「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

本気で、配線修理をしました。

本気で?配線の?修理?を?した?。。言い方が「気に入らん」という方もおられると思われます。本気じゃなかったら、嘘気なんか?と聞きたくなるけど、そもそも本気の反対は?嘘気なん?になる訳ですが。。嘘気って言葉が、通常使われているのかどうかは?知りませんが、PC・Macでブログ書いてるんですが、漢字変換時に辞書みたいなんが横っちょに出まして。。嘘気の意味が、本気の反対とは思えない事が書いてあって、本気の反対は、嘘気では無いという事がはっきりした夕方です。ただ、本気で配線を修理しようと取り組んだのは事実であります。何故?わざわざ本気でと書くのか?それは。。”配線が断線した位置”によるのであります。

そもそもBMW E30 ATのシフトポジションランプの配線が断線して、点灯しないと言う修理は、今まで何回も何回もして来た事です。これは旧式というか。。仕組みが悪い。。と、思う。ATシフトレバーを動かせば、配線が一緒に動き、熱と経年で配線を覆う保護テープがカッチカチになって、割れる。カーブの所で割れる。それが鋭利な刃物と化し、中の配線を切ってしまう。。んじゃないかなぁ〜と、勝手に想像しています。だってさ。。中の配線はカッチカチじゃ無いし。。熱だの言ってたら、エンジンルームの配線なんて、とっくの昔にカッチカチのぼっろぼろになっているはずだもん。。と、素人の私は想像しているのです。

で、今回はその断線した位置が、工具を入れて作業するには、微妙に奥だし。。電源側もアース側も両方切れてるし。。カプラー外して(コンソールがある状態では、このカプラーは外しにくいんだよ。)作業する事にしました。暫くは?いや。。。本気で?修理したので、当分は?大丈夫かな。。暫くと当分はどちらがどのくらい?。。気になって来ましたね〜日本語は難しい?

これはパーツ交換無しで出来ました。

たくさんお仕事を頂いておりますBMW E30さんの追加で頂きました作業です。ウインドウォッシャーが窓ガラスまで、到達せんとです。お電話でお聞きして、たぶんいつのもバルブからの漏れかなぁ〜と思っておりまして、新品パーツは常備在庫しているので、最後の方まで置いておりました作業です。

結果、バルブの漏れは無くて、ノズルの詰まりでした。エアーで左右のノズルを清掃して、見事お水はガラスへ到達です。ホースとバルブ間のクランプも再使用できて、良かったです。ちょっとワイパーに違和感があったので、ワイパーアームの根っこのネジを点検し、緩みがあったので、締め付けて完了です。

ホースは残る1本かな?

この頃ずっと触らせて頂いておりますBMW E30であります。メイン作業は、基本のタイミングベルト交換から。。でした。入庫時からエンジン回転数が高かったので、作業前にスロットルスイッチを疑い、はたまた初入庫ですので、故障診断機なんぞを繋いでみました。安もんの?診断機ですので、大した『会話』は、できません。アイドリングでエンジン回転が2000rpmくらいまで常時上がっていますので、完全にどこか故障しています。が、診断機はエラーコード無しと。。であります。はい。そんなもんです。まあその機械のデーターストリームで見に行くんですが。。スロットルスイッチのアイドル側の接点が、OFFのままでして。。ビンゴであります。まあ、診断機などなくてもサーキットテスターで導通見れば分かりますから、診断機は補助的なものかもしれません。

エンジンルーム内の作業はほぼ終了し、クーラントを入れて。。エンジン始動。。なんですが、その前に今回の予防交換パーツの一つFUELポンプであります。2週間ほどエンジンは掛かっていないし、エンジンルーム内のFUELホースは新調、もちろんFUELストレーナー周りもしているし。。実は、プレッシャーレギュレータも新調しています。燃料系は残るポンプであります。完全に燃圧は抜けているはず。。なんですが。。ポンプからのOUTホース外す時、燃料まだ吹き出てきました。。まるでターミネーターであります。ちょっと油断してたかな。。しかし。。シツコイ燃圧です。気を付けましょう。。

純正のVDOポンプには、BMWの刻印があります。あるのとないのと区別しているには、きっと訳があります。まあ。。かなり高価な部品になって来ているので、社外品を考えるのも当然の事とは思いますので、これ以上は書きません。。。さあ、エンジン始動は完了しまして、残るFUELホースは、ちょっと太めのホースだけの筈です。

  • BMW純正燃料ポンプ ¥79700-
  • BMW純正スロットルスイッチ(残念ながら、BOSCH在庫無しとか。。)3端子 ¥31800- 丸端子は。。。おーまいご。。

毎週木曜日と祝日は、ガレージブリーズの定休日です。

あすとあさっては、休ませて頂きます。。休まなければならないような身体の疲れは全くありませんが。。気持ちとと言うかね。。リフレッシュ?しないとね。。お仕事は、せかされず。。のんびり(ゆっくりじっくり)させて頂いてはおるのですが。。年齢的なもんか?私もお客さんと同じで。。みんなそれぞれ、色々、訳があるわけでして。。でも久しぶりなんですよ〜連休は。お正月休み以来ですもん。自営業にくせに、毎週木曜と祝日は、お休みさせて頂いております。よろしくお願い致します。

予想通り、綺麗なfuelタンクでしたよっ。

昨夜書きました続きで、ガソリンタンク内を覗いて見ました。とても綺麗な革のシートの座面を外せば(わざと書いています。もう一台FUELタンク内がVERY気になるE30があるので。。)、すぐにアクセス出来ます。まして、4ドアのBMW E30は、特に楽にアクセスできます。ツーリングならもっともっと簡単そうに思えます?いえいえ。。ツーリングが一番面倒なんです。。と、余談を入れながら。

写真がうまく撮影出来ませんでしたが。。タンクの中は、摩周湖のように?、タンクの底までなんの矛盾もなく、見えます。おかげで、FUELポンプに装着されているフィルターまで、はっきりと見えました。。残念ながら、ここFUELポンプは新車当時の物と推測しました。こんな低走行距離でここまで綺麗なタンクは、凄いかな。。

これは、良い報告が出来そうな予感です。

本日最後の作業は、BMW E30のFUELフィルターの交換です。交換はもちろん大事な定期交換の作業ですが。。目的はもう一つありました。ガソリンタンクの内部状況の確認です。もちろんタンク内を覗くの事は必要で、後日に確認予定です。買ってこられたばかりのE30なので、よけいに気になりますもんね。。リフト下からフィルター周りを見ますと。。たぶん。。今まで一度も交換がない感じな外観。。走行距離もかなり少ない車両なので、タンク内の錆を疑って当然です。。さて。。もう占いみたいなもんです。。

まあ。。題名に書いているので、そう言う結果なんですが。嫌な嫌な茶色い色やカスは出てこなかったです。ガンメタぽい色のものしか出てきませんでした。ガンメタ色は、通常どの車でも出てきます。ちゃんとフィルターが機能している証拠でもありますしね。フィルターを外して、IN側を逆さまにして〜白い紙の上で、フリフリして出しました。ちょっと私もお客さんもホッとした火曜の夜ですね〜。さあ。。明日は、燃料ポンプを外して。。内部確認と、燃料ポンプの交換履歴の有無を推理?する事にしましょ〜

今年3setめ。。それを書くと”止まる”。。と言うジンクス。

BMW E30 M20エンジン用のプラグコードSETであります。だいたい一年に2SET。。か、3SETくらいは、お買い上げくださる昔からの定番人気商品です。それがですね。。言っちゃダメと分かっていながらも。。言ってしまう性分。。おしゃべりなんですかね?そうじゃないんだよね。。ほんとは、寂しがりなだけです。あまり人と最近喋ってないからかなぁ。。ウサギみたいに。。なるかも。。言ったら売れなくなるって、ジンクスが昔からあるんですよね。。今年に入ってもう3月17日ですが、3SETめなんですよね。。自慢じゃなくてね、とても嬉しく幸せな話なんです。

だってさ、なんか純正パーツが高価な感じがするから、だけではないでしょ。ちょっとエンジンルームを綺麗にしたいとか、おしゃれに、レーシーにとか。。そう言う要素があるじゃないですか。赤いプラグコードって。もちろんいろんな色が選べる(実は何色あるかは知りません。青、灰、黄?。。)ので、好みのエンジンルームに演出が出来るし、そう考えると楽しいアイテムでしょ。

老舗?日本製のプラグコードであります。ちょっと最近値上がりしたんが、気に入らんですが。。(¥32000-です。。)BMW E30 M20エンジンには気筒判別センサーが6番コードに組み込まれています。それを外して(純正コードを切断)、赤いコードに組み込んでもらうので、メーカーさんへセンサーを送らないとなりません。ブリーズでは、中古センサーを持っているので、お客さんを待たせることはありません。ただ、ご自分のセンサーを使いたいとか、新品で作りたいと言う方は、用意しておく必要があります。

ジンクスが当てはまらないように。。ちょっと営業です。ブリーズでは、送り戻りの送料はサービスで行なっております。

BMW E30の場合、スパークプラグは一度全部取り外さなければなりません。それは、プラグのおしりにアダプターを取り付ける必要があるからです。(ついでに車の状態を知るには、良い事ですね。)最近では”アダプターの無い、素のお尻?のプラグ”の方が珍しいですが。。車台への装着は。。もう少し先となります。。PSホースの出来次第ですね。