実は最近大活躍の?BOSCHリンク品 オルタネーターであります。
発電機でありますね。
以前にも書きましたが、意外とお安いと私は思っております。
BMW純正のリンク品はきっと。。6万超えだったかな?
ここは、BMW純正で取り寄せた事はありませんので、よく知りませんので、あやふやな金額書いてますが。。(BOSCH在庫切れの時に一度取り寄せたかな。。?)
発電しているか?していないかは、電圧&電流を測って判断しますが、オルタネーターが異常の時は、通常メーターパネルの”バッテリーマーク(チャージランプ)”が点灯します。
IGキーONで点灯→エンジン始動で消灯。が、正常な状態であります。。一応。
一応と書きましたのは、そうでないケースもまれにあるからであります。
点灯しないけど、おかしな感じの症状の例では、私の知る限りですが。。
ルームランプが、なんかフラフラする感じとか、メーターのイルミがフラフラしたりしていました。
完全に充電してませんよ〜って警告は、赤いバッテリーマーク&パーキング警告、ブレーキOIL警告など、アイコンパレードしてくれます。
バッテリー残量分しか走行出来ませんので、早めに修理しないとダメであります。
あと同じ様な警告灯のアイコンパレードでは、ファンベルトが切れた時にそうなります。
オルタネーターを回すベルトが切れる訳ですから、そうなるのであります。
が、ベルトが切れた時は、冷却水も止まりますので、水温計が上がりますので、即エンジンストップしないと、えらいことになってしまいます。
そんなん。。オルタネーター交換までせんでも、レギュレータだけ変えたらええやんって、方もおられるでしょうが。。
それは走行距離にもよりますから、一概には言えません。
し、もちろんレギュレータ、ベアリングやコイルなど中身が新品のメーカーリンクは信頼性が高いです。
私は国産車でも、メーカーリンク品をお勧めしています。
巷で?安く売られているオルタネーターを。。私は○○していません。
とくに。。あ。。止めとこう。。
でも、長い間このお仕事してきて、見て来て、経験しての結論です。
やっぱりお金を出してくれるお客さんが損をしてはなりませんからね。
BOSCHリンク品 オルタネーター90A for BMW E30 M20 ¥42500-
古いオルタネータ返却必要です。
返却無き場合は、コア代金¥7000-必要となります。


先日のスピーカーの取り付けを本日行いました。
フロントspは地味ですが。。価格を考えたら、とても良いと思います。
一応?計算通り?かな。。
苦労無しで取り付け出来ました。
配線もそのまま行けますし、+ドライバーだけで行けますね。
左側は、ボンネットオープナーを外すので。。8mmソケットレンチくらいかな。。
ちょっと全面が純正より出っ張っていますので、キックパネル(フロントスピーカーパネルに干渉しますが、私は全く気にならない程度だと思います。
気にするのは?お客さん?っだって?
まあ。。そうですが、気になるなら、カバーの内側に少し出っ張りがあるので、削れば、良いと思います。
ビビリ音も無く良い感じでした。
本日は、ヘッドユニット、スピーカー前後と、ドアスピーカー、ウーハーなどを取り付けてました。
リアスピーカーは、何度も取り付けしたこのとあるスピーカーですので、問題無しにトレードインであります。
フロントのドアスピーカーは、何度もしておりますが、おさらい。
配線がドアの中にタイラップで止められておりますので、探し出して、ドアミラーまではわせます。
そこで配線は終わりません。
室内側も外されておりますので、探し出して取り付けます。
上記の”ドアスピーカー”リンクで色など写真載せていますので、参考まで。
ただ。。年式?によっては、室内側の配線が無いE30もありますので、無い時は制作するしかありません。
BMW E30後期なら私は、室内配線は存在すると、思っていたのですが。。
先日BMW E30 ツーリングには、無かったです。
よって、BMW E30後期なら配線があると思うのは間違いとなりました。
おまけで、サブウーハーも今回取り付けました。
ヘッドユニットにRCAの配線が出来るタイプでしたので、トランクルームまで、電源やコードを流します。
どんどこ音がするからそんなんいらんやんって思うのは、少し違います。
やはり音に厚みと、臨場感が出まして、深い音がします。
って。。書いてますが。。ちょっと感覚的な表現ですね。
実は私もサブウーハーを取り付けしたくて、かれこれ、10年以上前から別アンプとウーハー用意しております。
ただ、”昔憧れた取り付け方”をしたいので、いつの日にかと思いながら。。
でも、今回のALLスピーカー入れ替え、ヘッドユニット入れ替えで早くしたくなりました。
実は黒4用のあたらしいヘッドユニットを模索中であります。
現在のヘッドユニットでもウーハー配線出来て、iPodも鳴らせるのですが。。
iPodの変更で、再生は出来ますが、充電が出来なくなりました。(そんな話を耳にして、シガライター充電器をプレゼントしてくれた優しいお客さんが。。)
iPodが出て直ぐ頃に入れ替えたヘッドユニットですので、かなり古い。。
でも一度も故障無しって言うのもお気に入りなんですが。。
やっぱり聴きながら充電したい。。と言うのと、最近買った新しい黄色いiPodに繋ぎたい。。と言う欲望。。
贅沢かな。。?などと自問自答しながら。。
そう考えている時が一番楽しいのでありますね。
今回の作業は、ちょっと私への刺激になりました。
さすがに。。良い音して、出来上がりは最高な気分です。
お客さんも、ニコニコ。。これが私のごはんですね。


ルームランプが点灯しない原因は色々あるのですが。。
球切れ、ドアスイッチの接点不良、ルームランプ内の接点不良などなどです。
まあ。。あまり役に立たない位置にある、 BMW E30のルームランプですが。。
折角もともと装着されているんだから、点灯はして欲しいですね。
今回は左右両方とも、ルームランプが、不点灯でした。
後期BMW E30ですので、ドアが開いている時は、センターコンソールにあるパワーウインドS/Wが、IGキーOFFでも、照明点きます。
この照明が点灯している時は、パワーウインドは動きます。
で、ルームランプも点灯位置なら点灯します。
ドアを開けていても、このパワーウインドS/Wが光っていないので、ドアスイッチをいじくります。
いじくると言っても、ドアS/W取り付けの+ビスを緩めたり、締めたりして、アースがきっちり行える様にします。
これでもダメなら、ドアS/Wを外して、接点を掃除したり、磨いたりします。
パワーウインドのランプはドアS/Wをいじくって、点灯する様になりましたので、今度はルームランプを外します。
ガラス管のバルブですので、目視で切れているか?どうかは、結構はっきり見えます。
まあ。。国産車でも同じ様なガラス管バルブでして、切れていない様に見えて。。
ガラス管バルブの金具がぐるぐる回るって、根っこから破損しているケースもありますが。。
バルブが正常であれば、ほとんどが写真の矢印部の接点不良であります。
サンドペーパーなどで磨いてやるか、金属類でこすって少しいじれば、復活します。
とても原始的な?システムのBMW E30のルームランプであります。
でも、そのおかげて、とても分かり易く、自分でどうにか出来るのでありますね。
先日の”Garage Breathe BMW E30 天井に追加ルームランプ”の記事を憶えて下さってるお客さんが、「同じ様な感じで作ってくださ〜い。」と、今日(15日)ご注文頂けました。
なんか。。めちゃ嬉しいです。
ブログ書いていて良かった。。と、思う瞬間です。


世界欠品中でした。
BMW E30用のヒーターバルブが、とうとう入荷致しました。
しかも、改良されているようです。
5個発注しておりました。
現在4個は入荷確認出来ております。
順次ご連絡させて頂きますね。
追記PM7:00
5個受注分全て入荷致しました。
全てご連絡させて頂きました。
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。