BMW E30 の照明キーのLED化です
「え?それが久しぶりの新作?傑作?自信作?」
「LED化見たことあるよ」
「よう似たLEDに入れ替えてるだけちゃうん?」
そんな声が聞こえてきそうですが。。
わたしはあまりネットでそう言うとこを知らんちゅうか。。
自分大好き人間なので。。自分のブログか。。音楽以外のネットは。。
見ない人なので。。正直知りませんが。。
世間知らず。。それでも言います。。
これは。。たぶん。。真似できないと思います
わたしは、先日もエンジンマウントのことで書きました が
技術屋さんではなく商売人なので
全くもって真似すらできませんし
制作をお願いしましたが
ここまで仕上げるアイデアは浮かばんです
単純にバルブをLEDに入れ替えたのではなく
BMW純正のガラスバルブを使っています
光の方向や散らばりを考えながら
ガラスバルブの中にLEDを組み込んでおられます
通常の電圧では、ぼんやり光るだけなので
”こだわりの6V”
かなり明るいです
”こだわりの6V”
ここは流石に秘密箇所ですが
それを聞いたとしても。。
多分。。真似できない。。と思います
どんな凄腕の技術屋さんでも。。
わたしは真似できない傑作だと思います
純正の照明では鍵穴など見えません
この新作照明は上記写真のように
わたしの黒4のドア周りの傷まで
しっかり照らしていますね。。
お恥ずかしいですが。。
久しぶりの新作、傑作、自信作です
価格は現在未定となっております
充電式ハンドランプに次ぐ芸術品ですね
とりあえず。今回の作品は売約済みとなりました
制作可能です。お電話ください。
価格はまだ未定です。
ウォーターペイント仕上げです
うっすら奥の奥にゴールド入れています
BMW E30 右ハンドル用 WOOD調パネル 3点SET ¥40000-(パネル込み)
きらきら。。
ええですね。。わたし大好き
今回はBMW E30レザー仕様車
これはいい感じですね
当時のE32の750のここは、メッキだった記憶
当時羨ましくて。。
ようやく夢叶って
ここをメッキにしたんですよ
数年前に・・
きらきらひかる
そんな題名のTVドラマがあった
それがもう。。めっちゃめっちゃおもろかった
きらきら光ったら
しゃきっとさせないとね
BMW E30
革巻きのATノブはそのままに
中身を入れ替えて
若返り?です
写真の撮り方が悪いんで、話にならん写真です。訳あって大きな?長い?りっぷを一時外したので、写真を撮っただけです。ネタが不足?しているのも原因ではありますが。。まだこのBMW E30 純正りっぷは売っていると思います。最近そう言う見積もりも無いので調べていないから、分かりませんが。。何かでご注文が入って、調べたら分かること多々あります、価格変更とか。。一番嫌な生産終了情報とかね。。最近では。。あれと。。あれが、あ〜なってこ〜なったとか。。なるべく元気なくなる事(情報)は、ここでは書かないようにしています。
最近思うんですが、なんかこう言う純正ぽいというか?純正いじりが一番カッコいい気がしてきてね。。長いことおんなし車ばっかり見てたらそうなるんですかね。。カッコいいっすよ、純正フロントスポイラー。ちゅってしたくなるりっぷですね。
「ようこそガレージブリーズへ VOL.110 FROM SHIGAさん」 のご来店です。早いもので。。初めてのご来店から3年経っております。相変わらず。。めちゃめちゃ綺麗はそのままでした。3年で6000KMしか走ってない。。じゃん。。だめじゃん、もっと走って走って消耗部品を減らさないとね。。半分だけ冗談ですが。。でも今日は追加作業たくさん頂戴できましたんで、許しちゃう。。って、怒ってなんかいませんよ。。拗ねとるだけですよ。。その追加作業で、久しぶりの作業がありました。
シフトレバーのショートストローク化であります。最近はそう言うお仕事も無いので、パーツは在庫しておりませんでしたが。。たまたま?何故か?新品がありまして。。作業させて頂きました。ちょいとこの作業はリフトが必要であります。室内側ごそごそ。。下廻りごそごそ。。ごそごそして、出来上がりです。小さなパーツも在庫してましたんで、抜かりなく仕上がって、オーナーさんもニコニコドライブですね。本日も遠いところまでありがとうございました。
シフトレバー 2511 7527 247 ¥15900-(ショート 純正流用) シフトレバーベアリング 2511 1220 600 ¥1980- クランプ 2511 7571 899 ¥220-
去年のいつだったかなぁ。。ドイツ欠品で、バックオーダーしていたのは。。あ、BMW E30に使う”丸型エアコンスイッチ” です。ブリーズブログファンなら、よくお分かりの純正部品流用でありますね。
黒4に装着しましたのは、10年以上前です が、未だ不具合なしですし、スイッチON/OFFの感触に変化無しです。一度黒4のこのスイッチ触ってください。E30純正スイッチよか、良い感触が分かりますから。。
北田のPCのメールの記録によると。。9月の半ばでした。価格と在庫を調べたその時、ドイツ欠品 ではありましたが、『10月末~11月初めにドイツの入荷予定』と言う答えがありました。希望の中、バックオーダーをしておりました。しか〜し。。2020年内入荷せず。。お客さんにはご迷惑をお掛けしておりましたが、先日やっと入荷いたしました。再生産?みたいなので。。どんなクオリティか。。不安を実は持っておりましたが、大丈夫の本国生産品でした。価格は少し変動がありましたが。。一時期の恐ろしい?価格よりかは下の¥15200-でした。ブログのリンク記事を読んで下されば、取り付けに関しての情報書いております。
明日は木曜の定休日です。 この頃ゆっくり休めた定休日は、ないような気がします。。とほほほほ。。
久しぶりにお団子を食べた気がするんですが。。忘れているだけかなぁ〜?そう言う事を覚えている自信が最近。。無いんだよなぁ。。今年になってから、あの”きな粉がたくさん”かかったお団子や。。リスの絵のお団子。。あ、あれはお団子じゃないわ。。(催促?に聞こえる?ですよね。。)食べてないんじゃないかなぁ。。全部きっとあの”悪魔みたいなキン”のせいだ。
BMW E30 のお団子には、おおまかに分けたら3種類 あって、粒あん、こしあん。。そのまんま。(ラーメンの麺の固さじゃあるまいし。。)だんご三兄弟なのであります。
最近ではあまり、「おっちゃ〜ん、この団子ちょーだい 」「にいさん!いっぺんこの団子食べてみるわ〜 」とか言う会話が無いので、3種類在庫しなくなってしまった、貧乏工場ガレージブリーズ であります。お客さんがお客さんを呼び、お客さんが『前これ付けたけど、ええでぇ〜 』と営業してくれる事が減って。。くちべた、無口な私が営業トークしないとダメな世の中になっちゃいまして。。嘘ばっか書いてるので、まったくもって信用が無いので、団子もなかなか売れんし、ショーケースの中の楽しい物の商談も進まんのです。
やっぱり人と人は会話をしないと、何も生まれんのです。新しいアイデアや。。叶わないと分かっていたとしても夢を語る。想像の中で色々と創造する。。その中で色んな進歩や新製品が生まれると思うのでありました。たくさん喋って、顎動かさないとね。久しぶりのお団子ありがとうございました。あ、3月からずっとリフトで寝てるBMW E30さんでした。
BMW Z3のエアコンスイッチをE30に流用出来ないか?
と考えたのは、ひょんな事からでした。
もうそれは、2007年の事で、もう10年以上前だったんですね。
たまたまご近所さんの車屋さんで見たZ3。
ん?初めてZ3なるものを見たのですが。。
「E30のエアコンスイッチと、形似てる。」からでした。
お願いして、Z3のエアコンスイッチを外させて頂きました。
E30の端子、形、大きさ。。これ。。使えるかも。
で、黒4に差し込みましたら。。ビンゴ!だったわけであります。
嬉しかったですよ〜この発見。
当時の価格は、E30とあまり変わらなかったので、即購入して取り付けて、お客さんに宣伝し、何台か取り付けました。
今では高価なパーツになっちゃいましたが。。いまでも時々ご注文頂けるのは嬉しい事ですね。
ブログを読んでくださってる証拠ですもんね。
スイッチ一つで、幸せになれる。
そうですよね。。暑い時、湿気が多い時、エアコンスイッチをONにするだけで幸せになれるんですから。。
でも世の中には恐ろしいスイッチが存在するそうですね。
見た事は勿論無いですが。。
頭のおかしい奴が、そんなスイッチを支配すると。。
「Two Suns in the Sunset」
PINK FLOYD アルバム「The Final Cut」のラストソングであります。
Roger Waters在籍中のPINK FLOYD ラストアルバムです。
私は、Roger WatersがいてのPINK FLOYDだと思っているので、私の中でもPINK FLOYDのラストアルバムと思っております。
「Two Suns in the Sunset」のような事が起こらないように、祈るしかありません。
Roger Watersは、PINK FLOYD脱退後の2ndソロアルバム「Radio K.A.O.S」のラストソング ”the tide is turnnig(AFTER LIVE AID)” で、希望が見えると歌いました。
私もそう。。LIVE AIDを見てそう思いました。
そのようなスイッチは、捨てるべきです。
BMW純正流用Z3エアコンスイッチ ¥17200-
投稿ナビゲーション
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。