bmw e30 M3 復活した?ウォーターパイプ。

bmw e30 M3のウォータホースなど、水周り交換でメニューに入れて欲しいのが、このウォーターパイプであります。
私とこはM3の修理等は少ないので、経験数から行くと上記の言葉は信用性無いですが。。
エンジンの左右に付いております、デリバリーパイプであります。
S14エンジンの左右に付いております。
片側長期欠品していたはずです。
先日、M3のお客さんに修理見積もりを頂けまして、調べましたら”復活”?しておりました。
復活という言葉が正しいか?どうかは?私にはわかりませんが。。
かなり長い間欠品していたんじゃ無いかな。。
まあ、しっかり定期的にクーラント交換されている車両は、大丈夫だと思いますが。
結構、パイプの内側の水の通り道が錆びだらけ。。って、私でも数台見ましたもん。
やっと復活してよかったね〜
今はドイツにも結構本数あったと。。記憶。。忘れた。

ウォーターパイプ EXマニ側 ¥15800-
ウォーターパイプ INマニ側 ¥17900-
共にドイツオーダーでした。

翼の折れたANGEL。


bmw e30のブロアファンのスイッチを回すと。。
音が、出る。。
勿論、音はどんな車両でも出ますが、”嫌な音”という意味です。
おまけに。。車台に振動が伝わってまいります。
これでは、E30に乗っていても不快感たっぷりです。
とりあえず、ブロアファンを点検してみることにしました。
どこか。。ユニットに接触しているのかなぁ〜と、思って。
でもな。。bmw e30南アフリカ仕様のブロアファンは、形状が違っていて、在庫持ってないんだよなぁ。。

ファンケースカバーを外して。。
手で羽を動かしても。。接触している所は。。無い。。
ん?ん?
天使の羽根が。。数カ所。。無い。
これでは、ファンが踊って音や振動が出ます。
ファンにはよく見ると、バランサーが付いていまして、踊らないようになっています。
まあ言えば、アルミホイールなどにタイヤを組んで、バランスを合わせるおもりです。
ファンブレードが数枚無ければ、そら。。バランスも崩れるので、振動出ますもんね。
なんで?割れているのかは。。私にはわかりませんが(初めてここを触ったe30なので。。)。
ファン周りに、天使の羽根の破片も見当たりませんでした。
これはこれは。。ファンモーターを交換するしかありません。
南アフリカ仕様のブロアファンは。。持ってない。。
日本仕様等のブロアファンに変更できんかしら。。
配線等見た目違うので、なんとかするしか無い。。
と、思いながら、よくよく見ると。。
ボルトオン。
何の加工もなく付く事が分かりました。(南アフリカ仕様の方少ないけど、これはいい話?かな。。)
困ることになるだろうな〜と思っていた作業が、すんなり行くって素敵だなぁ〜。
ブロアファンも先日中古を入手したとこだったので、ラッキーなbmw e30さんでありますね。
これから暑くなって、エアコンの素敵な風を”天使の羽根”が、運んでくれるのであります。

たこの足。


bmw e30前期の前期であります。
たこの足?のように。。色々曲がりくねっております。
ホースにたくさんの亀裂があったので、交換することになりました。
ホース1本は日本にありましたが、他はすべてドイツオーダーでした。
さあ。。気合い入れて〜交換進めましたが。。
わけわかんない。。
注文した品番とパーツ図と。。現車合わせで。。

ん?長さが。。とか。。途中になんか分岐あったりとか。。切ったり。
図には無いバルブが付いていたり。。
なんとかかんとか、ほぼ出来上がりました。
ほぼ。。と言うのは、一個だけ合わんかった。。短かった。
取り直ししていますが。。現物来ないと、合うかどうか?わかんないです。
そんな無責任な。。
と、思われるかもしれませんが。。
南アフリカ仕様で。。クルーズコントロール付いていたり。。
現物品番もすでに消えて見えない。
車台番号だけでは、部品は特定出来ない場合がある南アフリカ仕様bmw e30であります。
フジツボとかハルトゲとかのタコ足つけている方が。。楽だわさ。。

座ったら、おならが出る。


おしりの次は。。おなら?
ほんま。。小さい子が笑う言葉ばかりで、もううんざり。。って。。
とうとうそんなブリーズに嫌気がさしたのか?。。
お客さんが。。とうとう。。”浮気”をしてしまいました。
浮気現場を私は見たわけではありませんが、その浮気した現場のお話をして下さいました。
そこはブリーズより大きく、色んなたくさんの車が入っていたそうです。
古いのから、新しいのまでいろいろ。。
事務所と待合室があって、コーヒーもブリーズと同じ感じであるそうです。
ただ。。”根本的に違うところ”があったそうです。
その待合室の中は、車の写真や車の事でいっぱいで、まさに正しき車屋さんだそうです。
ブリーズの事務所みたいに、ふざけてない。。
ブリーズの事務所は、北田の好きな歌手などのポスターだらけ。。
どちらかといえば。。車関係ものが。。部品以外に無い。。
ふざけすぎているので。。”浮気”されたんでしょう。。
仕方がありません。。こればかりは、ゆずれない。。事務所なんです。

でもね。。座ったら、おならが出るんです。
立っても。。おならが出るんです。
ん?でも、ぷーとか、ぷす。。じゃないんです。
おしり緩みすぎ??加齢のせい?
え〜私のことじゃ無いですよ〜BMW E30の事です。
運転席に座ると。。
はたまた降りると。。
リアスタビの回る音です。。
きゅっ。。きゅっ。
こんな音のおならです。
スタビロッドのブッシュが亀裂等で緩み、しっかりスタビーバーに食いついていないので、動くときに鳴るんでしょう。
座ったり、立ったりしたら、小さなおならが出るBMW E30はここを覗いてみて下さい。
人前でおならを平気でする人は、私はNGであります。。

おしりを上げる。ひき締める。


久しぶりでしょ?bmw e30のリアアクスルブッシュの交換。
今年は何台め?かな。。そんなたくさんはしていない気がするけど。
でもね。。まだまだおしりの下がった、たるんだおしりのe30が多いのであります。
やっぱ人間だっておんなし、おしりはつんと上がっている方がいい。
人間は悲しいかな年齢と言うのもあるので。。
でもe30は違う。。ゴムブッシュを交換すりゃ〜若返ります。
年相応の方がいい?
それは。。それではe30がかわいそう。。です。

今回は他もいろいろお仕事頂戴しておりますので、きっとbmw e30本来の走りが蘇ります。

「BMW E30 M3 リアアクスルブッシュ 蘇るM3」関連記事


今日はいちんちおしりを触ります。
なんとお下品な。。おひょうげん。
おしりをつんっとさせて、きゅっと引き締めると〜
BMW E30の素敵な直進性が蘇ります。
勿論頭もしっかりしていなければなりませんが。。
さあ、ステキなおしりになって、街に出ましょう!

黒4のお泊まりOIL交換。

19時でも明るい。。恐ろしい季節がやって来る前触れであります。
なのに、今日は恐ろしいほど、さぶかったです。
まあ風が工場の中に向かって吹いていたのでよけいですけど。
暖かいのに慣れて来そうだったのに。。風邪などひかないように。。きをつけませう。
そろそろ黒4にOIL交換時期がやってまいりまして、夕方にロデムも帰って来たので、黒4はお泊まりです。
最近ロデムが真面目に仕事していたので、黒4も真面目に通勤活動しておりました。
昨日は久しぶりに、高速道路なんか乗っちゃって、黒4も喜んでました。
で、ちょうどいいや〜って事で、OIL抜いて帰ることにします。
さて、OILはどれにしよっかなぁ〜
いつも在庫状況が決め手となりますが。。
悲しいことに、最近OIL交換のお仕事。。少ない。。です。
でもって、YACCOのOIL在庫棚は、ぎゅうぎゅう詰め状態です。
考えながら、ロデムで帰りましょう。。
※2018/0519記

リフト作業が2日無かったので、結局2日抜きとなりました。。とほ。

黒4整備記録
今回155550km
エンジンOIL YACCO GALAXIE 15W50
3606km走行

前回 151944km YACCO GALAXIE 15W50 2017/09/27

「一夜抜き。」関連記事

BMW E30 体当たりして?ドアを開ける。

体当たりして?ドアを?開ける?。。
なんのこっちゃ?
よく刑事ドラマなのでよく見る光景ですが。。
本当にあんな事でドア開くんですかね?
まあ。。昔のドアならありそうだけど、今ではどんな巨体でもそう簡単には無理なんじゃない?
やった事ないですが。。
で、BMW E30で?
助手席に座っている方が、降りる時体当たりしてドアを開けるそうです。
怒ってるから?。。では無く。。て、インナーレバーを引いてもドアが”カチャン”と音を立てて少し浮かないと言う事でありまして、かなりオーバーな表現は。。私、北田の脚色であります。

お馴染みのドアグロメット破損によるいたずらであります。
先日は、ドアが閉まらない。。とか、色んな症状が見られるドアグロメット修理です。
やっぱり中を見ると、全くグロメットは存在せず。。
カチャカチャとリンクバーは遊んで仕事さぼっております。
1枚のドアに4個グロメットは必要です。

洗浄及び給油を行いまして。。
ドア内部に取り付ける前に、ドアロックシステムを単体で動作点検します。
え〜。。ドアを閉めた状態にして。。
外ノブを引く。。開く。。よし。
え〜。。ドアを閉めた状態にして。。
インナーレバーを引く。。開く。。よし。
え〜。。ドアを閉めた状態にして。。
ロックノブを落とす。。外ノブを引く。。開かない。。よし。
色々試してから、ドア内部に組み込んで行きます。

ぽか〜んとお口を開けたままで戻ってこないインナーレバーは、しっかり弾力というか、引き感を取り戻し、これで体当たりしてドアを開けることはなくなりまして。。左肩を傷めることはなくなりました。
そんなことより?
写真のアッコちゃんが気になる?
ならない?
アッコちゃん大好きで見てたなぁ〜
でも写真のアッコちゃんは、最初のアッコちゃんじゃないよねぇ。
どうでもいい?
寂しいこと言うねぇ〜