決まりは守らないと、怒られるのであります。
怒られるから、守るのではありません。
でも怒られるのは嫌です。
矢印や形には意味があるのであります。
日別アーカイブ: 2015/06/05
Garage Breathe BMW E30 ブリーズみたいに?チューと半端なので、正します。
お馴染み?BMW E30 カブリオレのドアガラスの”チューと半端”であります。
正しい?ブリーズは、きっちとする事にします。
って。。お客さんのご依頼でありますけど。
幌にドアガラスが当たってしまいます。
幌を少しめくって閉めたり、窓を少し落としたりして閉めたりするのは、面倒な儀式ですもんね。
それと。。追加作業で、”チューと半端”な空調切り替えレバーの位置であります。
追加作業ばかりあると〜なかなかお仕事終わりませ〜ん。。
ただ、やっぱりこの辺小さな事?ぴっしっとすると、やっぱBMW E30は素敵な車に戻ります。
窓は、午前に終わらせましたが、空調周りは昼食後にがんばっちゃいましょ。
BMW E30のカブリオレのウインド調整は、実は2回目です。
経験少ないね〜
でも一度やってるし、段取りはわかった〜(ローラちゃん風でお願いします。)
ん?。。前回と。。ウインドレギュレーターが違う。。
でもこちらの方がやり易そう?
少し教わった丸い箇所で、簡単に調整?(忘れない様に赤ペンで印)
そうですね。。ここでかなりいい雰囲気にはなりました。
でも。。ダメ。。
フロントウインドの前側の当たりが悪そう。。
走ったら、風切り音がもろにしそうです。
他の調整箇所でも煮詰めましたが。。
リアウインドとの隙間が合わないし、ドアのアウターハンドルを引く時に違和感が出ました。
そこで、ここでの調整は、リアウインドを下げて、前側ウインドを最良と思われる位置に(ルーフウエザーストリップとの当たり具合)調整して、決定しました。
幌にも干渉しない綺麗な位置に。。
それからリアウインドを調整しました。
リアウインドはインナーパネルさえ外してしまえば、とても簡単に調整出来ます。
これで、美しいBMW E30カブリオレの出来上がり〜となりました。
残るは、”チューと半端”な空調切り替えレバーの位置調整です。
これ。。面倒です。
しっかり右側にスライドしてくれない。
カーステレオの配線などがからんでいる時もありますので、先にステレオを外しました。
外しても。。レバーは半開きのままでしたので、空調レバーワイヤーの調整を行わなければなりません。
ステレオを外した隙間からワイヤー周りを見ましたが。。
センターのレバー周りは、他のレバーが邪魔になって、目視出来ません。。
ワイヤーが外れたりはしていませんでした。
レバー周りだけでは無く他にも原因がありそうなので、ヒーターユニットの弁側を見る事にしました。
グローブBOX周りを外せば、見えてはまいります。
ん?ちょいと。。ワイヤーが浮いていました。
きちっとした箇所に入っていませんでしたので、一旦ワイヤーをユニットから外し、正規の位置に戻そう。。
しかし。。狭い。。もう指がつりそうでありますが、外した以上付けなければなりません。
ユニット側は綺麗な位置に収まりましたが、半開きがまだ少し。。
共用範囲かな〜。。と。。正直逃げかけました。
でもね。。しっかり工賃頂くには。。これじゃ。。半値だ。
ビッシッと請求するには。。びしっとレバーが右に。。そして風が他から漏れない位置にしなければ。。
と言う。。事で、レバー側も調整し、これでしっかりご請求出来そうですね〜
段取り分かっているので、見えな所でも手探りでしましたが。。
止めピンなど外したりしなければなりません。
ピンが飛んで何処かへ行ってしまう危険性もありますので、ちょいと注意が必要でありますね。
あ〜また。。手首おかしくなっちゃったよ〜。。