“美しい長さ”は、320mm

BMW E30 M20エンジンの負圧ホース、バキュームホースであります。インテークマニーホールド(通称?カニさんですね。)からFUELプレッシャーレギュレータに繋がるホースです。ここホースに亀裂入るとエアー吸うので、アイドリングが不安定になります。このホースは長尺物ホースですので、BMWに発注する時は1メートル単位となります。さて、一番いい長さを選んでみましょう。亀裂の入る箇所はやはり両先端です。亀裂が入れば、少し切って使えるように、少し長めのだらっとした長さ?う〜ん。。ださい。。。やはりビシッと男らしく?。。。最近はそういう言葉は、NGかもしんないので、ピンと張って筋が通ったような、はっきりと意思を言うような。。凛とした。。え〜と。。ラーメンで言えば、バリカタとかハリガネとか粉落としとかみたいな?ビシッとした短め?。。見てて疲れる長さだなぁ。。

BMW E30 が大好きな”Garage Breathe北田”が真剣に選んだ、愛を込めて選んだ寸法、長さ、それは。。320mmジャスト。美しい放物線を描く320mm。まるで吸い込まれてゆくような曲線美を持つ320mm。美しくそして官能的、心奪われそうな320mm。これ以上の長さはきっとBMW E30には似合わない。。1メートル単位で買うから。。320mmにすると3本採れて(バナナか?)、40mm余る。。その40mmが無駄になるから。333.33mmにする?しない。320mmがベストサイズと言い切って、今週は終わります。

バキュームホース。。320mmあと2本採れます。¥800- あ、BMW純正です。

onchi Riverside

BMW E30の事だけ書きたいブログなんですが。。と言いながら、大してE30の事は書いてないやんって、ツッコミも入りそうですが、確かにそうかもしれん。。書いてたら話逸れるし。。身になる話が無い。だから最近は、電話代ちゃんと払ろてんのに、電話も鳴らん。心は荒んでおります。だから、わざわざ菜の花を見に行きましたお昼です。そう言えば去年もこの時期に心荒れて?見に行った気がする。。桜はすっかり散って私の好きな葉桜になっておりますが、菜の花は満開です。工場の裏の恩智川の川沿いにそれはそれは見事に咲くのです。写真クリックで少し画像大きくなったりします。

なんでも倍もらっていいですか?

BMW E30にはいろんなかたちのE30があります。2ドア4ドア天井無し。。エンジンとか。。その中でも。。やーこしいE30が存在します。それなのに、チクチクするテーピングされてクネクネしているんで、思う時間で作業出来ません。。工賃なんでも倍もらっても。。問題ないですよね。

久しぶりの長男登場。

私は長男ですが、末っ子にしました。長男ばかりも辛いので、次男にしたりもしました。今は末っ子三男坊です。お兄ちゃんやお姉ちゃんがもしいてたら、どう言う人生だったんでしょう。。憧れてはおりましたが、こればっかりは体験出来ません。でも。。考えたら、私のような人間は上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいたら。。今でもロクな人間では無いので、想像したでけでも恐ろしいです。

ぱっと見まだ使えそうに見えたBMW E30 320RMCのコントロールアームのブッシュでありましが、よくよく見たりすると交換時期ってわかりますね。それから、お目目両方外してましたが〜片目入れて。。願掛けして〜しばらく休憩してもらいます320RMCさんです。。そういえば。。最近長男がちょっと帰って来て。。焼肉だったなぁ。。久しぶりに。。肉食べたなぁ。。長男って可愛がってもらえるよなぁ。。また帰って来たら焼肉食べられるのかなぁ。。

で。。なんで?”明菜ちゃん”やねん?。。あまりにつまらん話なので。。書きかけて止めました。。

はぶが語るそのBMW E30の歴史

”飯匙倩”と書いて、”はぶ”と読むらしい。。毒蛇のハブの事らしいです。理屈が合わん文字数ですが。文字変換したら出て来たので、ほぅ。。と思い書いてみただけでして、さして興味がないので、それ以上は調べませんでした。そうだから私は。。たぶん、博学になれんのです。でも私は博学な人より、一つの事を熱く語れる人が好きでして、そんな人の方が話は面白い気がする。広く浅くなんでも知っている感を装う人がいっちゃん苦手かな。。私?私ね。。車の事は語れんし。。音楽もそうだしね。。う〜ん。。考えてみたら、なんも語れん人間です。そうそう。。最近ちょっとした事で読むようになった、ある国産車専門店さんのHPなんですが、さすがだなぁ〜と感心してるんです。悟ってると言うか。。いったい幾つなん?この人。。って思ってたら、年が分かって(調べた訳じゃないですよ、ご本人が書いたから分かった。)、私より10ほど若いやん。。ずっと年上の人だと思って読んでました。私はある意味かなり心が落ち込みまして。。もう読むのも止めようと思ったり。。そろそろ職業考えないとダメかもしんない。。と思ったり、色々考えさせられるわけです。

はぶだった。。蛇の話だった。。はぶ怖い、噛まれたら痛そう。。ではなくて、BMW E30のホイールハブの話だった。あ、さっき上記で書いたみたいに私は自分の思う事を書いているだけで。。知識に基づいて書いている訳では無いので、ここブリーズブログは信用できる話は一切ございませんので、参考にしないでください。。BMW E30のホイールを外すと”そのBMW E30”の歴史を想像するのであります。頭がクリアだったら物語まで勝手に想像する北田であります。4本のホイールボルトを外す。。アルミホイール付きですので、いくら腕が痛い、肩が痛いとヘタレな北田の身体であっても(1ケ月くらい前のS/A仕様 E30作業で痛めてから、なおらんのでありんす。イタイヨ。。)、インパクトレンチを使わず、泣きながら緩めるのです。ん?めっちゃ硬い。。と感じたら、話がまた広がるんですが、今回はいい感じで緩んだお。最近はホイールはとトルクレンチ使う所が増えた気がします。(昔と大違いでいい事ですね。)で、4本ボルト外したのに、ホイールが外れん。。。って事があるんです、BMW E30では。そんだけハブとホイールの隙間が狭い?きちっと作られているから?。。さあどうだかね。。外れん時は、あ〜長い間整備してないんだ。。とか、前に外した時にハブ掃除してないんだ。。とか。右は簡単に外れたけど、左は外れん。。ん?もしかして。。左側にお花が植えられていて、毎朝夕に奥さんがお水をきちっとあげてんだとか(あ、これ本当にあった話ね。)。整備中のE30の話では無いです。まあ、そんな事を、歴史を想像しながら、ホイールハブを磨く北田です。

目玉洗い他。

BMW E30のヘッドライトにHIDを取り付けのお仕事です。うん久しぶりかも。。夜道の安全性が重視ですので、いつもの信頼できる製品BELLOFであります。もう10年以上前からブリーズはこのHIDシステムです。ネット等で格安の製品と違いましてちょっとお高い商品です。E30で使うH1バルブは現在は受注生産になっております。約二週間の納期でありますが、入荷しましたので朝から取り付けすることにしました。

一時期カプラーの仕事しかなかったくらい、カプラーばかり替えておりましたが、最近は随分減ったお仕事です。ヘッドライトを外すお仕事をしているとと、やはりここはしっかりさせておくべきだと思います。はっきり言ってもうカプラーを替えるのは無理なE30も多々あります。それは防水のハーネス(黒いゴムの所)が経年と熱?でバラバラになっちゃてカプラー外すと。。もうめちゃくちゃになっちゃいます。今回は今なら大丈夫と交換しました。

後期の後期E30に標準で付いている装備で、室内から光軸が調整出来る機能があるんですが、すでに動かないので、手動で調整出来るように変更しました。この方が調整幅が広がりまして、安全な夜道が走行出来ると思います。

せっかくお高いHIDシステムに変更するわけですから、その威力を発揮するためには、ヘッドライト内部も清掃です。LOW側ビームはネジを外せば、ぱか〜んと分解出来ますので、拭き拭きします。まあ。。分解できる分、埃等も混入しやすいのかな。。

経年でLOWビームの外側のメッキ部は白くなっております。。見栄えは悪いですが、さほど明るさには関係ないと思います。ですが、綺麗に拭き拭きしておきます。またHIDライトにすると、後期のプロジェクターヘッドライトはそのために設計されたと言うのが、体感出来ます。(昔あるお客さんに教えていただいた話です。当時世界初のHIDを装着して、E30は発売される予定だったとか。。と言うお話です。)

HIDのバルブはお尻が長いので、25φ穴を開けます。防水カバーも同梱されております。BOSCH製のBMW純正ヘッドライトの弱点?はバルブ止めであります。ご自分でバルブ等を交換された方はその意味が分かると思います。バルブ止めスプリングが外れてどっか行っちゃうなんて。。信じられない事が起こるのです。止め部(鋳物)が変形してしまい、止めスプリングがしっかり取り付け出来ないのであります。ある程度すったもんだして戻すんですが。。深追いはしません。。止め部(鋳物)が割れたらユニット交換になっちゃうから。。そいでもってHIDのバルブはハロゲンより取り付け土台が分厚いので、振動などで外れないように、私は念には念を入れて。。針金で止めスプリングが脱落しないように、固定しておきます。

点灯テストはHIDの箱を開けて、直ぐに行っていました。これをしておかないと。。保証がね。。ヘッドライトに組み付けも終わり、再度点灯テストしました。さて後はBMW E30に組み込みの戻し作業でありますが。。ちょっとまだヘッドライト右側を外す、別作業が残っておりますので、しばらくは目ん玉なし状態で、リフトでたかいたか〜いです。

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。