

89年 325カブリオレさんのご来店です。
お。。恐ろしく?美しいE30であります。
走行距離も恐ろしく?4万キロ前半であります。。
こんなカブリオレがあるんですね〜
最近?カブリオレが多い?気がします。。なんでだろ〜?
なんか。。最近欲しくなって来ているんですが。。幌開けて乗れる勇気の無い、私です。
幌を開けた状態のこの真っすぐなライン。。惚れちゃいそう。。ですね。
実はオーナーさんは極最近入手されたのでありますが、昔々もE30に乗っておられたそうでありまして、嬉しいですねカムバック!って。
とても楽しいオーナーさんです。
初めてブリーズに来られたのは、なんと。。自転車。。
まだこのカブリオレは乗っておられませんでした。
その次は。。電車&徒歩。。とても元気な?方であります。
ぴっかぴっかのBBS RS15インチ。。それ以外はオリジナルですが、赤い所は赤く、メッキはぴっかぴか。。黒い所は黒く。。で、RSホイールで、とても綺麗な演出であります。
オーナーさんの私の一番お気に入りなところは。。
工場で流れる音楽の70%を口ずさんだり、口笛吹いたりされるところっだったりして。。
土日連続で工場で遊んでおられましたが、ほとんど車のお手入れ(拭き拭きなど。)。。立ちっぱなしです。
お手入れしては、遠くから眺めたり、しゃがんで眺めたり。。
それを見ていて、勝手に笑顔になっている私です。
「綺麗ですね〜」って、愛想?しましたら。。(いつもの冗談ですよ。)
「もっともっと褒めてくださ〜い。」って。。ニコニコ顔。
「ほんと綺麗ですね。」
「北田さんのその棒読みな褒め方でも嬉しいで〜す。」
私の心を読む?なかなか手強いオーナーさんであります。
Breathe30BMW のすべての投稿
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。入った編


昨日は左側のアクスルブッシュを抜いて、作業は終わっておりました。
さて本日は挿入であります。
午前はお客さんのリアマフラーを替えて、お昼ご飯を食べて、さあ作業であります。
抜くのが結構試行錯誤でありましたが、入れるのはたぶんすんなり行くかな〜。
そんなに急ぐ事は無いのですが、お昼からのご来店予定もあるので、気持ちは早く終わらせたい。。
急いでろくな事はありませんので、ゆっくり観察して作業です。
うんうん。。これとこれでこうして〜イメージして〜
挿入する位置決めもあります。
でことぼこを合わせて。。くりくり。。くりくり。。


イメージよりもすんなり入って行きます。
よしよし。。しっかり最後まで、閉め込んで左は、出来上がりです。
お〜良い子だ良い子だ。。
昨日抜くのに困っておりましたが、段取りが出来上がっているので、反対側右はどのくらいの?時間で出来るかな〜?が、今日の課題であります。
作業車は、私の黒4でありまして、H3年 55000KMくらいで、買いました。
現在走行距離135000kmです。
リアのブッシュがとても酷い状態では無いのは、知っておりました。
でも、まだ一回も交換されておりません。
隙間を比べると、約5mmは違いますね。
酷い状態になると、隙間が無くなり、ブッシュが引きちぎれて、酷い音がします。
ドンドンとかドコッって音がするかな〜?


午後3時からタイム測定しながら。。
真面目に右側を作業開始しました。
昨夜の作ったスペシャル?アダプター(大した物じゃないです。。)のおかげで、すいすいブッシュが抜けてくれます。。
よしよし。。まぐれじゃなかった。。
休まず、新品ブッシュを入れて行きましたら。。
お客さんがやってまいりました。。
あ〜タイム測定中止〜
まあ。。F1じゃあるまいしね。。タイム測る必要ないですもんね。。
とりあえず〜夕方完成しました。
今日は黒4乗ってかえっちゃおぅ。。
今回の「リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。」でありますが、なかなかの?良い感じです。
何より、デフやら、アームやら色々外さなくても出来ちゃうし。。
作業する人も安全。。
また、何日もお車をお預かりする事も無いし。。
プレスにリアアクスルを当てなくても良いので、リアアクスルに負担を掛けないで、綺麗にブッシュ交換出来る事ですね。
あ〜楽しかったです。
ここ交換すると。。きっと。。新車の時みたいに、なるかも〜です!
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。外れた編


ずっと前からやりたかった事なんです。
リアアクスルブッシュの交換は交換ですが。。
アクスルキャリアを降ろさずに、ブッシュのみ交換したかったんです。
手抜きじゃないんです。
キャリア降ろさずに替えれたら、金額負担も少なくて済むし、元気なBMW E30がもっと増えるかな。。と。。
お昼ご飯食べてから、始めました。


昔にも一度黒4でテスト代わりにやってみましたが。。
無理。。しっかりとしたアダプターなど要るな〜。。と断念。
今日思いつきも少しあり、やってみよかな〜。。
ちょっと思っていたアダプターなども入手出来たので、挑戦です。
イメージでは、左右組んで、るんるんご帰宅。。
あ〜無理。。
頭かかえて、座り込みを何度した事でしょう。。
「あ〜頭悪いな〜。。」自己嫌悪数回です。
「あ〜頭悪い。あ〜頭悪い。。」いやんなってきましたのが、午後5時頃でした。
でもなんとかもう一度。。頭切り替えて、工場の中を徘徊。
「こんな形の、硬い鉄あれば。。あそこに掛けて、あそこを押す。。」
勿論そんな都合のいい物はありませんでした。


もう止めようか?と思いましたが。。
「いいもの見っけた〜これを切って、削って、アダプター作ろう!」
一時間くらい切って削って、不安だけど、SETして。。
かなりの力で圧入されておりますので、恐々です。
割れたら、怪我するかも。。
体は完全に逃げながら。。くりくり。。くりくり。。
「お!抜けて来た。。」
ゆっくりゆっくり。。くりくりくり。。いけるかも。。
一センチほど、抜けたら、後はそう力も要りませんでした。
ぐいぐい抜けてくれまして、歓喜?であります。
試行錯誤で、今日は、片側抜けただけです。
たぶん、圧入する方が簡単だと?今は思っております。
また明日、お客さんの作業が終わったら、ブッシュ入れます。
上手く行くかな〜??
Garage Breathe BMW E30 毎週木曜日は定休日です。
自分自身は、”文句言い”とは、思っていないのです。
先日のつゆだくの話なんて書いて、”文句言い”と思われそうですが。。
口に出す事は少ないですが。。小心者なので。。
丸くなって来ているんでしょうけど。。実は自分では、まんまるだと思ってるんだけど。。
中島みゆきねえさんの「小石のように」が聴きたくなる。。
朝に来る宅急便のおじさんが、やたらいつも元気無い。。なにを言っているのか聞き取れない。。いろいろあるんだろうね。。
元気が無くなる。。中島みゆきねえさんの「時刻表」を聴きたくなる。。
滅多に色んなHPなど見なくて、決まった所を約2ヶ所ほど、毎日チェックするくらい(お客さんのHPと、真理ちゃんの事を書いてるHP)。。
今日はお客さんが来るまで時間が空いていたので、ちょっと車屋さんHPをE30メインに徘徊してしまった。。
凄いね。世の中。お外は。
よし!僕も!って、考えないとだめなんだろうけど。。
読んでるだけで、元気無くなってしまった。
中島みゆきねえさんの「蕎麦屋」を聴きたくなった。
明日は木曜定休日、元気に休みましょ。
Garage Breathe BMW E30 偽ブラックポールアンテナ化


先月の「Garage Breathe BMW E30 carrozzeria DEH-970 の取り付け」で、ラジオアンテナはスイッチ操作でのみ上下しますので、ほとんどアンテナは収納した状態です。
ブラックアンテナはシャドーライン標準装備車に付いていた物でありますが、随分前に生産終了となっております。
未だに?人気はあるようですが、中古もありませんし、あっても直ぐダメになる?って考えた方が良いと思います。
先日買いました、”あのスプレー”で、黒くしちゃお♪
と言う、またまた暇なおっさんの暇つぶしです。
なんかこのスプレーですが、ゴムにも塗れるって。。書いてあった。
はず。。もう一度読めば良いのですが、小さい字だから。。記憶だけで塗っちゃいました。
うんうん。。ブラックポールアンテナみたいですやん♪
あ、一応アンテナの先っちょも塗りました。
伸ばしたら、シルバーやんね。。
でもね、アンテナポール汚れているから、ガンメタ色なんで、ポクは見えるかな〜
アンテナは用が有る時しか上げないので、気にしていませ〜ん。
E30の救世主?スプレー¥2500- 1本在庫あります。
関連ブログ「Garage Breathe BMW E30 復活ではありませんが。。ましにはなるかな?」
Garage Breathe BMW E30 いろいろ悔しいので、研究?する事にしました。


負けず嫌いな性格では、自分では無いと思っていますが。。
まあ。。勝ちも負けも無いので。。
斜かな性格なので、ちょっと研究?してみよ〜かな〜。。
な〜んて精神で、”壊れているヒーターバルブ”をバラしてみる事にしました。
先日バルブが開きっぱなしで、動かないので、動かしてみたくなりました。
ヒーターコアなども多量の錆でかなり詰まっておりました。
バルブのリベット4本を外してみましたら、まあ。。それはそれは。。ねっとりとした錆などが出て来ました。
とりあえず、錆と言う物は悪さしかしませんので、出来る限り取り除き、洗浄しました。
ソレノイドなど綺麗に磨いたりしまして。。
動作確認しましたら。。
元気にぽこぽこ音を出して動いてくれました。
ちょっと嬉し。。
ただ、ここが動く様になったからと言って、安心は出来ませぬ。。


まあ。。壊れていて捨てようか?と思っていた物なので、好きな様にいじれます。
ソレノイドが動いてくれましたので、後は弁周りをばらして、研究する事にします。
弁周りがどうしたら?ばらせるのか?知りませんでした。
ただ、錆を洗いながら。。エアーガンで吹いたりしていましたら。。
ぽこん。。と外れてくれました。
ほ〜ここも錆び多いですが、なるほど〜ここでこういう風に、水を止めたり流したりするんだ〜。。
ダイヤフラムって言うんですかね。。ゴムのビロビロがありまして、そいつがしなやかに動いて弁の役目をしております。
ダイヤフラムの水の通る側に鉄製の円錐形の物が有りまして、そこも錆が出ておりますので、当たりを良くする為に綺麗にしました。
後は、順番に組み付けて行く事にします。


ダイヤフラムはゴム製ですので、破れていたりしたら、THE END。。
今回は(って、初めてですが。。)破れもなかったので、もしかして。。出来るかも〜の期待大でありました。
ほいほい順番通り組んで行きましたが。。
忘れている事があります。
初めに書きました、リベット止めであります。
リベットは真鍮の様な感じでありまして、潰して外さなければなりませんので、同じくらいの長さ、太さのボルト&ナットなどが必要です。
探しても見つかりません。。
ん〜。。困りました。
折角ここまでして、期待大なのに。。ボルト。。ボルト。。
工場の中を彷徨い歩く北田であります。。
良いのが無かったので、とりあず。。割りピンで4個縛りまして。。テストしました。
ダメです。。通電させたら(ソレノイドを作動させて、弁を閉じる。E30の温度調節位置をCOOL、水色の箇所にした状態です。)、水が流れて行きます。
きっちり、弁が閉じていない証拠であります。


ダイヤフラムの外側枠もパッキンの役目をしていますし、きっちりした物で止めないとダメなようです。
今日はこんな事する予定は無く、ちょっと時間が空いたので、いつもの通り、思いつきでしております。
用意もせずにやっておりますから、その場でなんとかせねば。。
彷徨っておりましたら、良いもの発見(適切な物ではありません。)!
これでなんとか。。でも。。バルブの止め穴は、たぶん3.5mmくらいです。
4mmのボルトが見つかりましたので、バルブ側接合部を4mmに開け直しちゃいました。
しっかりこれで本体合体です。
さて。。緊張の?水が保持出来るか?テストであります。
写真で分かり易い様に、LLCの緑色で。。
通電させて。。バルブを閉じる。。
お〜!お水が止まっております。
電源を落とすと(E30の温度調節位置をHOT、赤色の箇所にした状態です。)、水は流れてくれます。
つなぎ目にOリングもあります。
このOリングを何処かで探して、しっかり防水処理して、ボルト&ナットで止めたら。。もしかして〜再生可能かも〜。。
あ〜楽しかった〜
噂通り?”夢中”になりました。
※あくまで、研究?テスト?暇つぶし?であります。
BMW E30に取り付けテストは、まだしておりません。
勿論ラジエーターやホース類と同じくらいの圧が掛かります。
車両に取り付けしたら、漏れるかもしれません。
冷却水はとても熱くなります。
左ハンドル車なら、右の足元ふくらはぎ辺りです。
もし漏れたり、吹き出たりしたら、火傷する可能性があります。
いろいろ悔しいので、研究?する事にしました。
全てテスト、遊び、暇つぶしです。
修理作業の紹介ではありませんよ〜
Ronan / Taylor Swift
「Ronan / Taylor Swift」
とても、美しい曲です。
You Tubeで見つけましたが、Taylor Swiftのどのアルバムにも収録されていませんでした。。
いろいろ調べていましたら、特別な曲のようでした。
Ronanと言う少年に捧げるために、書いたようです。
iTunesでこの曲を購入したら、その収益はすべてがん患者をサポートするチャリティーに寄付されるようです。
しかし、日本のiTunesでは、購入は出来ませんでした。。残念です。。
とてもとても、美しい曲です。
「Taylor Swift “Ronan” Live」