Breathe30BMW のすべての投稿

毎週木曜はガレージブリーズさん定休日

夜にお客さん部品取りに来る〜
ちゅうので、もうちょっとお仕事した
修復した”芸術作品”をBMW E30の天井に飾ってみた
うそうそ保育園レベルの仕上がり
って、保育園児に怒られるわ

まあ。。天井にとりつけて。。
サンルーフのインナーパネル取り付けたら
全ては隠蔽されます
やっぱり遅なるからいかれへ〜ん
って連絡入ったんで。。さぶいし
乗せただけで終わります

明日は木曜定休日です

色々世の中ちょっとゆるなって
朝から高速どおろ
さいきんようのってます

地獄のサンルーフ外し②

昨日のつづきです。
なんとかナットを抜きたいと
思ってましたが、ナットは抜けない”仕組み”とゆうことが
作業して行くと分かりまして
外れなかったトルクスのサンルーフパネルの取り付けボルト
こいつをやはり抜くしかないわけで。。
こいつがしつこい
ネジ山は絶対に潰れていない確信はあったので
安もんの工具を削ってみて、部品削ったり。。合わせてみたり
ようやくボルト外れまして。。
なぜナット側が空回りして、ボルトが緩まんかったか?
犯人は、もちろんBMW E30ですから経年もあります
その中でも犯人は、先日書きました”緩み止め剤”
新車生産時に塗られてるんで、しゃあないですが。。
塗りすぎ〜が原因です。
工作の神様に相談お電話して
良いと思われるものを紹介してもらい
さっそく黒4走らせて、購入しまして。。
説明書を斜め読みして。。
なんとかかんとか。。ゆるゆるになったナットを接着して
再使用可能を手触りで確認できました
休み明けかな・・取り付けは。。
なんか。。ほとんど今週仕事した気がしないというか。。
悩んで困って。。こころはぼろぼろ。。
あと車台に組んで。。おしまいにします今日は。。

地獄のサンルーフ外し①

こんなことが起こるなら。。
これから、BMW E30のサンルーフ外すのは。。
どうかと。。考えてしまった
考えてしまう

6個のボルトで止まっているだけのサンルーフパネル
トルクスのボルトです
適切な工具を持っていますので、滑らせることは、ありません

6個のうちの一つ、右側後ろのボルトが
途中まで緩んだのに、それ以上外れません
仕組みを知っているので、無茶はできません。
プラスチックのサンルーフゲートに
その中にナットがはめ込まれています
緩めてゆくうち硬いのか?どうか?探りながら。。
何度か、締めて戻したり。。潤滑剤入れたり。。繰り返す。。

もともと生産時にこのボルトには
”回り止め剤”が塗られて取り付けされています
最初は少し硬いのですが。。
今まで苦労したことはありませんでした

ナットが中で。。空回りしているのがわかりました

これはヤバい。。
のが分かったので
サンルーフ外しを中止しようと決めました

が。。ボルトが締まる方へも空回りしている。。
最悪の事態です。。

きただ史上最悪のサンルーフ事件となりました
ボルトの頭を削って。。
外すしかない。。
相手はプラスチック。。ここが割れたBMW E30を。。
実は何台も見ていますから・・
色々巧みたり、考えたり。。しましたが。。そうするしか
あほな頭ではこれしか浮かびませんでした
外せば。。なんとかなるでしょう。。と。
ケンカの強い賑やかな工具は、狭くて使えません
ガンガンすれば、必ずプラスチックゲートは破損します
何よりも先に。。このパーツの在庫を調べました

廃番。。みたい・・最悪じゃん

受けなければよかった。。
またまた落ち込みました
最近はこのような心沈むことが多いBMW E30作業
さて、、何時間削ったことでしょう
気の遠くなりそうな時間
ちまちまと。。おもちゃみたいな電動リューターで
ずっと中腰です。。ただ。。救われたのは
なぜか?助手席が無いと言うラッキーな?事くらいかな
老眼鏡に拡大鏡をつけて。。
ちまちまちまちま。。
気を抜いて、内張等にリューターが当たったら。。おしまいです

マスクをしながら作業しましたが。。
削り粉をどんだけ吸ったのか。。
なんとかかんとか。。綺麗にボルトを外し
サンルーフパネルを外して。。
プラスチックゲートを車台から外して
単体とにらめっこ。。

あきません。。これでも緩みません
ナットが簡単に抜けてくると。。
わたし思っていたんです
ただの6角ナットではなさそうです。。

またあほな頭で考えて。。
これしかないと。。ヌリヌリして
明日続きします
疲れました。。ひざ痛い。。
知恵熱出そうです

夜に急遽レッカー入庫あるんで。。書いてます。。

裏技なんか知らない。

BMW E30 のOUT側ウエザーストリップ
水切りモールの交換です

先日お客さんから
「こういう方法があるらしいですよ」
っと、写真だったか。。サイトだったか。。
忘れたけど情報?が入った

正直わたしは。。人のしていることを見たくないというか
まったく興味がないというか。。
”自分大好き人間”なのが、理由かなぁ〜

でも一応チラッとは見ましたが。。
それが正しいのか裏なのか表なのか?どうかは。。私にはわかんない

私は、BMWさんにお勤めしたことないし。。
解体車ばらして覚えただけというか
そんなええ加減な話なんで
裏とか表とか。。そういう技?作業の仕方?が分からない

自分で覚えた以外のことは
裏技?っと呼ぶのか?
そこんとこが、今回のお話の重要点でして・・
作業のやり方の裏技ではありません
ね。。どっちが表で裏かわからんでしょ
よのなかね。。
そういうもんなんじゃないのかな。。
綺麗な爪が。。涙で染まってゆきます

午前に片側済ませるつもりでしたが
別件の飛び入り作業入って
たかだか。。後ろのストップランプバルブ替えるだけ
あたらしいべんべ。。初めてさわった
あ。。数年前の国産車とかわらんね
ほんでもって。。36、46の良くないところを改善していない
そういうとこなんでしょうね。。そんな気がした
ちょっと触っただけなんで、できないおっさんのただのぐちです

1個少ない。BMW E30 ドアグロメット

最近、また?多い?作業?
いや。。それは、たまたまと。。
メッキレバー作ってくださるので、そのついでに。。
私が営業するのでは無く。。
お客さんから、お仕事いただけるんです
ありがたいお話です。。
ブログをたくさん読んでくださってる証拠ですね

でも。。たぶん。。メッキももう・・打ち止めかな。。
したい人、私と意見が合う人は、もうしてくれた気がする
潜在的に・・って方は、もういない気がする

今回のBMW E30のドアグロメットの交換
先日、ドアが室内から開けられなくなって・・
原因はグロメットでは無くて・・別ですが。。
急遽、左側だけついでに?グロメット交換済ませていました
ので、今回は残りの右側をさせて頂くことに
ありがとうございます
でもいいよね。。2ドア
黒4なんかね。。4枚ですし、ドア狭いんで、面倒ですよ〜

んで、前期というか。。ドアレギュレーターが古いタイプの方が
わたし的には・・ちょっと苦手かな。。
でも基本は前期も後期も同じなので
手や腕を擦りむきながらやります
ただ、しゃがんでの中腰作業なので。。年寄りにはきつい
本日は。。グロメット交換でおしまい。。
ん?膝が痛いから?
ん〜。。明日続きするね
あ、、書くのを忘れてた
なぜ一個少ないか?
集中ドアロックが装着されてないBMW E30だからであります

BMW E30 前期も後期もM3もすべて熱くならなければならない。

オーバーヒートをしているわけではない
水温計も落ち着いている

なんども書いてるけど。。
BMW E30のラジエーターの”細いホースと繋がったタンク”は
補助タンクではない
圧が掛かる
いわばラジエーターの一部です

完全に温まれば
全てのクーラントホース
そしてこのエキスパンションタンクも”熱くなる”
ほぼ同じくらいの温度に、熱くなる
これが正常です
タンクだけ温度が低いのは、ちゃんと水が回っていないってことです
それはエキスパンションタンク。。説明的に書くと。。
ラジエーター圧力キャップが付いてるBMW E30のクーラントタンクは
すべてのホース&タンクは、熱くならなければならないのであります
全てが熱くならないBMW E30
ここを熱くせねばならなんのです

ここからは水温も90度くらいになって。。
アイドリングでヒーターもガンガン効いている写真で
しかもエンジンが始動している状態での作業です

オーバーヒートしていない
エアーが噛んでいない

なのを確認済みなのでしていますが
あまり体に良い行為とは・・
言えません
何度も洗浄やら繰り返し。。
綺麗に水が周り
タンクもきっちし熱くなりました