「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ここの蓋は、別売です。

BMW E30 のフロントのストラットアッパーマウントの蓋です。アッパーマウントの新品を注文しても付属していません。中古車等でE30を入手されて、足回りを組み直す。と言うのはかなり多い話で有ります。E30と言えば。。良いとこは。。足だけ?なんですから。。な〜んて言う冗談(冗談かしら?)を言えるのも。。私がE30 ONLYだからなんですが。。足を組んでから遊びに来られるって、結構多いのですが、ここの蓋がね。。しっくりきていないE30多いです。

なんで?。。それはね。。以前のアッパーマウントのここの穴は、今の物より小さかったのでして。。蓋を再使用すると、ズボズボなのであります。まあ。。蓋なんで。。車屋さんがテープ巻いたりして、工夫されて蓋されているんで、私の様なものが口を挟むところではありません。砂や水が入らんかったらええ話ですので。ただ、別売だと書きたかったのと、蓋続きのブログが書きたかったのであります。1個¥260-です。

久しぶりの”BMW純正 隙間テープ”

BMW E30 M3 E3(スポーツエボリューション)のパーツの流用です。フロントフェンダーに貼り付けます。外のフェンダーの出っ張り(ブリスターフェンダー)こそは違いますが、ボンネットは同じですので、通常フェンダーのBMW E30に取り付け可能な訳であります。むっかしからの定番BMW純正流用パーツであります。一時期ブリーズにお越しのE30さん達では、当たり前の装着パーツでした。ただ。。『全塗装した時に付けるわ〜』とか言う輩も。。もとい、お客さんもおられまして。。今になって突っ込みたいけど、『一体いつ全塗装するねん!』って感じで、ほとんどそう言った方で、全塗装をした方はおられません。

はい。いいなぁ〜欲しいなぁ〜と思った時が付ける時なのです。そう価格も今が一番安いわけで、値下がりするなんてE30のパーツの場合ほとんど最近ではありえません。若い時によく言われましたが、今を大事にですね。M3の方ですら未装着って車両よく見ますが。。付けない意味がわからない。。とまで言う北田です。

ホームセンターのゴムでええやん?ってパーツではありません。見れば分かるちゃんと考えられたパーツであります。そこを今回細かくは書きませんが、リンクで見てやってください。

え?なんでそんなに必死でアピールするねんって?はい。ドイツオーダーでして、ようやく入荷しまして。。一台分のみ(左右別パーツです。)在庫しています。是非とも買ってやってください!

BMW E30 ボンネットガスケット 片側 ¥5840-(全車取り付け可能です。)左右セット販売 です。

速攻お買い上げありがとうございます。SOLD OUTです。7/27 バックオーダーも可能です。

純正でない選択。

BMW E30の修理等で使うパーツは、ブリーズでは基本信頼性の高いBMW純正を使います。社外品ももちろん入手可能ではあります。ただ社外品は、粗悪な物も多々ありますので、安いからといって飛びついてはダメ、注意が必要です。「あそこはいいが、あそこの物はダメ」とか。。そこんとこは、今までの経験でお客さんにお話はさせて頂いております。ただ、その私の経験値も変わってきておりまして。。確認が必要な時が出てきました。。社外品メーカーも変化していると言う意味です。

BMW E30の部品を交換する時。。だれが?それを?選択するんだろう?って話になるんですが。。ブリーズでは、最初の入庫時にそこは伺っております。何度もご入庫して把握しているお客さんには、もう聞きませんが。。ただ、高価なパーツの場合は、それでも聞く事にしています。

今ではネットで、ほとんどの物(車だけの話じゃないよ。。)が購入出来るので、ご自分で選択。。って方が増えております。ただ自動車部品の場合、純正品と大きな価格差がある物は、ちょっと調べた方が。。いいかもです。特に輸入品はね。。自己責任?なんて難しい言葉で色々ね。。私は買わない。

今回はBMW E30 M20エンジン用の社外スポーツマフラーです。随分定価も変更されて。。安くなってね。。輸入元が変わったんです。。あまり儲けないんで、大きくは宣伝する気は、なくなりました性格の悪い北田です。それって当たり前だと、私は思っていますが。

ただね、BMW純正が高すぎたり、廃番だったりしてね。こう言う選択肢もあるって事です。今回はE30 320右ハンドル車に付けました。マフラーエンド吹き出し口の話なんですが、右ハンドル車の純正は、くにゃっと曲がって、外から見たら真っ直ぐ出しです。左ハンドルは斜め出しです。右ハンドル車にも斜め出しマフラー普通に取り付け可能です。

今回のスポーツマフラーはやはり社外品ですので、綺麗に”あっちゃんの様に”(先日からしつこい?だれも反応しないんで、しつこいです。)センターに立たせるには、ただ純正リアマフラー外して付ける?ちゃいます。。色んな箇所のボルト類緩めたり、ちょっと整骨院みたいに?しながら取り付けて、あっちゃんの様にしました。綺麗に出来たと思っております。

今回は、デフォッガースイッチで作りました。

BMW E30の電動ラジオアンテナのON/OFFスイッチを付けるご依頼です。先日もたしか。。関東の方でしたね。今まではフォグランプのスイッチが一番素直?でしたので、それを流用してきましたが。。とうとうブリーズの中古スイッチが底をつきましたので、別のE30用のスイッチです。

簡単な消しゴムは持っていないので、1000番のサンドペーパーで、ゆるゆるゆるゆる。。こすって、白いアイコンを消しまして。。今度は板金ペイント後などに使う、最終仕上げ剤の液体コンパウンド極細目で、ごしごしごしごし。。と今度は強めにこすって、つるつるつるつる。。にして、出来上がりです。

蝶々結び

BMW E30のダッシュボードに革を貼るのがでけへんかったんで、戻しているだけのことでして。。ダッシュボードの交換とかはどこでも出来る事ですし、自慢できるブログではありません。

外したら、配線がごちゃごちゃしているように見える?んで、ごつうことしている様に見えますが、そうでもありません。。ただね。。同じ BMW E30でも違いはあります。違い?それは?。。お客さんのいじり具合です。。中にナビやら社外品をたくさん付けているE30あります。いまやETCは当たり前ですが、最近ではカメラ付いてるん多いし、これも時代の流れですね。先日近所の車屋さんでの話やねんけど、オリンピックの輪っかが一個少ない車の最新のフロントガラス交換してはった。フロントガラスにカメラ付いてて、それ外したら。。メーカーでカメラ位置の調整せなあかんらしい。。ディーラででもできんで、専門の調整機関に車を持って行くらしい。。金額が10万円やて。。ガラス交換以外にそんな恐ろしい工賃いるみたい。。軽四でも8万とか?。。勝手に止まってくれるんは便利なんやろうけど。。恐ろしい世界になったもんやわ。。こわいこわい。

恐ろしすぎて話飛んだ。そうそういっぱい社外品付けてる車の話やん。ステレオ、カーナビ、ETC、カメラやろ。。電圧計や、水温計やなんだかんだ付けてる車両。そんなん自分でせな誰もしてくれへんで。おっちゃんかって、そんないっぱい覚えられへんやん。今回は社外品はちょびっとやったから、自信あったけど。。最後に。。ん?これどっから電源取ってたっけ?とUSBの電源取り出し口。頭ええからすぐ思い出したけど、一瞬汗出たわ。

え?お題の”蝶々結び”の話がない?そうでもないよ。。一見、団子結び見えるE30の配線やけど、後付けの社外品が少なかったら、蝶々結びを解いて結ぶくらいのややこしない配線の流れなんですよ。。って、言いたかったんですです。