合うかな。。

お、これまた近代的な扇風機。
時代とともに?色々進化しているのであります。
今や家庭用の扇風機も羽根の無い物とかあったりしますしね。。
電動ファンも温度によって可変的に速度が変わると面白いだろうな。。って話は、お客さんとしたことがあります。
もう新しい車ではそんなのがあるのかも知れません。。
私とこはBMW E30ばかりなので。。知りませんが。
また、小さい電動ファンを数個付けて、順番に回るとか。。そんな話もしてたなぁ〜
しょーもない話は、いつの時代も盛り上がるものです。
そのしょーもない話?が、新しいアイデアと変化すると言う事も実際あるのであります。
さてさて、近代的な?このファンも新しいアイデアとなるでしょうか?
楽しみであります。

実は。。BMW純正 E30 M20用の新品マフラーを取り寄せたのは、初めてなんです。

今までで一番中古のお問い合わせが多いのが、リアマフラーのような。。気がする。
アルミホイールも多いけど、やっぱマフラーかな。。
実は。。BMW純正 E30 M20用の新品マフラーを取り寄せたのは、初めてなんです。
M3、318用は数回ご注文頂いた事あるんですが。。
まあ。。社外品、例えば昔はANSAマフラーとか、スーパースプリントなどは何度もご注文頂きました。
BMW純正でM20用は、頭ひっくり返しても。。記憶がない。
勿論新品の純正は何度も見たけど。。全部お持ち込みされた物。
今回は、M20 325左ハンドル用でありまして、中古でも一番人気の純正品。
太い斜め出口なんで、人気あるし、320にも取り付け可能。
このマフラーは、GW休み前に書きましたが、公約通り?黒4用に取り寄せた物。
日本在庫1個だったし。。AG在庫数調べて。。どきっとしたので、即発注したんです。
さて、小細工するので。。しばらくは、ラップに包まれたまんまですが。。
テールエンドの傷とか調べないの?
まあいいんです、自分用だから。。このまま置いとく。
またリフトがしっかり空いたら?やります。
しっかり空くって。。工場が潰れても困るしなぁ〜。。
どうしよっかなぁ。。

黒4は、リアスカートにAC SCHNITZER製を付けているので、干渉します。
そのままでは、取り付け出来ません。
AC SCHNITZERマフラーに合う様に、リアスカートは作られています。

BMW純正 325用 リアマフラー ¥117000-

お〜ひさしぶりの”おNEW”のご注文。


やっぱ綺麗だわさ。。新品は。。
まあ。。新品は、CDでも本でも、服でも綺麗。
当たり前なんだけど、”見慣れているものを新品で見る”って言うのは、新鮮なんです。
ALPINAエンブレムはそろそろ色あせて来たので、新調されると言う事でご注文頂いたものです。
値段が気になるパーツですが、日本在庫数調べたら、4個とか。。
おいおい、ほんまかいな?ですが、たぶん本国にはたくさんあるのかな?
ALPINAの常連さんいないし。。調べてないですが。。
4個日本にあります。
って、言われりゃ。。買っちゃいますよね。。
きのどくぅ〜

ALPINA ホイールエンブレム ¥2130-
BMW E30 フロントウインカーレンズ(E30前後期同じ、M3除く)¥4020-
ウインカーレンズも日本在庫2個だった。。な。
レンズ注文したら、ビスが付属しているのは、知らなかったなぁ〜。

BMW E30 ツーリング用サイドステップカバー(反対側仕上がり〜)



先日の続きでありまして、反対側左側を取り付けておりました、午後であります。
まあ。。先日とおんなし写真だし。。
とりあえず。。完了という事でおしまいです。。
愛想なく。。今日は終わってしまいます。。
あ、ぶりTですが、29日頃仕上がってくる予定です。
限定プレゼントも同じくらいに。。
今度は、限定ステッカーではないですよ。
お楽しみにぃ〜

BMW E30 ツーリング用サイドステップカバー


ひっさしぶりだわさ。。
BMW E30にサイドステップカバーの取り付けであります。
E30ツーリングに標準で装着されておりますものです。
新品を取り付けであります。
色はつや消しの黒で入荷します。
良い感じのつや消しなので、このままが良いと?私は思っております。
ただ〜、フロントリップ等がBODY同色にペイントされているなら、流れ的にペイントした方が綺麗ですね。
まあそこは、お好みと。。今後のご計画に合わせて良いと思います。
だって、自分の車だもん、好きにいじって問題ないのは当たり前ですもん。

やっぱ、緊張します。。
久しぶりというのは関係無しで。。
綺麗なBMW E30に穴を開けろ〜ですからね。
極度の緊張が続けば、私は心が弱いので、すぐ死んじゃいますので、今日は片側で止めるつもりです。
急いでやって。。失敗したらやだもん。
お客さんもきっと?急いでない?わかんない。。
慎重に慎重に。。何度も寸法測って。。
ポンチを打つ。。穴を初め小さな穴開けて、一旦ステップカバーを合わせる。
いける。。いける。。念仏のように。。でかい穴を開けるのであります。

物差しにテープ貼って、しっかり間違わないように色々工夫して。
穴を開けたら、グロメットを差し込むのですが、その前に防錆ペイントをしておきます。
防錆ペイント。。何色でも?いいんじゃない。。とりあえず、しっかり乾かして。。
緑のグロメットです。
ここまできたら、もう後は。。差し込んだりするだけであります。
BMW純正パーツですので、ノリ付け等ありません。
あとで取り外したり出来るようにでありますね。
AC SCHNITZERとかのここは、ビスと、接着が必要です。

防錆ペイント。。何色でも?いいんじゃないって、書いているのが気に入らない。。
って、思った人もいるでしょう。。
それは、グロメットが緑だからであります。
まあ。。どうでもいい話ですね。。
グロメット差し込んだら、ステップカバーをはめ込み、下側は専用クリップで止めて。。

あとは、片側2分割なので、前側を。。
水曜夕方はお電話等多くて。。集中力。。が。。
と、未完成のままで、今日は終わります。
明日は木曜定休日であります。
金曜は直行で、高速飛ばして〜。。って、嘘ですが。。
のんびり?高速道路でお役所へ。。直行予定です。
書類忘れなければね。。。忘れたら来週直行〜にする。。
と、いいかげんなおっさんのふり?をして、おしまい。。

BMW E30ツーリング用サイドステップカバー 一式(グロメット類含む)
※1台分 参考現在価格 ¥55960- 
2ドア4ドアBMW E30 全車取り付け可能です。

湯たんぽ。


小さい頃、寒い夜はお布団の中に湯たんぽを入れてくれました。
小豆島のおばあちゃん家で、お泊まりの時は、湯たんぽじゃなくて。。
なんと言う容器なんだろう?忘れたけど、”豆炭”をその中に一個忍ばせて足を温め寝ていました。
最近は湯たんぽの容器もプラスチックになったりしていて、今は使ってないけど、大好きなアイテムであります。
BMW E30でも湯たんぽ?の付いた車両があります。
並行輸入車に付けられております。
正規ディーラーから入っていないので、日本に入った時点で日本製?の触媒を取り付けて販売されていたのであります。
湯たんぽを見てもどこで?どこの?製品かも分かりません。
日産用の触媒?って聞いたような気もしますが。。私は知りません。

湯たんぽの前後にガスケットがあるのですが、どうみても外したら。。もうおしまい。。
って、感じなので、なるべく外さないで、触媒ごとマフラーなどを外すようにしておりますが。。
今回、どうしても。。湯たんぽを外さないと、ダメ?になっちゃんで外しました。
石綿のようなガスケットでありまして。。初めて外された感じ。
まあ。。このようなガスケットは、どこでも入手できるので困らないのですが。。
6気筒なので、6穴から2穴、2穴から湯たんぽへ1穴、湯たんぽ出口1穴から、また2穴へ。。
湯たんぽの入り口出口でマフラーのお口が作られて変更されております。
Yの字でありますね。
そこんとこの。。精度はわかんない。。
最後リアマフラーの出口で帳尻が合えばいい。。たぶん。
そう作られているので、他のマフラーに変更したくてもそう上手くは行かなかったです。。

傷心のまま、ある意味?オリジナル?(現状にって意味です。)へ戻すことになりました。
切ったりしているので、マフラーのクランプを追加せねばならなくなりました。
BOSAL製の新品を在庫してましたので、繋ぎましたが。。
漏れ漏れの排気。。
位置変えようが。。ダメ。。
漏れ止め剤は使いたく無い。。なるべく。。使いたく無い。。
秘蔵の?M3用純正中古クランプで、またやり直しました。
一瞬で排気漏れ無し。
やっぱ。。良い物はいい。。安いもんはそれなり。。と言うだけの悲しいお話です。
とりあえず。。次へ進みます。。やっと、進めますが正しい言い方ですが。。元気ゼロ〜

久しぶりの。。汗。。焦。。


たくさん写真があるのは、ロデムがそばにいるから。。
心に余裕?があったわけであります。
今日、久しぶりにお仕事をしていたロデムが帰ってきてました。
小休止のロデムです。
さて、黒4の話、故障でありますが。。
2、3日前くらいから、嫌な症状が出ていました。
エンジン始動したら、アイコンパレードが消えない。。
「あ、オルタネーターがおかしい。。」
アクセルを少し踏むと、消える。。
なんかBMW E30 M3でよく見る出来事。
なんで?M3でよく見かけるのかは知りませんが、アクセルをポンッと踏むと正常になるあれです。
黒4やM20エンジンでは、私はそんなBMW E30を見た事無いので、なんでM3ではよく見かけるのだろう?と不思議に思っています。
今回は、以前遊びで?取り付けした、オーバーヘッド電圧計が役に立ちました。
アイコンパレード時は、12Vを切っています。
アクセルをポンっと踏めば、正常に戻って、13.5Vを指していました。
そんな症状が2、3日続いていたのであります。

ところがです。。
今日の朝、出勤に黒4エンジン始動したら、18Vとか。。恐ろしい数字を表示し出しました。
電圧計の誤作動では無い。。と、確信はしていました。
18Vのままでは、走行出来ないので、何度も発進前にエンジンを掛け直したり。。
それを数回しているうちに、通常電圧に戻ったので、工場にたどり着いたと言う本日でした。
そう、仕事をしていて忘れていたんですが、今日はロデムに乗って帰ろう。。と、車を入れ替えた時。。
思い出しました、そう。。電圧おかしい。。過充電してたんだ。。
エンジン何度掛け直しても、16V、17V。。18Vとぐいぐい電圧上がって行きます。
恐ろしい。。
過充電で、バッテリーが爆発したBMWを数回見たことがあります。
E32の750で一回。。バッテリーがリアシートの下にあったので、大変な事になってました。
もう一台は、E36。。トランクバッテリー車で。。トランク内が悲壮なことになってました。。バッテリーが爆発して、希硫酸まみれで。。

エンジンルームを開けて見ると。。バッテリーから希硫酸がオーバーフローしていました。
塗装を傷めますので、オールタネーター修理より先に、エンジンルームを洗浄しました。
まだ、そう塗装は傷んでなかったので、たぶん今日オーバーフローした感じです。
ぎり。。セーフ。。かな。。
しつこいくらい、水で洗い流していました。
これ知らずに置いていたら。。塗装。。やばかったです。。
あの電圧計をつけておいて、よかった。。まじ、そう思いました。
付いてなかったら、アイコンパレード消えたら、そのまま走っていたでしょう。。18Vのままで。。
あ〜恐ろし。。バッテリーどころか、電子機器まで色々おかしくなっていたかも知れませんね。。

ずっと在庫していた。。オルタネーターがあったので、なんとか交換はしておきましたが。。
バッテリーがダメです。。メンテナンスフリーバッテリーなので、補充や点検ができませんもん。。
とりあえず、応急用の中古バッテリーで、電圧電流測って。。ほっ。
在庫していてよかった。。
今日はバッテリーを外して、濡れたところを完全に乾かして。。
明日、簡易なペイントだけはしておきましょう。。
しかし。。恐ろしい事件でした。
先日Tベルトや水回り交換して、ご機嫌に乗っていた黒4であります。
ちょっと。。心折れそうになりますが。。
私は、この車が、BMW E30が大好きなので、何があっても心は折れませんよぉ〜
折れたら。。お仕事おしまいの時ですから。。ね。

黒4整備記録
155372km
BMW純正Valeo製から、BOSCH製オルタネーターへ交換(BOSCHリンク品)