BMW E30のダッシュボードに革を貼るのがでけへんかったんで、戻しているだけのことでして。。ダッシュボードの交換とかはどこでも出来る事ですし、自慢できるブログではありません。
外したら、配線がごちゃごちゃしているように見える?んで、ごつうことしている様に見えますが、そうでもありません。。ただね。。同じ BMW E30でも違いはあります。違い?それは?。。お客さんのいじり具合です。。中にナビやら社外品をたくさん付けているE30あります。いまやETCは当たり前ですが、最近ではカメラ付いてるん多いし、これも時代の流れですね。先日近所の車屋さんでの話やねんけど、オリンピックの輪っかが一個少ない車の最新のフロントガラス交換してはった。フロントガラスにカメラ付いてて、それ外したら。。メーカーでカメラ位置の調整せなあかんらしい。。ディーラででもできんで、専門の調整機関に車を持って行くらしい。。金額が10万円やて。。ガラス交換以外にそんな恐ろしい工賃いるみたい。。軽四でも8万とか?。。勝手に止まってくれるんは便利なんやろうけど。。恐ろしい世界になったもんやわ。。こわいこわい。
恐ろしすぎて話飛んだ。そうそういっぱい社外品付けてる車の話やん。ステレオ、カーナビ、ETC、カメラやろ。。電圧計や、水温計やなんだかんだ付けてる車両。そんなん自分でせな誰もしてくれへんで。おっちゃんかって、そんないっぱい覚えられへんやん。 今回は社外品はちょびっとやったから、自信あったけど。。最後に。。ん?これどっから電源取ってたっけ?とUSBの電源取り出し口。頭ええからすぐ思い出したけど、一瞬汗出たわ。
え?お題の”蝶々結び” の話がない?そうでもないよ。。一見、団子結び見えるE30の配線やけど、後付けの社外品が少なかったら、蝶々結びを解いて結ぶくらいのややこしない配線の流れなんですよ。。って、言いたかったんですです。
今日7月18日は、お馴染みのお客さんが、YACCOのエンジンOILを交換に来てくださる日でした。7月1日水曜日にご予約を頂いていまして、その日ホワイトボードにお名前などを書きました。残念な事に。。本日、車では。。来られなくなってしまいました。
BMW E30を乗っているお客さんではありませんが、私のパソコンに残っている整備カルテの最初の日付は、1995年12月であります。
先日の7月6日に他界されました。
急性の心疾患だったそうです。
車がほんとに大好きな方で、「北田さん、YACCOって言うとこのOILを一度入れてみたいんですよ〜。」と昔々に相談されて、私も仕入れだしたり。彼のマニアックな所に、私も感化されて行きましたのは、事実であります。「北田さん、ボーナス出たから、今日はお昼ご飯、わたし出します。」一年に2回は必ず奢って頂きました。
世の中の流れの中、ブリーズの工場も徐々にBMW E30 色に染まって行きました。土日はE30でいっぱいな時期もありました。彼はそんなブリーズにもずっと足を運んでくださいました。転勤で、滋賀県に。。また転勤で愛知県に。。それでも3ヶ月に一回は、どんなに遠くなっても愛車の整備も兼ねて、遊びに来て下さっておりました。BMW E30のお客さんとも顔なじみになって、いろいろお話しされていました。
「そんな古い車(E30)で、大丈夫なんですか〜?」と、冗談交じりにE30をいじってましたが、「何言ってんの?あなたの車いつのまにか、黒4の走行距離超えてるよ〜」それからと言うと。。「北田さん、今度どこが悪くなりそうですか?」と、まるでBMW E30乗りさんの質問と同じ会話をする様になってきました。「燃料ポンプかなぁ〜」ってぐあいに。。今の車より魅力的な車が見つからず、そうこうしているうちにE30と変わらん世界?になっちゃいまして、二人で笑っていました。
彼との思い出がこのブリーズの工場には、たくさんあります。事務所の中、工場の片隅。。黒4の中にも。。良い思い出しかありません。
楽しい時間や、たくさんのお仕事まで頂戴致しました。ありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。
7月1日の会話の中に、「北田さん、ブログでチラ見せしてるけど、あれSWIFTでしょ?新しい代車見て見たいです。」と言ってくださりまして。。タイトル写真は新代車のスズキSWIFTとなっております。
BMW E30のバッテリーアースです。ここは、貧弱な細い物より太くてしっかりとした接続が望ましいです。¥7620-です。
ドイツオーダーしておりましたBMW E30のパーツが、続々と入荷しだしました。”あいつ”のおかげで全然入ってこなかったんですが、ここんとこは、約1ケ月で入荷している感じです。全ての発注していた物が入荷したと思います。
これで私は、やっと仕事ができるんです。分かってください。
BMW E30のダッシュボードへの革貼りは、お客さんと話し合った結果、中止とすることになりました。部品もろくに見ないで、なんとかなるかな?と思った私。私の技量の無さは、もちろんあります。
せっかくダッシュボード外したんで、綺麗に掃除くらいしましょう。。まあ、それでなくても掃除はしますが。。ダクトの中の埃なども洗浄したいので、布を入れて、ところてんみたいにして掃除やらしました。
今日は久しぶりにお天気も良いので、洗ってもすぐに乾きました。
ダッシュボードと、エアコン&ヒーターユニットのつなぎ目のガスケットは交換します。ネバネバしていた両面テープなど綺麗に剥がしました。また、空調の内外気切り替え弁のモーターのロッドが外れていました。白いクリップが無かったので、中古在庫を取り付けて。。
エアコンスイッチを取り付けて、内外気切り替え弁を動かして見ました。綺麗に動いています。よく緩むそこんとこのネジも締めておきました。
子かにが取り除き、他配線はもちろんちゃんと接続されていて問題はありません。せっかくなんで。。勝手に北田色にしておきました。でもダッシュ、ステレオなど。。全てを組んだら、そんな色は見えません。
平日にダッシュボード取り付けたいと思います。お騒がせいたしました。。
ちょっと試しにカバー被せて、ベンチレーター周りを差し込んでみた。かなり無理しないと、ベンチレーターは差し込めない事が分かった。そら。。まあ、革の厚みもあるし。。ある程度は分かってたけど。。これがほんまものの革か?フェイクレザーなのか?どうかの見分け方も知らない私が。。してるんだから、出来るはずないわね。。ちょっと軽くみてたのも事実。。『ヒートガンであぶる、赤ボンド(通称)を使う。。スプレーガンでボンドを。。』って、親切に教えてくれた人がいたけど。。全部持ってないし。。全部揃えたら、綺麗に出来る?ん〜ん。。全然自信無い。。やり始めて、もっともっと自信がなくなって来ました。
7/18追記 作業中止となりました。アドバイス等頂きまして、ありがとうございました。
社外マフラーの取り付け。。何時間やってんだろう。。なるべく綺麗にセンターに。。あっち向けたり、こっち向けて、曲げたり。。一応頑張ったつもりですが。。あっちゃんの様に綺麗にセンターに、立てませんでした。 心の限界も来て、正直ここまでで北田は限界です。もっといい工場、若い人のいる素敵な工場に持って行ったほうが良さそうですね。。心が枯れています。
明日は木曜定休日です。。 休み明け金曜からは、ダッシュボードを外してから、全く触れていないBMW E30右ハンドルのカバー取り付け?貼り付け?に挑戦。。はい、挑戦です。挑戦したいと思います。
部分部分の写真ばっかりなので、何が何だかわからんつまんないブリーズのブログです。BMW E30 M3のエンジンアンダーカバーを外したのが、数日前。今日はそのカバーを取り付け。。14個だったかな?M3のそのカバーを外すのに、緩めたり締めたりするタッピングビスの数。ほんでもって、よく割れる、割れているサイドのカバー 。。正直劣悪なカバーです。。E3なんぞ、もっと外しにくいので、超劣悪と書いておきましょう。。そのカバーを取り付けるだけで、なんでこんなに時間が掛かるん。。タッピングビスのメンタ側のロックプレートって言うんでしたっけ?それがすでに。。つうつうって言うか、丸穴状態。。タッピングビスが引っかからんのです。強く締め付け過ぎてもプラスチックのカバーやこのプレートを傷めますし。。きゅっ くらいなんですが、そのきゅっ が。。超えて。。緩まって、最後まで締めれんのです。。まあ、経年とそう言う仕組みなので、仕方ないんですが。。まあ。。みんなそうなるとこは同じなので、私の手持ちの中古部品も少なくなってしまい。合うのを探すのに時間も掛かるわけですね。。
で。。急遽追加作業になったABSランプの点灯。。おっと、かなり予想外な追加作業なんで。。段取り総狂いです。。触れば崩壊するのは分かっています、BMW E30のABSカプラー。。エンジンルーム側なんぞ、崩壊しているE30多々ありますが。。触らんほうが無難です。。中の配線が切れてるってほとんどないんで、ほんと本気で修理する気が無いなら、触らんほうが賢明です。
で、触りました。前側左右と、リアシート外して、後ろ側左右。。カプラー外して。。センサーの抵抗なんぞばらつきないか測って見たりしてました。。結構元気無くなる崩壊シーンで、傷心し。。心崩壊のまま明日へと持ち越します。。直るんかな。。分からん。。
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。