「bmw e30」タグアーカイブ

お手本見ないで、出来ました。💮

おなじみ?BMW E30のドアロックキーシリンダーの組み付け組み換え。運転席側は特に複雑。お手本無しではなかなか難しいです。ただ、リペアキットの中には図解の説明書は入ってますが、私はフランス語以外分からんので、見ません。学が乏しいので読めません。

ブリーズのセコいPCの中には、お手本写真数枚置いています。でもそれを開くと、ディスクトップのあきらちゃんが見えなくなるので、今日は見ません。見ないで挑戦しました。

えらいなぁ〜と思われそうですが。。そうえらいわけではなく、先日同じ事をしたばっかりなので、記憶を頼りに。。脳の訓練です。脳の訓練をしながら、お客さんにお金を頂けるなんて。。なんて素敵な事でしょう。ばっちしでけました。ハナマルです。ちゃんと観察してすれば、入るとこにしか入りません。ただ、ツボにはまると。。出て来れなくなりますから、要注意修理です。

BMW E30 左ハンドルのLH側リペアキット¥12800-(値上がりしていますね。。E30全車共通だと思います。)

スペアキーを送って下されば、組み込んでお渡しも出来〼 工賃要ですが。。常に左右 1SET在庫しています。

BMW E30 45度ロックがダメなら、ほぼココ割れてます。

なんどもここブログで書いてはいるんですが。。『ドアロックすりゃ〜いいじゃん。』って、感覚があるので、『45度で閉まろうが、90度で閉まろうが。。大した事じゃないやん。口うるさいおっさんブログやな。』

エエよ別に、ほっといたら、えらい目に合うんがBMW E30です。それを知ってる方が、キーレスとか付けたりするんですが。BMW E30純正のドアロックをキー挿して、回す。あの感触と音を知っている人は、ここはきちっと修理してくださいね。かなり面倒ですが、達成感はあると思います。あ、ご自分でね。。E30の修理方法が山ほど、ネットで見られるって、みんな言ってます。もうブリーズなんかいらん世の中なんです。

先日、ブロアファンをネットで買って。。ご自分で交換を。。ちょっと上手く行かなくて。。お電話頂戴しまして、ちょっとだけですがお手伝いさせて頂きました。。悔しいだろうなぁ。。と思います。達成感が味わえなかった事。。私は達成しないとお金もらえないので。。泣きながらやってますが。。最近は、誰かしてくれないかなぁ〜と。。そういう考えが頭を過る時が。。ダメですかね?

最後の写真の赤丸印がドアロック時(ドアキーシリンダーを回して、ロックする時)に使うマイクロスイッチです。キーシリンダーの青丸印が赤い丸の方へ動きます。そう。。赤と青が重なり、皆既日食が起こった時に、45度ロックが完成するのです。

先日久しぶりに、”THE DARK SAIDE OF THE MOON / PINK FLOYD”を聴きました。やっぱすごいアルバムです。最近はまっている”SASHA SLOAN”のビデオで”THE DARK SAIDE OF THE MOON / PINK FLOYD”のTシャツをSASHAさんが着ていたので、聴く気になりました。当時はあのアルバムのTシャツが欲しかった私ですが、簡単には手に入らなかった。今だったら簡単に入手出来るんだろうな。。なんか着て歩きたくなって来た。。けど、フロイド好きの怪しいおっさんに声掛けられたら嫌だなぁ。。ん?変なおっさんはお前やて?。。分かってないなぁ。。ぼくのこと。

湯気の立っているALPINA

BMW E30 ALPINA フロントスポイラー。定価¥73611-。ドイツ本国受注生産品。納期2ケ月。待ちました。世界的なCOVID-19の流行によって、様々な情報に振り回されましたが、昨日入荷したてのほやほやです。ペイントする前に、取り付け準備をしています。

今回は、後期BMW E30 325Mテクニック車に取り付けです。Mテクのフロントスポイラーを見捨てて?取り付けです。昔はMテク仕様なるものを沢山作った気がします。それだけ需要もあったし、部品も沢山ありました。Mテクニックの方が、外観をいじることはかなり少ないケースでありますが、私はそう言うのが大好きな人なので、とても楽しく進めています。

明日にペイント屋さんとこへスポイラーだけが、お泊まりに行っちゃうんで、それまでにと。。仮付けであります。取り付けに関しては、4ヶ所フロントパネルに穴を開けます。しっかりしたFRPのスポイラーですが、まあ。。ぽんぽん。。とは行きません。何度も何度も車台へ付けたり、外したりしていました。ようやくこれくらいで、勘弁してもらおう。。と、終了間際に。。少し忘れていた事が。。

Mテクから変更する時に、ブレーキのダクトの長さが違う事。。エアダクトカバーが必要な事。。やばっ。。と、一瞬冷や汗?が出かけましたが、1SETだけ中古在庫持っていたので、予定通り進めそうです。エアダクトは中古の白色ですので、ALPINAスポイラーと同色にペイントしてもらいます。

BMW E30 RED MT を”売れ残りパーツ”で、遊ぶ。⑤

なんで?このお遊びパーツが売れないのか?わからない。。です。あれだけ人気あって、ひっぱりだこだったBMW E30のメッキドアインナーレバーが売れないのか?分からないです。。

たぶん。。世界で、初めてここを、BMW E30のここをメッキした。。それは、Garage Breathe(ガレージ ブリーズと読みます。)だけ。。だと。。私は思っています。なぜ?ずっと売れない?ショーケースに飾ったっまで。。話すらない。。分からない。。わたしが、ただバカだからでしょうか。。

カーボン調とか、ピアノブラック調とか色々Garage Breathe北田作りました。リクエストでも色々作りましたが。。でも、やっぱここは、このドアインナーレバーは、メッキだと私は思います。

BBSホイールが似合うとか。。E30には色々定番モノありますが。。これはある意味定番パーツって言えるほど、似合う自信あります。それが?なんで?売れないのか?分からないんです。。わたしがアホだからでしょうか。。

  • BMW E30 ドアインナーレバー メッキ加工品 ¥5500-
  • 現在 左右1個づつ 在庫あります。
  • 下取りのレバーの返却が必要となります。
  • 受注生産品です。メッキ加工いたします。

BMW E30 ATF オイルスクリーン

BMW E30 M20エンジン 2オーナー車、210000km走行”みどりちゃん”のATFの交換です。久しぶりのご来店、待って頂きの作業です。あ、みどりちゃんが久しぶりって意味では無いです。工具持っての作業が久しぶりって言う事でして。。今週の金曜土曜日と頭が腐ってしまうくらい何もなくて、不安よりか、『悲しみ』しかなかったです。

210000km走行BMW E30ツーリングですが、なんのためらいも無く、いつものように、OILパンのゲージパイプの根っこから、ATFを抜きます。OILパンにドレンコックも付いていますが、そこドレンを緩める方が、ある意味リスク高いです。あ、これはのちのOIL漏れとか、ボルト折れとかって意味です。

ためらっていたら。。一生ATF交換できないし。。交換したら、ATが壊れるって。。?それって、交換する前にすでにご臨終?って事じゃ無いんですかね?。。まあ、私もなんのためらいもなく出来るのは、お客さんとの信頼関係があるから出来る行為?なのかも知れませんが。。

思ったより内部はきれかったです。OILスクリーンは、うんうん。交換時期ですね。開けて見て良かったですね。後は綺麗に清掃して、異物が混入しないように丁寧に作業するだけですね。これで今まで以上にATFは綺麗に流れて、E30はグイグイ走ってくれるはずですね。

  • ATF OILスクリーン 2431 1218 550 ¥14900-
  • Oリング 2431 1218 570 ¥440-
  • AT OILパンP/K2411 1217 082 ¥5880-

BMW E30 ドアミラーガラスに印を。

お預かり中のBMW E30 325Mテクニックさんのお仕事です。ドアミラーガラスの脱落。実はよくある話です。板金塗装した後とかが特に多いです。勝手にガラスが外れるって。。たぶん無いと思われます。一度なんらかの理由で、”ガラスを外した事がある”、ってE30に起こる事かもしれません。

仕組みは簡単ですが。。何故?脱落するん?経年劣化は別として、ロックがきちっと出来ていないからそうなるんだと。。私は思っています。ロックした感はあるんですが。。走行してたら、脱落。

ミラーガラス側に印があります。凸。ロックリング(白いとこ)にも凸ロック完了したら、凸凸どうし重なります。でもその凸が見難いので、赤い印をつけます。黒でもいいけど赤ね。白でもいいけど赤ね。詳しい交換方はブリーズブログにも書いてますが。。色んなとこで書いているので、省略しますね。え?印つけることも他で書いてるって?そう。。それならそこの子になりましょうね。

RIVER

川を渡ると言う事。。この行為にいろんな意味が込められて行く。川を渡ると言う事が命がけだったからだ。対岸に行く、行かねばならない。。と言う力強さ。橋でしか渡る方法を見つけられない。。では、この”RIVER”と言う言葉の意味が、重くならない。川を渡ると言うこと、勇気や希望、未来の象徴。

リアブッシュの話じゃ無いの?。。まあ。。今日は反対側(対岸)に作業を移した。。と言う意味。。説明しなくても、”RIVER”と聞けば分かる。。はい。。説明しすぎでしたね。。不安神経症です。

  • RIVER:AKB48
  • 作詞:秋元康 作曲:編曲:井上ヨシマサ
  • 2009