Breathe30BMW のすべての投稿

目力を信じて、組む。

BMW E30では無いので、誰も興味はないと思います。が、これしか今は仕事が無いので、しゃーないですやんか。。”ヒーターが効かない”が、修理の始まりですが、ヒーターバルブの動きが悪いのと、サーモスタットの破損も重なっているので、そらさぶいでしょうね。。ついでに、リフレッシュ作業もありまして、廃番のヒーターコアは、ラジエーター屋さんで作って頂きました。

ヒーターユニットは室内側から取り付けますが、室内側のユニットの当たり面は、先日書いたブチルテープなどで悲惨な事になっています。え〜。。悲惨というのは私の手や室内作業なので、腰ですね。左手での作業が一番やり易いのですが、私は極端な右利きな為、左腕はパンパンとなりました。後は、前に外した逆をして、室内を組むだけの事ですが。。初めて触るブーッブーなので、時間掛かりそうです。。目力を頼りになんですが。。曖昧な話であります。

明日は木曜定休日であります。

ようこそガレージブリーズへ VOL.130 FROM Osaka

90年 BMW E30 M3さんのご来店です。う〜ん。。めちゃめっちゃ綺麗し。。ごっついM3さんです。むかし車雑誌をよく読んでいた頃(と、言っても一番読んでたのは、CARBOY。。4AGの頃かな。。)に見たのかなぁ?。。わかんない。外国車の本を実は、あまり読んで無いんです。。私はあまりその辺のBMWの記憶は無いのですが。。E30M3乗りさんによく聞いた、このロゴ。”センス抜群のこのロゴ”。。だと、私は思っています。いろんなロゴを見るのが、小学生の頃から好きで。。こんなロゴを作る仕事って。。無いのかな?と、小学生の頃に思っていた記憶です。今でもそう言うのを見ると、ワクワクします。北田の話はどうでもええ?って?。。まあ。。そうだとは思うんですが。。ここは、ここブログは私の基地でありまして、、私の好き勝手にさせて下さい。でもね。。このM3そのね。。ロゴがね。。いっぱいです。左右のレカロシートにも、ホイールにも。。エトセトラ。。私が紹介しなくても、雑誌でたくさん今まで紹介されていたんじゃ無いのかな?だから。。車のことは。。いいかなって。。だから写真も少なめです。。オーナーさんに怒られそうですが(次回のお仕事も予約頂いているので、怒らないでぇ〜)。。ワンオーナーさんのこのM3は、正直ごっついです。(大阪では褒め言葉です。)オーナーさんはめっちゃおもろいです。(これも褒め言葉です。)

黒4は昨夜から不動車となっていました。

昨日6時以降の話です。『一体?何が起こったの?。。』わけ分からん事になったまま、帰宅する事にしました。お昼以降に一台のBMW E30のIGキーシリンダーを交換して。。(この車両が最近のIGキーの交換の”はしり”です。)『うんうん。』上手く行ったので、先日用意していました黒4のIGキーを交換する事に。。した。。夕方だったのです。IGキーは壊れてはいない黒4ですが、最近の故障を見ていたら、パーツが出るうちに。。と考えるのは、マニアなお客さんと、私も一緒です。車台からシリンダーを抜き取るのにさほど時間も掛からず、これはすんなり外れてくれて、ラッキ〜な始まりと、ルンルン作業していました。本日お客さんのも付け替えしているし、あとはIGキーの位置決めて、差し込むだけ。新品のせいなのか?ちょっと車台に入りにくい。。感は。。たしかにありました。

なんとか挿入も出来て、IGキーをエンジン始動側へ回す。ACCオン、IGオン。。りんごちゃん風にぃ〜すたーてぃん。。ん?すたーてぃん。。セルが回らんとです。。『なんでやねん?』メーター内のアイコンパレードまで行くのに、セルモーターがスタートせんです。。ステアリングやカバー周りなど外して。。IGキースイッチを確認です。電気的におかしいのか?と疑って当然であります。。スイッチを外して、マイナスドライバーでエンジン始動。。一発始動です。。なんじゃこれ。。と、気分を害して、昨夜は帰ったと言う訳でありました。

日曜の今日、雨です。『雨の日は乗らない』とか言う、悪もんが最近増えたE30さんたち。とてもとても悪い傾向です。朝から雨の中、ご予約頂いていたE30さんがYACCOのOIL交換に来て下さいまして、午後から黒4”新品IGキーシリンダー”と戦いです。車台から抜こうとしましたが。。抜けません。。なんでやねんと言うくらい。。抜けません。あーだこーだしているうちにレオちゃんのキーホルダーが付いたリモコンキー。。鍵一体型にしていた、リモコンキーは昨夜。。バラバラに崩壊していました。。幾ら何でも抜けないので。。これはおかしいと言う事で。。ステアリングコラムからステアリングロックASSYを取り外して、IGキーカバー(黒い部分です。)を破壊して、シリンダーを抜き取る作戦に変更するしかなかったです。。しました。

新品IGキーシリンダーの抜き取りは、無事に終わり、色々動作を確認しながら。。古い方のIGキーシリンダーをロックに挿入し、IGキースイッチをつないで、エンジン始動。。勿論一発始動です。しかし。。なんなん?なんですが。。これから原因を探ろうと思いますが。。昨夜から悲惨な事となりました。掃除がてら、グリス塗りがてら。。泣く泣く復旧作業中の黒4です。

リモコンキーはスペアを持っていたので、復活させました。よく考えたら、明日の朝からのBMW E30 M3さんの作業の用意をしなければ。。黒4はそれが終わるまで室内バラバラ系で置いておきます。黒4ではちょっと初めてバラす箇所なので、掃除等ゆっくり作業したくなりました。しかし。。新品IGキーですね。また今度。

ヘッドライトの球を替えようとしただけなのに。。

え〜っと。。本日ドナドナ入庫のBMW E30がありました。パワステのOIL漏れの修理であります。入庫のついでに、追加作業を頂きまして、ルンルン作業に入った午後4時であります。メイン作業はパワステホースの交換です。色々な箇所からOILを抜きながら。。

うん。この抜いている間に、ヘッドライトの球交換をしよう!

『ヘッドライトの球を替えようとしただけなのに。。』

お客さんに言われた球切れは、LOWビームの左側(LH)です。作業前に点灯の確認をしたら、確かに左側だけ点灯しません。お口営業して、左右の球の交換をお勧めしまして、同意を頂けました。切れているのは左側ですが、右側から作業し出した私です。特にそれに意味はございません。。

バラバラ寸前です。。右側。。よくこれで点灯してたんだ。。と思うくらい。バルブホルダーはシーリング材が取れていて、ホルダーはガタガタ。。恐る恐る黒いバルブキャップを外したら、中でH1バルブがガタガタ動く。へ〜こんなんなのに、点灯するんだ。。感心?してましたが。。ちょっと触れば、バルブ止めのスプリングは外れて。。落下。”でた。。”このヘッドライトメーカーは、ここんとこバルブ止めが悪いと、ずっとブログに書いています。久しぶりに。。超がっかりしながら、止めスプリングを見本に合わせて?修正したり。。バルブホルダーを修正したり。。やっとこさ、右側交換して。。最後の最後にシーリングしよう。。さ、球切れしている左側へ、ストーブと共に移動の北田です。

左側のバルブキャップを外して。。気持ちはどん底まで落とされました。。右側より。。酷い。。バルブ止めのスプリングはタイラップ等で止められています。(そうするしかなかったんだと推測出来ます。)バルブホルダーのアルミ部が割れてスプリングが取り付け出来ないからですね。。え〜同じ止め方で。。するしか無いの〜?って言うくらいどうしようもない最悪なケース。。

『ヘッドライトの球を替えようとしただけなのに。。』

パワステのOIL漏れ修理があり、ご予算もぱつぱつ。。でもこんな状態では、バルブは振動できっとまたすぐにダメになる。。ので、右側は完全予定外ですが。。良品中古のリフレクターに交換し作業を終了できたのが。。午後6時過ぎ。。バルブ交換ごときで。。2時間くらい掛かってしまいました。。

パワステOIL漏れ修理を本日中に。。と、考えていましたが。。全てのパーツを外して、洗浄したところで、北田はギブアップしました。明日朝から作業再開します。上手く行けば、午前中で出来上がる予定です。。ヘッドライトの球を替えようとしただけなのに。。〇〇をしようとしただけなのに。。BMW E30では、よくある話です。。

中でばらばらです。。M10エンジンサーモスタット

冬やのに、ヒーター効けへんて。。地獄ですやん。サーモスタットがサーモケースの中でばらばらですやん。。外したらガラガラ音鳴っています。こどものおもちゃみたいです。。サーモの設定温度も何種類かあって、75度バージョンが付いてました。¥8780-でした。BMW E30 M3のサーモに比べるとずいぶん安いですね。

昨日は祝日で休みましたが。。明日も木曜で休みます。。お疲れ様でした。

Wipe tears

見たことも触ったこともない。。”完全廃番品”のヒーターユニットを何故?泣きながら?外したか?そんな危険な事を何故?なん?ですが。。たぶん、『あそこならなんとかして作ってくれる。』と確信していたのでありました。毎日”そこのブログ”を見に行っていまして、『うわ〜すげ〜さすがだな〜』と感心しておりまして、”いつか、何かあったら、お願いしよう”と思っていたかならのでありました。

見切り発車で外し出してからなんですが。。ご連絡をしたのは。画像添付があったので先にメールしました。しばらくしたら、お電話があって。。作業を受けてくださいました。(もしかしたら。。断られるかな。。も実はありました。。よ。)全部丸投げは。。ちょっとつまらないので、中を開けて見る事に。。ヒーターコアはもなかの様に、プラスチックケースで上下で、挟まれています。上にブロアモーターやレジスター。下側は空調切り替え弁とワイヤーであります。

目力を入れて外します。写真ももちろんたくさん撮影しますが。。今までそれがそれほど役に立った記憶がないので、保険で撮影。。後は、印と目力です。初めて外したりするもので、ややこしそうな時は写真より、目印だと私は思います。

ケースを開ける事が出来ました。。中は長年のホコリなどが蓄積しておりまして、歯ブラシと掃除機とマスクであります。まるまる水洗いしたい気分でしたが。。明日ブリーズは木曜定休日なので。。今日発送したかったし、丸洗いは止めました。かなり内部は綺麗になったので到着したら。。驚かれるかもです。快く作業を受けて下さったので、涙は拭く事にしました。仕上がりが楽しみですが。。組むのはちょっと。。やだなぁ〜。。