「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

夏対策?エアコン対策?高齢化に伴う対策。。?


水回りもしっかりしてるし、カップリングもぐんぐん仕事してます。
BMW E30 前期であります。
今年は暑い?
たぶん。。暑い。。
去年よりも暑い?
そんな気もするし。。
去年の事を忘れているだけなのかも知れません。
忘れっぽくなるお年頃だし。。
BMW E30もなかなかの高齢。。
乗ってる方も?。。それは。。冗談。。
巷の車はUVカットガラスが今や常識。
日差しがまともに腕や足にからみつくBMW E30であります。
断熱フィルムなど貼っていれば、かなりましですが。。
黒4も断熱フィルム貼ってます。
それは自分の為では無く。。隣に座るかわいい子の為。
窓ガラスにタオルをはさませちゃ〜NGだよ。
真っ黒な腕になっちゃっていいんですか?
と、ほとんど冗談ですが、営業も兼ねてます。
スモークフィルム嫌だ〜って方結構いるけど。。
透明の断熱フィルム貼れば、その差はっきり分かります。よ。
と、話それそれですが。。
前期BMW E30の電動ファンスイッチはラジエーターに2個並び。
上がLOWで、下がHIのスイッチです。
LOW91℃でHIが99℃で作動するようです。
後期はWテンプスイッチですが、温度は同じです。
99℃ね。。99℃で、電動ファンがHIに回る。。
待てるか?この夏。99℃まで待てない。。
渋滞はまると。。エアコンの効きも落ちて来る。。
テストで前期のファンスイッチを80℃88℃のWテンプスイッチに変更してみました。
ちょっと渋滞中のエアコンもいい感じで冷えてくれました。
水温計もいい感じの位置で座っております。
ただね。。
HIは電動ファンもおもっきし仕事するので。。
電動ファンも高齢だからね。。
まずは、テストテストであります。

今回色々調べました。
前期のLOW側スイッチ。。HI側スイッチ。
後期のWテンプスイッチ。。
一番安かったのが実は今回使ったWテンプスイッチでした。
またサウジアラビア仕様のテンプスイッチで、作動温度が70℃というのもありました。
70℃はちょっと。。ね。

夏にヒーター予備修理とは。。幸せな話でしょうか?


夏にヒーター予備修理とは。。なかなか無いご依頼であります。
冬場ヒーター使用時に、つんっと甘い臭い。
滲みがあった事を確認されていたので、パーツを手配し持っておられたようです。
持ち込みパーツは、あまりブログではおもろないので、書かないのですが。。
夏にヒーター予備修理とは、きっとエアコンもしっかり効いていて、他は快調な証拠?ですよね。。
でも、冬が来る前にやっておくのは悪くは無い事ですね。
で〜。。なんで、持ち込みパーツを載せたか。。
なんですが〜まあ。。大した?事ではありません。
ヒーターコアですが、BEHR製でありまして、BMW純正と同じ製造メーカーであります。
ん?ちょっといつも見る純正と。。ちと違う。。
というか。。色がね。
プラスチック部が。。黒、ブラックであります。
ほう。。made in ◯◯。。と、シール貼ってる。
純正も今はそうなのか?分かんないです。。
去年純正でコアを発注した時は。。薄茶でした。
M3師匠の言う。。”黒はあぶないぜ、やばいぜ”の黒。。
不安だね〜あ〜ふあん、ふあん。
持ち込みだし。。しかたないじゃん。。様子見るしかないですね。
ヒーターケース内には少しクーラントの滲み跡ありました。
綺麗に掃除して取り付けしました。

明日は木曜定休日です。

今日は正直。。いっぱいいっぱいでした。
なんとかメニューは出来ましたが。。
E2スポにE3リップ。。なめてました。。
4時頃出来上がり、それから別メニューに移りましたが。。
写真等撮影している時間も無く。。
中途半端なブログ(いつもそうか。。)になってしまいました。
明日は木曜定休日です。
いろいろ作業経過もご連絡しないとダメなんですが。。
今日はご勘弁ください。。
お疲れさまでした。。
あ、ひとつだけ。。
長期お預かり中の”BMW純正ハンドランプ”休み明け仕上がってまいります。
大変遅くなりました。

E2にE3。。



BMW E30 M3のE3リップなど、30秒で取り付けするつもり(冗談)が、朝から現在2時。。まだまだ。。
E2Fスポも外さんとあかん。。

続く。。
かな?。。

夏休みこども祭り 特別ロードショー 豪華2本立て


まとわりつく様な暑さ。
朝から夕まで色々ありました。。
が、今日すると決めていたとこまではやり遂げました。
ちゃんと、弁にスポンジ貼り直しました。

窓の無い工場。。きっと40℃は超えてる。
滝の様な汗、シャワー浴びた様なくせ毛。。
とんでもない”角”の社外品の長〜いアンテナ取り付け。
3ヶ所穴必要なので、純正アンテナ立てる方が随分楽です。
3ヶ所穴開けなので、センター位置は純正取り付けよりシビアでした。
サンルーフ付きなので。。モーターやブラケットを回避しなければ。。
計算外も勿論発生。。
もうこれはしたくな〜い。。よ。

目分量のわりには?結構真ん中だと。。思います。
疲れ果てて帰ります。
もっと冗談書いて終わりたかった。。夜9時やんっ!
工賃高いぞぉ〜

そこに愛は無い。


そこに愛は無い。
ワイパーブッシュを数年前、お客さんが買って帰った事を憶えている。
今、◯◯してもらってるんで、ちょうど良いので下さい。」って。。嬉しそうな顔をしてた事。
あまりよその事はどうでもいいんで、書きたくないけど。。
悲しくなってね。
入らんよね、簡単には入らんよねブッシュ。
でも他を外せば、簡単に入るんだよ。
入らんからって。。あーた。。
再使用出来ると思ってたけど、変形しちゃってるんで、交換します。
じゃあ。。北田、おまえに愛はあるんか?
言われるだろう。。
少なくとも、喜んでいるお客さんの顔は想像しながら、仕事はする。
治らない時は。。腕や技量が無い事を反省し、ましになろうとは考える。
外したら。。これはチャンスと掃除もする。
大した腕ないので、こんな事しか出来んですが。。
大好きなBMW E30がいかに長く乗れるかは、毎日考えています。

角同時2本立て。VOL.1


”角”を立てる事になりました。
当初は、1本だったのですが。。
口車?に乗せられて?2本ついでに立てる事になりました。
夕方から一気に外す事にしました。
取外し編となります、Vol.1であります。
外して行くと、今までのbmw e30の人生?車生?が見えてきます。
たぶん。。。このへん外すのは初めてでしょう。。
ブロアモーターくらいまでは、ほとんどのBMW E30は経験している事が多く。
その奥までは。。なかなかね。
お遊びパーツの取り付けですが、しっかりメンテしながら遊ぶのが”ブリーズ流”。
あの弁も生きているので、洗浄して夜に乾かし、明日から組んで行きます。

「久しぶりの”完封劇”(BMW E30 空調弁の修復)」関連記事


もう一個の”角”の為、内装類も外します。
つでに?”角”とは関係ないですが。。
フロントガラスも外しました。
外すのは、簡単なんです。
偉そうに言えば。。5分くらいで外せます。
昔は、自分でガラス入れ替えしてましたが。。
今は、よっぽどの事が無い限り、外注にします。
取り付けする時に便利な工具も買いましたが。。
年とともに考え方も変わってきます。
儲けだけじゃなく。。いろいろと。。
体力が無いだけだろ?って言われても仕方ないですが。。
それだけじゃないんだよ。
とりあえず、思う全てのパーツを夜な夜な外しましたので、明日からのお仕事となります。

「BMW E30 昔流行りの?逆治療法。。」関連記事