ようこそガレージブリーズへ vol.74 from Tottori


88年 320iA4L さんです。
初めてお電話頂いたのが、約3年半ほど前でした。
ついに、お会いする事が出来ました。
フロントグリルに”Breathe”のエンブレムが取り付けられております。
知る人ぞ知る?このエンブレムを制作して頂いた、「3201さん」であります。
お車はBMW E30のオリジナルを大切に、そして、遊び心が満載であります。
まずは、リモコンドアロックS/Wでありますが、そのままでは許されず、手作りで制作されております。(白い箇所は、E30のBODY色と合わせておられます。)
エンジンルームのIGコイルでありますが、これは純正コイルを磨き上げまして、自作したシールを貼付け、演出しておられまして、お見事であります。(私はここにかなり食いつきました〜。)
その道のプロ?の方の様な仕上がりでありまして、この方にとってはこのE30は1/1の素材であります。
数年前に車屋さんの一角にヒョコンと置いてあるこのE30を発見し(発見当時は、塗装も見事な?半艶消し?状態っだたそうであります。)、ご家族からの冷ややかな視線ももろともせず?ここまで仕上げられたそうであります。
一見外観もノーマルぽく見えますが、気づいた方もおられると思います、バンパー周りもDIYで塗装されております。
う〜ん。。かなり恐ろしい?方であります。。
勿論エンジン周り足回りもオリジナルを大切にメンテナンスされておられまして、今回運転しました私は、久しぶりに?E30って新車時はこんなんだったんだ〜と思い出させてくれました。
恐るべし一台であります。
はい。。あの。。「E30アナログ時計いじくりコンテスト」、優勝者さんであります。
「Desperado / The Eagles、Linda Ronstadt、鬼束ちひろ、Karen Carpenter」

BMW E30 折れる。。

折れる。。
折れると言えば。。骨が折れるとか。。小さい頃はよく聞いた言葉です。
折り紙。。折り畳み傘。。
”折り畳み傘”に、食いついてしまいました。(書きながら食いつきます。何を書こうか?は後で考える時が多いんです。)
”折り畳み傘”は小さければ小さく折り畳めるほど便利なのかな?
昔は2段折でしたが、最近では3段折があるようです。
私は”折り畳み傘”を鞄に入れて持って歩くのが、好きではありません。(北田の話は、どうでもいいですが。。)
”折り畳み傘”持って出歩くのは、”ROCKでは無い”と、狭い了見で決めています。
雨が降ると分かっていたら、普通の傘を持って歩く方がましで、お家や工場を出る時に雨が降っていなければ、傘を持って出るのが好きではありません。
よって。。後悔する事が多々あります。
まあ、車世界で生活しておりますので、車まで雨に降られなければ、ラッキーかな〜なんて了見であります。
「天気予報を見ないおじさん」に憧れているだけの人であります。
折れると言えば、音がする感じが強い。。ポッキとかバッキとか。。
私は骨を折った経験が無いので、音は聞いた事がありません。
折った経験のある人が「音がしました〜」なんて言っているのを聞いた事があるので、そう書いているだけですが。。
聞きたく無い音の一つかもしれません。
で〜、E30 M20でも”折れる”恐ろしい事が起こるようであります。
”折れる”話は聞いた事ありますし、”折れた”話も聞いた事があります。
折れた写真は見た事がありますが、目の前で折れた物を見た事はありません。
ですから、折れる時の音は勿論聞いた事はありません。
折れた後の音も聞いた事がありません。
E30で、折れてはダメな所が折れたら、凹みます。。
いわゆる。。”心が折れる”?
心が折れるって、よく聞きますが、どの辺りで折れるのでしょうか?
二つ折りか?三つ折りか?端っこか?
折り鶴の様に折れたら、少しは楽しそうですが。。
折れてもへこたれない人。。
いるんですよね〜世に中には。。
私は間違いなく、へこたれて心が折れますね〜
何処の?話?ロッカーアームってやつが折れるんですって。。嫌な話ですね〜
明日は、木曜定休日であります。
ものごっつう、ひっさしぶりに、旅に出ま〜す。日帰りですが。。電車で。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 カプラーくらいしかネタの無い店。。。

この頃。。カプラーくらいしかネタなくて、ちょっと寂しいブログかな。。
まあ。。昔からくだらない事ばかり書いてるし、そう役に立つブログではありませんので、お許し下さいませ。
自分にとっては、部品番号をメモしておきたい程度で、私自身には、ちょっと役には立っております。
先日「無敵の?カプラー在庫工場になった気分です。」な〜んて、えっらそ〜に書いてしまいました。
気がつかなかった。。まだありました。
何故気がつかなかったのか?
それは。。(また言い訳です。)そんなに沢山のE30のカプラーを交換した訳では無いんです。
どちらかと言えば。。L型カプラーのE30のお客さんの方が多いのかもしれません。
ストレートタイプのカプラーのE30(後期の前期?辺りかな?)も沢山おられます。
この黄色のストレートタイプは、ヘッドライトのLOWビームであります。
「無敵の?カプラー在庫工場」と書いた事を反省し訂正いたします。。
で〜これも揃ったので〜
無敵の?カプラー在庫工場になった気分です。
黄色ストレートカプラー 6113 1378 403 ¥252-
「自分 / 小谷美紗子」

BMW E30 M3 チラッ見せが心をくすぐる?

先日作りました、M3の光り輝く?インジェクタの取り付けであります。
外観処理をしたインジェクタは、今回で2回目なのでありますが、前回分は写真撮影を忘れております。
あれからも何度もお越し下さっているのに。。ね。(直ぐ次のお仕事に目がくらみ?忘れるひどい人間であります。)
今回も作業が終了し、お客さんが「では〜また〜」とお帰りになる瞬間に、「あっ!」と、写真を写したかったのを思い出し、撮影いたしました。
やさしいお客さんは、作業灯片手に撮影しようとしている私に、もう1灯で周りを照らしてくれました。
ん?そんだけしっかり光を照らさないと見えない?
そんなに見えないなら、外観処理をする必要なんてないじゃん。。(錆止め効果もあるんだよ。)
って、突っ込まれそうですが。。
そんな事ありませんよ。。
チラッと見えるのが良いんですよね。
なんでも全て見えると面白く無いし、飽きてしまいますよ。
ほどほどがいいんですよね〜(って、言い訳してるみたい?)
うん、ほどほどが良いんです。。きっと。。
中途半端も悪く無いんですよきっと。。(って、先日の話をまた。。逃げ口実に聞こえる人には、それも正解〜って言っておきま〜す。)
我ながら。。チャラいブログだな。。(硬派なんですけど。。本当は。。どうだか。
中途半端中途半端って、書いてますが、誤解があったら嫌なので。。
お仕事の話ではありませんよ。あくまでお仕事は誠実にですよ。
奥の深い”中途半端”の世界のお話ですから。。)
やっぱり、ほどほどが好きだな。。私は、ですが。
偉い?人は、自分を強く(大きく)見せたり、知識を前面に出したがりますが、チラチラくらいの人が私は、好感が持てます。
だって。。自慢するって行為は、子供でもすぐ出来るような簡単なもんですもんね。。
だから?チラッ見せくらいが、好感が持てるんですよ〜
ん?全て言い訳に聞こえる?。。かもしれんですね。
すみません。。
「歌姫 / 中島みゆき」

BMW E30 ウインドウォッシャー分岐バルブ

出そうで出ない。。
まあ色んな事で、”出そうで出ない”のは、ちょっとイライラしたりする事が多いかな。
”言葉(声)”これはまた便利ではありますが、本当に思っている事を伝えたいのに、出そうで出ない。。時は、これも困ったもんです。
eメールはもっと、”出そうで出ない”感のストレスに、私はいつも悩まされます。
昔からですが、もうeメールはしたくない。。と言うのが私の本心です。
”言葉(声)”の方が、とても助かります。
怒っている声とか、いたずらな声とか。。たとえば、嘘ついてる声(修行が足らないので、ほとんど分かりませんが。。)とか、”言葉(声)”には、表情があります。
”出そうで出ない”ウインドウォッシャー液は、”出そうで出ない”訳ですから、モーターは動いている感じ。。
でも、窓にビッシッと噴射しない。。
ノズルから、なんかちびちび泡ぽっく水が出たり。。”出そうで出ない”。
ほとんどがこの分岐バルブの破損で、お漏らしをしております。
エンジンルームを開けて、ウォッシャーS/Wを入れて、観察すれば直ぐに原因が見えて来ます。
でも、M3や325eなどは、サウンドアブソーバーの中に隠れて見えないですね。
ウインドウォッシャー分岐バルブ 6166 1374 978 ¥1302-
「おまえの家 / 中島みゆき」

ようこそガレージブリーズへ vol.73 from Saitama


90年 320iA4L さんのご来店です。
一週間程前にお電話頂き、ご来店くださいました。
「LAZURBLAU-MET」と言うブルーのメタリックのそれはそれは、綺麗なE30であります。
オーナーさんは2年程前にこのE30を入手されたそうであります。
BBS RGなどなど、オーナーさんの手も沢山入って、お好みに楽しく仕上げていらっしゃいます。
内外装とも美しく、とても大事にされているのが伝わってまいります。
今回のご来店は、インジェクタの洗浄などなどでありまして、お電話の際にご予約頂いたのですが、電話を切った後に。。
「あっ。。お名前と、E30の種類だけで、連絡先聞くの。。忘れた。。」
事に直ぐに気がついたのですが、時既に遅し。。
作業日にもし何かの具合(部品や体調など。。)で、出来ない事になったらどうしよう。。
ちょっと焦りました。。
だめですね〜お問い合わせくださった嬉しさが先に立ってしまい、肝心な所を忘れる。。
これは、大失敗でありまして、今日まで体調管理に努めておりました。
お話をしておりましたら、私とご年齢が同じでありまして、車の話より音楽の話の方が多かった気がします。
私が調子に乗ってしまい、ずっと好きな音楽の話ばかりしておりました。
せっかく遠方からご来店くださいましたのに、申し訳なく思っております。。
関西に行くと、”ぼけ”たら”突っ込み”を入れないとダメだと、大切な方にアドバイスされたそうであります。
ブリーズは、そんなことありませんよ〜ひとりでぼけて、ひとりで突っ込みしますから〜
楽しい時間を過ごさせて頂きました。
とても楽しいオーナーさんでありました。
車の話少なくて、すみませんでした〜。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

なんとなく、捨てきれない物を置いている中途半端なお店です。

専門店ではないとか。。専門店みたいだ〜とか、常にあやふやなお話の多いブリーズであります。
そいうえば。。昔”ファジーfuzzy”って言葉がやたら出ていた時期がありました。
ファジー制御の家電とか。。流行ってました。
面白いもんですね、もうだれもこの言葉を使っていない気がします。
工場には、まあ大した物ありません。
修理で困った時に、確か。。何処かに。。あった。。見た。。はず。。
「あった〜〜」
「さすが〜専門店〜!」な〜んてお客さんに言われたりしたら。。
ちょっといい気になってたりしています。(稲穂の様に反り返っています。。ん?反対ですか〜?ん〜。。見る人によって変わりますね。)
かと言って、「なんか面白い物無いですか〜?」って言われたら、ほとんど無いので、がっかりさせてしまいます。
まあ、面白いものなんて、そうそうありません。
自分で探すしか無いんですよね〜。
結構小物は役に立つし、置き場に困らないし、自慢?出来るし、好きだから置いてます。
そう言えば。。(またかよ。。)
白いギターって、昔流行ったよな。。(TV番組の賞品とか。。)
もう誰も持っているのを見た事が無いな。。
お家のギター白く塗ろうかな〜
実の無い。。中途半端な話だな。。
ファジーの話は何処行った?。。
「自分 / 小谷美紗子」

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。