89年 320iA2Rさんのご来店です。
すみません、こちらも画像は後日ご来店の時に頂く事になりました。(2011/05/29画像UPいたしました。)
本日は工場見学(大した工場では無いですよ。でも修理ご依頼より先に見て頂く方が、私としては嬉しいです。)と、RECSの施工などで、ご来店頂きました。
2ドアの右ハンドルって、少し珍しいかな?なんて私は思っております。
最近は右ハンドル車がめっきり減った気がしまして、右ハンドルオーナーの私としては、少し嬉しい気分です。
このE30は、ほんの一ヶ月ほど前に手にされたそうです。
走行距離が5万KMちょいのまたまた少ない車両です。(最近手にされた方がよくご来店いただくのですが、みなさん走行距離浅いです。)
購入時におきまりのタイミングベルト周りを交換されております。ここだけはお金が掛かっても一番先にチェックしておくのが、鉄則ですね!
オーナーさんはまだE30に乗って日が浅いですが、とてもお気に入りになってしまったようです。
お話を伺っておりましたら、いままで結構手の掛かるお車を所有されていたみたいで、”手の掛かる子はかわいい”って言うのを体感されておりますので、心強い?オーナーさんですね。
次回はエンジンマウントなどの交換でお越しくださるご予定です。
これからの計画をオーナーさんとお話しをしておりました。楽しくなりそうな予感です。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」
MK-Motorsportも掃除が簡単
私は今まで、E30に色んなアルミホイールとタイヤを履いてきました。
車屋ですので、贅沢や飽きたでは無くて、様々な理由によってですが。
一番軽いのがどれだ〜?って言うのはブリーズのキャラ?に合わないので、どれが一番掃除し易いか?にします。
どれが掃除し易いか?なんて見たら誰でも分かる?そりゃそうだ。。。
ブツブツが無くて、つるつるで、隙間がいっぱいが一番。一目瞭然でした。。
話しが、続かない。。
まあいい、頭の中はほっといて、勝手に進めよう。。
1番が、RACING DYNAMICS(これはぴかいち!)
2番が、BORBET Type-C(ざらざら感が少しあるので)
3番が、AC SCHNITZER(し易いが、隅が残る)
4番が、HARTGE 1P(ちょっとスポークが多い)
5番が、BBS(メッシュに丸みがあって意外とまし)
6番が、ALPINA(洗っていたら頭が変になりそう。。。)
7番が、純正クロス(一本洗うと立ちくらみする。。。)
今まで、体感したものだけですが。。
素晴らしい!なんと良い企画なんでしょ♪。。。
ネタ無し。。暫くお休みしようかしら。。。。。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」
ずぅ〜と、リハビリしていました。
いつからだろうか?たぶん。。4ヶ月ほど前に気がついたのだったかな。
私の320iA4Rのリア左パワーウインドが動かないのに気がついたのは。。
う〜ん。。モーターが動いてないぞ〜焼き付いた?焼き付くほど動かしていませんから、冬眠かな。。
と思いながら、モーターの交換の用意はしておりましたが、するならグロメットも替えたいし、暇な時を狙ってはおりました。(暇な時って、たいてい時間はあるのですが、自分の車はなかなか触りません。)
実は、交換するのは簡単なのですが、復活しないかな〜と”リハビリ”を続けておりました。
ウインドS/Wは生きていますし、電気も流れているのも音で分かりますから、”リハビリ”を続けておりました。
”リハビリ”とは、別に大した事では無くて、通勤中に左リアS/Wの上下を繰り返し繰り返し、触っていただけです。
AT車なので、左手は(右ハンドル車ですよ。)暇そうなので、S/Wを押していた訳です。
ずっと押し続けるのでは無くて、軽く上を押したり、下を押したり。。
先日”リハビリ”のおかげで、無事復活いたしました。ニコニコです。(たまたまかもしれませんよ。全てリハビリで治るとは限りません。)
頻繁に使う所はあまり潰れないもので、使っていない所の方が、よく動かなくなったりします。
たとえば、家庭用のオーディオなんかでも、ボリュームをあまり動かさなかったら、「ガリガリ」って引っかかりの音が出たりします。
そんなときは私は、ボリュームを右や左に動かして「ガリガリ」音のするところを削ります(結構音が消えるんですよ。)。
電気の流れる所は流しておいた方が、物は長持ちする様な気がしますので、在庫の車などはエンジンをかけた時には、全てのS/Wを触って動かすようにしています。
私の車は、私が”主治医”ですので、少しかわいそうですね。(あまり触ってもらえないし、悪い所は分かっていてもなかなか治してもらえないからです。)
”主治医”と言えば、ほとんどの方が”主治医”さんをお持ちです。
おかげさまで、いろいろな方からお問い合わせやご依頼を頂いております。
でも、昔からずっと言い続けている事があります。
「今までの”主治医”さんを大切にしてください。今までの修理のカルテや持病は、全て”主治医”さんが分かっておられ、一番詳しく知っておられます。」
”商売っけが無い”なんてよく言われたりしますが、ブログを熟知されている方は、私が「”商売っけが無い”なんて訳無い!」って事ご存知のはず。(笑)
どうか、今までの”主治医”さんを大切にしてください。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」
牡蠣を剥いている気分だな。。
”牡蠣”は「剥く」って言うのでしょうか?牡蠣を剥いた経験は無いのです。
在庫のホイールエンブレムを綺麗にしようと、古いエンブレムシールを剥がしていたら、そんな気分になりました。
牡蠣を剥く所をTVなどで見た事がありますが、なんか力が入ってて、「怪我するよ〜」っていつも言いたくなります。
私は食べず嫌いなので、牡蠣の生は食べた記憶はほとんどありません。牡蠣好きの方にしたら、「それは、人生損してるよ。」って言うでしょうね。
”牡蠣”は「剥く」って言うのでしょうか?「剥がす」と言うのでしょうか?牡蠣を「開ける」なんて言いませんしね。。。「捲る」もおかしい気がするしな。。
あんまりぶつぶつ書くのは止めた方がよさそうだ。。学がばれるしね。。。「学がばれる」?これもおかしい?いや、おかしくない?う〜ん。。。牡蠣の話しだった。。
剥く時は気をつけないとやっぱりダメです。鋭利な物は作業は早いですが、危険がいっぱい。
自分でしている時は良いのですが、人がしている所は見たく無いです。
古いBMWシールを剥がして。。。綺麗に糊や油分を取って。。BBSマークを貼る。
嘘です。BBSシールなんて存在しません。
先日在庫のBBS RS 001が、お嫁に行きました。久しぶりに早いお嫁入りでした。
以前リペアしたBBSは、高額になってしまい、ずっとニートしていましたが、昨年国産車の方が検索で見つけて買って行かれました。(BMW E30用がばっちりだそうです。)
そのあと直ぐにまたRSを仕入れ、先日のお嫁さん行きになったのですが、お嫁入り前に、ご主人さん気に入って頂けるように、センターキャップエンブレムをBBSのブラック&ゴールドの新品にしたのです。
ところが。。お嫁入り先が、「うちの家風に合わない、敷居をまたがせない!」と言う事で、センターエンブレムをBMWマークにお色直し。(冗談です、とても優しいご主人さんです。)
娘の為に、よかれよかれとした事が裏目になってしまいました。。
BBSエンブレム ゴールド70Φ 4枚SET (一度キャップに、はめていますが、お外には出ていません。)
SOLD OUT 2011/05/16 (北海道)
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」
BMW E30 インジェクタパイプの違い
先日「E30 FUELインジェクタパイプとプレッシャーレギュレーター」で、パイプの型が違うと書きましたが、分かりにくいかな?と思いまして、参考までに、写真を載せてみました。
最近87年88年式のE30後期のインジェクタが続きまして、実は気がついた事がありました。
インジェクタのパイプは上記の様に違うのですが、他にも違う所がありました。
写真は撮ってはおりませんが、インジェクタの配線が違いました。
カプラーの違いは少しありましたが、配線の取り回しが違っていたりした物がありました。
私のE30の配線は、ホルダータイプになっていまして、配線がプラスチックのケースによって覆われております。
しかし。87年、88年の触ったE30は、またそれぞれ違いました。
BMWがいろいろ試行錯誤していた様子が、見えます。
基本は同じですが、年式によってこれだけ変わっているのは、興味深い箇所だと思われます。まだまだ燃料ネタが続きそうで、もうえーよ〜って言われそうですが、もう少しつき合ってみても楽しそうな感じですよ。
現在あと2台予約を頂いておりますが、何かあるかな〜?
いままで、少しすんなり行き過ぎのような。。気がするんですけど。。。
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」
BMW E30 FUELインジェクタ清掃の途中報告
「とっても贅沢な?燃料系リフレッシュSET」が、何故か?(何故かなんて言ったら怒られますね。「心を揺さぶる素晴らしい案だ」と、言って下さった方もおられるんですよ〜♪)ご好評で、ちょこちょこ作業しておりますこの頃です。
お客さんの声、その1「めっちゃ調子良くなりました〜燃費も良くなりました」
お客さんの声、その2「なんかスムーズに吹き上がって行く感じです。」(M20、S14)
お客さんの声、その3「私には分かりません。。。。」(S14)
お客さんの声、その4「トルクが太くなった感じがあります。」(M20)
お客さんの声、その5「気持ち良くて、直ぐに走りに行きましたが、凄いスムーズに下から上まで吹きます」M20)
お客さんの声、その6「はっきり言って素晴らしいです。エアコンON時のストレスがかなり無くなりました。」M20)
お客さんの声、その7「今までブリーズさんの口車に乗せられて色々しましたが、これは今までで一番です。」
まあ色々で、結構評判は良い感じだと思います。
走行状態や年式やエンジン型式も皆さん違い色々ですので、なかなか興味深いですね。
もろに調子の悪かった車は、ほんの数台でしたので、メンテナンスを兼ねてのリフレッシュがほとんどです。
あまりに調子が悪かったE30で、レポート結果を後で出してみたりしたE30もありました。(これはお客さんは望んでいませんでしたので、ブリーズ持ちの作業です。)
写真左はインジェクタ入り口の物で、右は出口です。(87年式の66600KM走行車です。)
だいたいは皆さんこんな感じですが、実は左の写真は「少しいつもと違うぞ〜」と思いまして、写真を接近で撮ってみました。(もっと良いカメラが欲しい。。先日ライカのデジカメの写真を見せて頂きました。頭から離れません。。けど。。私には買えないよ〜とほほ。。)
何が違う?って、入り口に何か「異物が入っているのかな?」って、初めは思いました。
今までのほかのインジェクタと比べても、記憶を辿っても、違う。。何か入っている感じに見えます。
細いクリップで、触ってみましたら、なんか硬い。。し、クリップでは、取り出せないです。
何かが詰まっていた、としたらとても調子が悪いはずですが、現車は全然調子悪くないです、
いったいなんたろう?IRSさんに聞いてみようっと思いましたが、なんとなく分かった気がします。
インジェクタの入り口に付いているフィルターが変形している感じです。(なんか網の様な感じが分かりました。)
6本中2本がこんな感じになっておりました。特別調子が悪い訳ではなかったので、もしかしたら、気にする事はないのかな?こんどIRSさんに聞いてみます。
インジェクタを清掃してもらう時に全て、Oリングやスペーサーそして、この’網’フィルターはブリーズでは交換して頂いておりますので、ブリーズの清掃再生インジェクタは、全く安心していただける物となっております。
これからもなかなか興味深い、インジェクタ清掃の途中報告です。
「赤い風船 / 天地真理、堺正章&浅田美代子」
ようこそガレージブリーズへ vol.54 from Hachioji
90年 325iA4L改さんのご来店です。
OILクーラーパイプなどの修理で、お越し下さいました。
当日は作業終了が夕方遅くになってしまい、次回ご来店時に、写真を頂く事にいたしました。
私の大好きな、AC SCHNITZER仕様のとても綺麗なE30さんです。
BODY色もなかなか珍しいのかな?グレーのメタリックです。(何色って言うのか忘れてしまいました。スターリングシルバーではありません。ごめんなさい。)
実は、3年ほど前にお取り引きを頂きましたお客さんで、お越し下さった時はとても嬉しくて、当時の話しで、少し盛り上がってしまいました。
まだほとんどお問い合わせも無い頃でしたので、よけいに記憶があるのかもしれません。
年をとると、最近の事より昔の方がよく覚えている?う〜ん。。なんとも言えませんけど。。
今までの修理の履歴を見せて下さいました。
丁寧に残されておりますので、ゆっくり見させて頂きました。
見ているうちに、「これは今まで、きっと挫折しかかった事があったんだろうな〜。。」と。。(私なら挫折しているかも〜)
それだけに、歴史がありますから、とても手放せない大切なE30になっています。
これからもオーナーさんとの歴史が刻まれて行く事だと思います。
2011/10/21写真upいたしました。
「春の風が吹いていたら / 吉田拓郎、天地真理」