「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

狂熱の無観客LIVE

BMW E30のぶっとい社外品スタビライザーをBMW純正に戻しておりました。外したりした箇所や目に入る茶色い所は、ゴシゴシして磨いて、黒く塗ると言う作業です。恐ろしく暑い工場です。マスクして。。これは削った粉が私の体内に侵入しないように。。なるべくなるべく。。なんですが。。最後に床のお掃除してみたら、結構頑張ったかな。。半分は肺に入ったんだろか。。明日続きはしたくなかったので、終わらせましたが。。どっちがメインの作業だったんだろうか。。クッタクタになりました。

これは、サーモスタットがさぼってます。

実は長期お蔵入りしていたBMW E30なのであります。ちゃんと動く自動車になるには、戻るには、それなりに険しい道もあるでしょう。一番怖いのは、やっぱサビです。自動車はそういうサビる物、素材で作られているので、お手入れや”走らせる”と言う事をしないと、サビが出てダメになってゆきます。最近ちょっとサビ発生について、分かってきた事?気がついた事?があるんですが、間違ってたらアホ扱い(あほなんで。)されるんで、工場でこそこそ”私の味方だと信じているお客さんだけ”に話しています。でも。。敵は味方のふりをするって、テレビで言ってたなぁ。。

ガソリンタンクもごっつうサビてました。これはずっと前にブリーズさんで解決済。今日はガソリンをいれて、エンジンをひっさしぶりに始動。水回りがサビサビなのも分かっていたので、洗い場?で洗浄しながら、新しいクーラントを入れました。水を回している時、私の左手はサーモから出ているホースを握っています。腰が悪いので?支えてる?のではなく、温度変化を楽しんでるのであります。そう、だれも遊び相手がいないので、一人遊びであります。

他のホースはぐんぐん温度が上がってゆきます。が。。左手のホースは温度が上がりません。『え?その可愛い手のひらに温度計があるの?』ではないんです。本当に温まると長時間握っていられなくなるんです。ずっと握っていられると言う事は、北田の繊細な神経がおかしくなったのでは無く(あ、最近あたまおかしいです北田。気いつけて下さい。)、水がちゃんと回っとらん証拠です。

水温計が高いから、サーモが動いとらん。。と言う判断では無く、ホースの温度が違うからサーモがちゃんと働いていない。サボってると言う判断であります。水温計がいつもより高い時は、そう調べて下さい。「水温計高い→サーモが悪い」は、危険な判断な時もあります。やっぱり長期お蔵入りE30の道はなかなか険しいですね。本日着地あん〜ど、敷地内つたえ歩きが出来る様に成長しましたBMW E30 M20ちょっと濃いめの?銀色車両でありました。

黒に塗る。

銀色の様な色がお嫌い?なようでして、『塗って下さい。』と言うお仕事です。私は塗装屋さんでは無いので、ペイントや塗料の知識はありません。。と言う、いつもの”逃げ腰ブリーズ”です。ブリーズは車屋さんでは無い。整備屋さんでは無い。と、常々書いています。これは逃げでは無くて、本当のことなので、お間違いなく。。です。

とりあえず。。昔昔。。自分の車カリーナの18RG改を全塗装した事があります。これはブログでも書いたことあると思います。その時は場所は塗装屋さんで行いました。優しい塗装屋さんにペイントの仕方を教わりました。それっきり知識は一切磨いて?おりません。。です。それはもう40年くらいも前の事です。。その時に教えていただいた通りに今回も塗りました。

黒く塗るだけのお話です。私の様な早くかさぶたを捲りたいと思う人は、塗装に向いていません。今回も結構真剣にしていましたが、途中完全に記憶喪失になって。。大失敗して、頭を抱えましたが。。ごまかせたかな。。とりあえず、完了とします。ペイント剤はお客さん持ち込みでした。これからこう言う作業は自分でしましょうね。きっと私がするより、ご自分でされた方が綺麗だと私は思いますよ。写真では綺麗に見えますが。。見える様に撮影しているだけですから。

たまたま今日頼まれた『黒色に塗ってね〜の円盤』もちょうどイイので、このお客さんのペイント剤をぱくって塗っておきました。ラッキーでしたね。と、補足です。