろいろありまして、たくさん在庫してはおりますが、そうそうピッタッとは合ってくれません。
作業は簡単に思えるかもしれませんが、傷が付かない様に、割れない様に。。との戦いです。ネジの方が神経は使わないですね。。。
クリップリベット  5148 1938 725 ¥63-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

Breathe白MT インジェクタの交換と、その辺りの変更(2)


インジェクタ配線とデリバリーパイプの変更後の写真が右側です。
いつも文章で、ここらの違いを書いておりましたが、なかなか分かりにくいと思いますので、つまらない写真ですが、載せてみました。
左写真のタイプは、おそらく88年くらいまでのE30 M20がこんな感じです。
燃料ホースがインジェクター付近を沿う様に、通っております。デリバリーパイプのIN側が、後方にある為です。
89年以降のM20のデリバリーパイプは、以前にも書きましたが、エンジン前方にIN側がありますので、変更後は燃料ホースが写真には写っておりません。(燃料ホースは55cmくらい短くなりますので、これからの交換が安くなるって、利点もある?)
またインジェクタの配線が、むき出しになっております。(その辺りの変更(1)の写真がその配線です。)
配線や燃料ホースもごっちゃまぜで、タイラップなどで止められておりますので、見た目も良くありません。
89年以降のインジェクタの配線は、ホルダー内に収納されて、インジェクタのカプラが、そのホルダーに直接備え付けられておりますので、エンジン熱の影響も少ないと思われます。
ナンバープレートもまだ付いていない白MTですが、ガソリンタンクから始まり、FUELフィルター、インジェクタまで遊びましたので、燃料系はとても気持ちよくなりました。
タペットカバーを開けたついでに、タペット調整も行いました。
インジェクタ周りを最近いじりだして、気がついた箇所でしたが、私は最近知っただけで、たぶん変更されている方はおられると思われます。
なんか、ちょっとだけですが、年式が新しくなった感じで、少しいい気分なエンジンルームです。スマートな見た目になりました。
気がついてからずっ〜とやってみたかった。。だけなんです。
「恋する夏の日 / 天地真理」

Breathe白MT インジェクタの交換と、その辺りの変更(1)


先日ガソリンタンクの交換を行いまして、錆の心配が無くなり、安心しておりますが、心配性?の私は、インジェクタを外してみたくてしかたなかったんです。
少しお仕事も落ち着きまして(って、そんなめちゃくちゃ忙しい訳ではありませんでしたが。。)、白MTを触って遊ぶ事にしました。
タンク交換の後、念願のFスポイラーを取り付けしましたので、外装や内装はこれでとりあえず、STOPです。
インジェクタを外すなら、清掃もしたくなるのが人情?です。
人情と言えば。。(また始まった。)、涙。
良い人ぶる訳ではありませんが(常連さんには”悪魔”と呼ばれております。)、むっかしから涙もろい。
だいたい「サザエさん」でも泣きますから(日曜日仕事になってから「ちびまるこちゃん」も見れていなないのがとても残念です。)、周りにいる人は見てておもろいくらい。
映画は、アクション物や戦い物、ましてホラー物は絶対見ません。
また、犬が出て来る、いかにも泣きそうな感じの映画は、かわいそうで避けてしまいます。
今までで一番泣いたのが。。スピルバーグ監督の「A.I.」。あれは映画館で困りました。
人情物で、笑えて泣けるのが一番好きです。
最近頭がほとんど病気の私は、「時間ですよ。」のDVDを借りて、笑って泣いておりました。(何故「時間ですよ。」を最近見たか?は、想像が出来ると思います。。。)
おっとまた話しが。。逸れてる。。って計画的だと言うのがばれている。
インジェクタだ。88年式の白MTはインジェクタの配線やデリバリーパイプが古いタイプです。こいつを変更しよう〜!って、わけです。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 フロントスプリング アッパーシートの種類

同じ作業は続くっていつも書いておりますが、最近は足回りが何故か続いておりました。
その中で、最近気がついた事は、欠品が多く、直ぐに入って来ない事です。
BILSTEINの黄色い方は、45φ51φとも正規輸入元に在庫無く、色々工夫しました。
BTSキットも情報によると、KITスプリングがH&RからEIBACHに変わる(戻る)ようで、スプリングの欠品が原因だとか。。。で、納期未定の回答。でも、単体の黄色いショックも在庫無かったりしました。
また最近、B4ショックの在庫問い合わせをしましたが、在庫無し(次の入荷分は完売だとか。。)と言う回答でした。
需要が少なくなっている為か?輸入元も発注が来てから、輸入するような感じになって来ているようです。
昔、BTSを在庫しましたら、全くそう言う作業が減りまして。。長期在庫。。(泣いてたら横浜の方が、取り付けてくれました。感謝です。)
なんか私の場合、在庫すると全くその作業が、無くなってしまいます。(運が悪い。。?)
そのジンクスが嫌なので、在庫しなかったら、作業依頼が入ってしまいます。
そして、発注すれば。。在庫無し、納期未定とか、2〜3ヶ月待ちってパターンが、定着?しております、ブリーズです。
財力があれば、2SETいや5SETくらい”へのカッパ”(こんな言葉今使いませんね。。)?
なんですが、とても無理なので、在庫しておりません。
初め方のお話に戻りますが、B4ショックすら在庫無しは、実は初めてです。
ボーナスシーズンのせいかな?などと考えましたが、ちょっとショックを受けました。
気分が悪いので、ジンクスを消す為に挑戦して(ちょっとオーバーですね。)、45φ51φともども2SETバックオーダー入れてみるか〜。。と思いましたが、やはりジンクスが頭をよぎります。
根性が無いので、B4の45φ用だけ、とりあえずバックオーダーは入れました。
黄色い方は今、うなるほど?中古在庫があるので(O/Hベースです。)新品在庫は止めました。(在庫するには、単価高いしね。)
写真と話がかなり逸れていますが、本日作業した、前期E30の前足のスプリングパット(アッパー側)に、分厚いパットが入っておりました。
噂ではこう言う物があるのは知ってはおりました。E30後期ではこれは使われているのかな?いつも車台番号で発注しますが、BMWさんから「どちらですか?」と、聞かれた事はありません。
数ヶ月前E30M3の時に、初めてBMWさんから「どちらですか?」と聞かれた事があっただけでした。
前期E30型に使われているのでしょうか?ね。。
厚さは測ってはおりませんが(ノギスで測れよな。。)、分厚い方が、目分量で5mmくらいで、薄い方が3mm程度です。
これを入れたからどうのこうのじゃなくて、印が付いている事が面白いな〜っと思っただけの話しです。
丸い印が付いております。丸1個が薄い方、丸2個が分厚い方。
わざわざ、丸印を付けなくても、見たら分かるやん。。。って、突っ込みたくなった(大阪の人ですから。)だけのくだらんお話でした。
「恋する夏の日 / 天地真理」