Breathe30BMW のすべての投稿

小さくこだわる。

小姑の様な?作業です。最近BMW E30に取り付けされた新品カーステレオ。ん?。。と言う事で。。このステレオは黒4に付けているのとおんなしです。アンテナ電源は装備されていますが。。残念な事に、CDでもUSB接続でも、どんな音源でもアンテナが普通につなぐと。。UPしちゃいます。これはカーステの設定がそうなのであって、変更出来ずがっかりな機能です。ステレオ取り付けキットを変更し(なんかステレオがでべそなので。。)、アンテナUP/DOWNスイッチを増設する事にしました。

純正アンテナ配線と、カーステのアンテナ電源配線の間に、”手動スイッチ”を取り付けるだけの事であります。。BMW E30 のスイッチパネルに空きが2個ありますので、そこにスイッチを取り付けです。今回は、BMW純正フォグランプスイッチを利用です。ギボシ端子でするのも。。どうかと?いえ。。小姑みたいなことするんで、それをまた突っ込まれない様に。。純正カプラーを用いて、結線しました。

ラジオアンテナが必要な時だけ、スイッチを押していただき、アンテナをUPさせます。純正スイッチなので綺麗におさまりました。ステレオのでべそ感もマシになりました。(左右写真で見比べられます。)小さくこだわったのは。。カプラー部の事であります。

黒4ダッシュボードの補修となるか?テストです。

黒4のダッシュボードに、ヒビが入り出しました。気が付いたのは。。一年ほど前ですが。。一度ダッシュボードは交換している黒4です。中古の綺麗なダッシュボードが当時あったので、入れ替えたのは。。7年ほど前です。黒4の定位置、自宅近所の駐車場は”青い青い綺麗なお空の真下”です。。ダッシュボードは中古なので仕方ないけど、結構ショックを受けていました。

『早くなんとかしないと。。』と思ってはいましたが、いい案が無い。。完全に綺麗になんて出来ないのは分かってる。ただ、これ以上亀裂が広がらない様に。。したい。と言うのが希望。BMW E30の右ハンドル用のダッシュボードは、”悪魔みたいな金額”な事は有名で、口に出すのも気分が悪くなるので書かないです。

そんなところ。。液体プラスチックなる物を教えていただきました。製品説明を読んでいるうちに、試してみたくなって。。昨日、電気屋さんで購入しました。ペン先の様な所から液体が出るのも、なんかいい感じの太さ大きさだったし。今回ばかりは初めての経験なので、老眼で読む事から逃げ出したいけど、しっかり説明書を読んだぁ〜よっ。液体注入後、付属のUVライトを4秒当てます。速攻硬化しました。

恐る恐る。。指先で触って。。『おっほんまや。。硬くなっている。。』一切ベタベタしない。硬化した物をサンドペーパーなどで削って修正出来るし。。ちょっと久しぶりに?真剣に作業しちゃいました。たぶん。。久しぶりに、男前な顔してたと。。思われます。

出来上がった後は、透明なんですが、色を塗ったりも出来る様でして、ちょっとグレーな色を探したんですが、無い。。ので、マジックインキの黒を塗って。。指先でこすってみたりして、ちょっと黒色落としたりしました。写真ではめっちゃアップなので、アラはわかりますが。。(作業前の写真と比べたら、かなりいいです。)結構気に入ったかもです。さてこれから先、ヒビが広がって行かない事が目的です。観察して行きたいと思います。かなり良い感じの接着剤?補修剤が正しいのかな?。。ですです。

黒4のバッテリー交換。

黒4のバッテリーが不安になってきたので、交換しました。3年使用しました。ほぼ毎日乗っていたのですが。。最近は。。代車(以前はロデム号、今回は6月までの白すず号)がほとんど仕事しないで、ゴロゴロ工場で寝ている事が、多々ありまして。。白すず号なんぞ、去年12月20日から始動しているのですが、3回しか働いておりません。勿体無いので(新車リースなので。。)、ほとんど私が乗っている状態であります。。とうとう、黒4がすねちゃいまして、エンジン始動時にバッテリーがちょっと、『ん?ん?』と、違和感を感じはじめまして。。本日交換しました。

バッテリー交換 VARTA 74A 走行距離 165830KM

明日は木曜定休日です。世の中いろいろ大変ですが。。元気に休めたらいいなぁ。。

BMW E30 M3 ショートストローク化

BMW E30 M3のショートストローク化。。というか、ノーマルストロークにすると言うか、戻ると言う事になりますか。マニュアルミッションのシフトレバーをショートストローク化する話はよくありますが。。ボンネットフードのオープナーレバーをしっかり手前まで。。手前まで。。引いてやっと開く感じでした。ステアリング下のカバーに接触するくらいまで、ストロークありました。

並べて比べてみて。。納得。ロック部外して、ワイヤーを単独で引いてみても納得。。そらそうだわ、30年使用初の交換でしょう。。たぶん。。ほんでもって、エンジンルームピッカピカのM3さんなので、暇があったら?ボンネットオープナー引っ張って、フードを開ける訳ですから。。通常よりも使用頻度は高いはずですもん。室内からこのフードメカニズムを通すのですが、エンジンルームと室内の境目に防水のグロメットが入るのですが。。これがね。。なかなか上手く出来んのでして、グリスたっぷり塗ることをお勧めします。私一度無理して(潤滑剤塗ってましたよ。)、このグロメット切れた事あるから。。経験上グリスたっぷりしています。今回も例に漏れず、四苦八苦して完成です。しかし。。M3なのにカブリオレの補強プレートが付けてあって。。ちょいとこれ邪魔するんで、ムッとして。。ませんよ。昔々にご注文頂いた事があるんですが、それも確かM3の方だったな(最近全く音沙汰ないけど。。元気にしておられますか?)。。私も付けようと。。実はその時からずっと。。在庫してます。まだ付けてないんだよね。。当時は安いと思ったので買ったんです。

交換後は。。写真の様に、少ないストロークでボンネットフードのロックが外れます。しかもしっかり握って引っ張っていたレバーは、指先で、指一本でOK。なんとも素敵な感触でありまして。。きっとまたお客さんのボンネット開け閉めは増えるかも。。です。現在パーツ価格は¥8020-です。。まだ我慢出来る価格のうちにお勧めね。

早め早めに。

エアコンスイッチをONにするのは、暑い時だけではなく、雨などで窓が曇ったりする冬でも使います。窓の曇りがエアコンONで消えるから、今年もエアコンは大丈夫だ。。と思っていたら。。気温が高くなってから『え?なんか冷えてない。。』と気がつく事が多々あるようです。黒4も暑くなるうちに、ちょっとエアコン点検等しておかなければ。。ちょいとやばいかも。。そう言えば、去年はBMW E30のエアコン修理って。。ほとんど無かった気がします。元気なE30が多いのかなぁ。。?たぶんそれは無いと思っています。。

BMW E30 エアコンスイッチ 6131 1380 557 ¥15900-

歌でも聴きながら、内職でもしておきます。

BMW E30のドアのロックが出来ません。先日OIL交換に来られて、それをお聞きして。。ちょっと様子を見るつもりが。。ドアキーシリンダーをばらして、中古パーツで応急処置を。。ダメでした。かなりの時間の無駄使いでした。。無駄使いが許されるのは?若い時だけ?なんか最近そんな気がしてきた。。まあ、最近ハマってしまっているTVドラマと、アニメ版(同じものです。)の影響?(かな?。。わかんない。。)なんですが。。ここで題名を書いたら、なんか誤解されそうなんで?書きませんが。。めっちゃ面白いと私は思っています。若い時はその無駄使いに気がついてないけど、無駄になってないのかもしれんし、ただの無駄かもしれんし。。そこんとこの境目?が、なんかいいと思うのであります。

まあ。。最近。。私は正直。。時間の無駄使いばっかりで。。あります。。

で、新品キーシリンダーKITを取り寄せて。。その間に、お客さんからスペアキーを郵送してもらいまして、そのキーに合わせてシリンダーを組むわけです。

何回も何回も今までしてきた作業でありますが、なかなかE30の運転席側のキーシリンダーは、複雑であります。45度の電気ロックと、盗難防止の90度ロックがあるので、複雑なのであります。またこの90度機械ロックのせいで、シリンダーの後ろ部に負担が掛かり、変形したり、破損したりしまして。。様々なイタズラを起すのであります。

組む時に、さっさと組めるように、今までの”参考写真集”が、きんちゃんPCの中にあるのですが。。今日もやる事も無いし。。一切見ないで、音楽でも聴きながら。。ゆっくりだらだらする事にしました。あ〜だこ〜だ。。でもまあ、決められた方向にしか組めませんので、見本が無くても組めると思います。。あ、説明書のような紙が同梱されていますが。。ミミズのほうたような字で書いているので、素人では読めません。図もありますが、前衛的画家のような絵ですので、私のような一般的な人間には理解不能です。

最後に90度ロック用のスプリングの向きが。。向きが。。”参考写真集”を見るか。。と、PCを開きかけましたが。。止めて。。時間を使うことにしました。やっと組めたと思ったら。。90度ロック時に”キーが抜けん。。”。。組み間違いがあるから。。そうなるのです。今一度、最後のスプリング外して。。またバラバラにして。。抜けない原因を追求し、納得をし、再度組みまして、出来上がりました。

『北田さん。それは、時間の無駄使いでは無いですよ。。』

と、優しい人は言ってくださるかもしれませんが。。これが『勉強になって、次回はさっさと綺麗に出来る。』となれば、時間の無駄使いにはなりませんが、次回作業があった時には、既に。。全くもって。。忘れている。。”可能性が大”なので。。時間の無駄使いとなる北田。。と、いうわけであります。

ヒーターしっかり効きました。

正直なところ今回の作業は、私は”後出しじゃんけん”なので、ヒーターが効けば、お客さんに喜んで頂けるのですから。。ラッキーなお仕事かも知れません。それが効かなかった理由は、先日も書きましたが、2点ありました。ヒーターバルブがちゃんと開かないので、ヒーターコアを熱い水が綺麗に流れていないのと、サーモスタットが開きっぱなし状態の崩壊でした。ヒーターコアは漏れも無く、詰まりもなかったです。ヒーターユニットはモナカのようにリベットで止められていて、そこからヒーターコアを取り出して、全部分解しました。初めて見た物なので、印つけながら。。切り替え弁やワイヤーが数本あったり、モーターの配線等、なるほどなぁ〜と目力を入れて。内部は清掃してから再度組み直して、ヒーターコアのリフレッシュは、お願いをいたしました。

組み上げるまでに”色々気になるところ”が出てきて。。神経質になるべきか?今まで走ってたんだから。。見て見ぬ振りをするべきか?。。廃番パーツなどで、頭を抱えたり。。など、葛藤しながら。。結局見てしまった所は、『なんとかしよう』と工場のE30用の在庫パーツや中古パーツで、なんとかならんかなぁ〜?と探し回ったり。。合わせて見たり。。はたまた黒4走らせて(黒4はちゃんと動いていますよ。ブログを斜めに読む人がほとんどなので、不動車のままと思われているようです。)、ホームセンター内を徘徊したり。。そういうところで時間が掛かったりしてしまいますね。。ようやく本日夕方、エンジン始動させて、水温状態とかを確認できまして、エア抜きなどして、ヒーターから吹き出し口から熱い風が出ることを確認出来ました。

『どっか専門店に出せばいいのにね。。』とか、工場で作業等車を見られた方は、ほとんどそう言われましたが。。BMW E30の仕事全然無いし。。そんな中、とてもありがたいお話です。でも重要なのは。。触った事の無い、経験の無い私に預けて下さって、ほんと”勇者さん”でありますね。出来上がれば、『楽しかったなぁ〜』と思うのはいつもの事でして、明日は祝日定休日となります。気持ち良く休めそうです。