遠くからのご入庫のBMW E30であります。メーターのバックライト照明など、チラつくというか。。ふらつくと言うか。。なんせ、ぶわぶわ照明が暗くなったりして、うっとおしいです。かなりの距離をお越し下さっております。発電機がダメならブリーズまではたどり着けるはずありません。。症状はすぐに工場で確認出来ました。『これは。。夜はうっとおしいだろうなぁ〜』発電量を測ってみました。充電はしておりましたが、電圧や電流。。ずっと変化し続けていました。数値でもはっきり見る事ができました。電圧なんかは、12Vから15Vの間をずっと行ったり来たりしていました。
ダイナモを入手し、発電量をチェックしました。電流、電圧とも落ち着きまして、メーターなど照明類のチラつきも無くなりました。よしよしの話なんですが。。
あまりここブログで書きたくないんですが。。大事な部品なんで、書きます。BOSCH本国廃番言われました。BMW AG ドイツ欠品中入荷未定と言われました。困ったので。。いつもと違う別ルートで探しました。このE30は車台番号も最終モデルに近いので、フランス製のダイナモがもともと入っていました。最終モデルのE30ツーリングモデルもフランス製が多いです。同じメーカーの物を探しました。どうも・・最近ダイナモに限らず、BOSCH製品にBMW E30は見放された。。気がしています。。
世の中、廃番と聞けば、値段等を釣り上げると言う傾向にあります。ご商売ですので、普通の事ですし、私は気にしませんが。。ただ、「敵は味方のフリをする」と言うTV日曜劇場のセリフが忘れられません。。
こないだのカーブは2.5L。 今度は2.3Lのカーブ。カーブ失投して、降板。。さて、次の登板は?復活となるか。。? ※写真クリックで画像大きくなります。
BMW E30のスペアータイヤの空気圧をね。。点検しようと思っただけなのに。。トランク左角あたりが気になっちゃって。。脱着式の牽引フックが、ぶらぶらブランコしてて。『考えたな〜 』とツッコミ入れながら、スペアタイヤの空気圧入れていて。『でも。。ホイールレンチが入ってないよなぁ。。パンクしたら困るよなぁ〜 』。。でも最近では、自動車保険にレッカーサービス等が、くっついて来ているので、ご自分でタイヤ外して、スペアと入れ替えて。。なんぞする人おるんかなぁ。。
昔々、パンクでお客さんに呼び出されて、ゴルフ場までスペアと入れ替えに行った事がある(ゴルフ場までやでぇぇぇ〜 )。たしか。。BMW E36 ALPINA の新車。心の中で『男のくせに。。』と、思っていたのは事実。可愛い女の子ならもちろん作業しに行っても、誰もそんな事すら思いませんが。。ね。。普通。。そう言えば。。最近の車は、スペアタイヤ無いのが多いらしい。パンク修理剤と言うのが、代わりに入っているらしい。らしい・・って、私が言うのもおかしい話なんですが。。私はもう車屋さんでは無いんで、知らないんですよね。。でもさ、ブリーズの新しい助っ人代車の”まだ名無しさん” ですが、スペアタイヤ無い!やだなぁ〜あ〜やだなぁ〜不安で仕方ないです。。タイヤは新品入れたんで、そうそうパンクはせんと思いますが。。スペアタイヤはいるやろぉ〜と声を大きくして、メーカーさんに言いたいな。。
で、足らんもんはたして、私の思うBMW E30のちゃんとした?トランクの車載ジャッキレイアウトに勝手に変更しておきました。あ、完成写真は見出しの写真です。多分合ってるとは思いますが。。自信は無いです。
明日は木曜定休日です。 用事は、お買い物&水道修理かなぁ〜
追加でお仕事頂けました。BMW E30のヘッドライトのLOWビーム側の清掃です。ちょっと曇り気味ですので、軽く掃除するだけでも、既にHIDバルブに交換されておりますので、もっと明るくなると思われます。さて、ヘッドライトASSYを外せば。。お馴染みの?カプラーがバンラバラになって行きます。これは30年も経っているわけですし、ライトを点灯すれば熱も発生しますし、エンジンルームの熱、お外の熱。。全てが重なりますので、当然のことでありますね。先日に遠方のお馴染みのお客さんからカプラーのご注文を頂きまして、実は在庫が底をついておりました。昔のように?羽振りがよければ(って、羽振りが良かった時代など、ブリーズには一度もなかったです。)、羽振りじゃ無いな。。流行りだな。カプラー交換が流行っている時は、たくさん在庫してましたが。。貧乏弱小工場は、今は1台ぶんしか在庫せんようになった、へたれ工場でして、現在取り寄せ中です。
LOWビームはプラスドライバーでバラせますので、泣くことも叫ぶことも無く、進める事ができます。柔らかい布で拭き拭きしました。洗剤等は使いません。ロービームの目ん玉の真ん中、”白いペイントされた縦線” は、清掃したらば。。消えちゃう事がほとんどなんですが。。このBMW E30は、消えなかった。。初めてかもです。ヘッドライトの使用頻度が少なかったのかなぁ〜?よく分かんないですが。。とりあえず、無事でした。。ふしぎだぁ。。
なんか周りのメッキ部は少々白くなって来ているのに、ほんとふしぎです。
BMW E30後期の後期車両は、LOWビームの高さを室内から調整できると言う?物が装着されておりますが、今も動いているE30なんぞ、今や見たことも聞いたことも無いし。例に漏れずこのE30も動作を確認しましたが、ピクリとも動きませんので、さっさと。。勝手に、光軸の調整スクリューをもっと調整幅のある手動式 に変更しました。これで、しっかり調整出来るようになりますので、夜道は安全性が増しますね。カプラー等が入手出来るまで、両目は外されて。。しばらくはパーツ取り車状態で、待つこととなります。
最近のバッテリーは、バッテリー液補水不要のメンテナンスフリーバッテリーが多くて、バッテリー比重を測る事が少なくなりました。BMW E30用のバッテリーは、ブリーズでは4種類(メーカー)ほど取り寄せは可能ですが、6層測定出来る昔ながらの補水タイプは、日本製の1つだけです。『どちらがいいんですか? 』と、昔はよく聞かれましたが。。価格との相談もありますし。。今はあまり聞かれなくなりました。それだけメンテナンスフリーバッテリーが多くなった証拠ですね。メンテナンスフリーバッテリーでも、”比重の目安” が見える小さな丸い窓があるタイプがあります。これは6層のうちの1個を見ているようです。でもね。。昔は、ほとんどがバッテリー液を補充したりするタイプだったので、比重を測定したりで、気をつけていても。。比重を測ったスポイトのバッテリー液 が、作業服にかかって。。穴が開く。。と言う事が多々ありました。そう考えるとメンテナンスフリーバッテリーの方がいいなぁ〜と、私は今は思います。
新品見るの初めてだし、なかなか出る部品じゃないし。。写真を撮りたくて撮ってみただけです。
”きん”のおかげで、4月、5月総倒れ。。6月後半にきて8密。まあ。。今日だけの風景。 何年ぶりだろうか。昔はよくあった8密。在庫車とか黒4とかも入っているので、おもろいだけで撮ってみた。カラー写真は迫力ありますが。。忙し自慢?とか思われたら心外なので。。悲しんでいる写真です。。私キャパ狭いんで。。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。