Garage Breathe BMW E30 ぐるぐる黒ガエル リアショック 再セッティングへ 明日は木曜定休日です。

DSC_1421666DSC_1434
エナペタルさんに、この”ぐるぐる”を作ってみたいとお話したのは、今年の初め頃でした。
本気で作ろうと、お電話でエナペタルさんと打ち合わせをし始めたのが、3ヶ月ほど前であります。
”このくらいの車高で。。。”ペタペタにはしたくは無かった。
”街乗りメインで。。。”峠やサーキットは使用しないし。
黒4の前後車軸重(去年新規登録で測り直ししているので、ちょうどリアルな重さです。)や、現在の車高など寸法。
これから履こうとしているアルミや純正ホイールとの寸法。。エトセトラ。。
車高調整の足回りを作るのが初めての事でした。
面倒だな〜と思いながらも、楽しみは増して行きました。
こんな感じで、計算して頂き、スプリングやショックを決めました。
当初はスプリングはエナペタルさんの物を使う予定でしたが、エナペタルさんのアドバイスもあり、TOHATSU社製 “SWIFT”に決定。
このスプリングは定評がありましたので、ちょっと怒られるかも?しれないけど。。嬉しかった。
出来上がって、送られて来た”ぐるぐるSET”をそのまま黒4に装着。
正に。。思っていた通りの車高。。ドンピシャ!で、驚きました。
さて、試乗です。
細かくインプレする能力は私にはありませんので、”感じ”で。。
げっ!すご。。めっちゃ真っすぐ走る。
地面に吸い付く様に、走り抜けました。
ステアリングを握っていて心地よいハンドリングでした。
でも。。硬い。
直巻きスプリングだし。。仕方ないのかな〜と思いながら、3日間乗りました。
綺麗な舗装道路では、はっきり言って、文句ありませんでした。
こんな足。。乗った事無い。。感動。
しかし。。硬い。
ちょっと道の悪い所では、根性無しのわたしには。。無理。。
どうもリア側が硬過ぎるかも〜と。。
色々考えて。。スプリングの硬さを色々変えてみました。
直巻きスプリングは、持っていませんので、とりあえず硬さを探すのに在庫の”提灯スプリング”(純正形状です。)を色々装着。
ALPINAスプリング。。社外スプリング。。BMW純正M3用。。
最終”E30 M3用の純正スプリング”で3日ほどテスト。(M3用の純正なので、お尻が上がり、ハンドリングも崩れています。)
根性無しのわたしに、乗れる硬さにはなりました。
そして、エナペタルさんへ、相談の電話をしました。
正直に。。「根性無しのわたしには、このリアはしんどいです。。」と。。
「そうですか〜(ちょっと笑いを誘い。)北田さん、リアショックのセッティングを見直ししましょう!」
まさか。。一度セッティングしたショックを気持ち良くやり直ししてくれるとは。。
ショックが硬いのは私にも分かりましたが。。そこは言い出せなくて。。
それを、嫌な声一つせずに。。
しかも。。楽しそうなんです。
セッティングを煮詰めるのが、とても楽しそうなんです。
なんか”出来る人”って。。押して来るじゃないですか?
全くそれが無いんです。
一緒に良い物を作りたいって言って下さるプロ。
本当のプロの集団ですね、エナペタルさんは。。
「とりあえず、北田さん。M3のスプリングから“SWIFT”に戻して、工場に余っているショックで、どんな感じかもまた教えて下さい。」
本日リアショックを再セッティングの為、送りました。
自分だけの足回り。。作るのって時間も掛かりますが、めっちゃ楽しいです。
BMW E30の足作りのデータも兼ねています。
明日は木曜定休日です。

Garage Breathe BMW E30リア アクスルブッシュの交換のお仕事頂戴いたしました。

DSC_1435DSC_1436
89年 BMW E30 320i 走行106000kmの交換であります。
9月のリアアクスルブッシュ交換記事以降、最初の交換となります。
記事だけは?好評で、4件のご予約を頂けました。
正直嬉しかったです。。
ご予約も嬉しかったし、リアアクスルを降ろさないで、車上で出来た事も。
「ほんまに出来るん?たまたま黒4でできただけちゃう?」
「ブッシュめちゃくちゃなって、傷だらけちゃうん?」
「グリス塗りまくって、ベタベタちゃうん?」
。。。なんでそんな事言うんかな〜。。悲しくなっちゃいます。。
前回の記事で書きました。
リアアクスルに優しく、負担を掛けないで出来たってね。。
DSC_1437DSC_1440
たまたまかな〜黒4が”楽”だったのかな〜?
な〜んて思いながら、本日のブッシュ交換作業であります。
確かに長年の錆など個体によってあるでしょうから、すべてがすんなり行くとは思えませんが。。
今回も黒4同様、綺麗に交換出来ました。
「めっちゃ力いるんちゃうん?」
そんな事無いですよ。それが証拠に。。
私にとって、水曜日は週末で、一番弱っている日でありますからね。
DSC_1441DSC_1442
リアアクスルとブッシュとの取り付け位置には、丸い印(溝)があります。
そこんとこも傷つけないで、綺麗に外して、そして圧入して行くのであります。
今回は、リアから音がするとか。。
タイヤが片減りするとか。。症状はまだ?ありませんが、しっかりとした位置に戻ったBMW E30であります。
デフのブッシュとか、リアアームのブッシュとか色々まだありますが、一応リアの”要”は押さえられると思います。
デフのブッシュは、デフケース外したら車上で出来ますしね。。
リアアームは、ちょいと。。面倒ですが。。

※ナット、ボルト類は今回同時交換いたしました。
ブラケット類は再使用も出来ますが、ご希望ならお申し付けください。

※他ご予約頂いている方にも、全てのパーツが揃い次第、ご連絡させて頂きますね。
自作アタッチメントでは耐久性乏しそう(工具のですよ。)なので、現在アタッチメントの制作を依頼しております。
後一台(合計で5台と言う事で。)だけ?キャンペーン価格にしようかな〜な〜んてね。。

Garage Breathe BMW E30 今年最後?のエアコン冷媒変更の続き。

DSC_1415DSC_1416
昨日の3時間半以上の遅れを取り戻すべく、今年最後?のエアコン冷媒変更の作業であります。
まだ、エンジンルームだけですが、全ての配管を取り出しました。
先日にコンプレッサーは外して、逆さまにして、古いr12用OILは抜いておきましたので、焦らずゆっくり作業出来ます。
いつもの様に、配管内を洗浄し、つなぎ目のOリングが入る所は、1000番のペーパーで軽く綺麗にしておきます。
コンプレッサーも外したついでに、軽く清掃しました。
DSC_1417DSC_1418
コンプレッサーに新冷媒R134A用のOILを入れて行きました。
OILの量は、コンプレッサーにシールが貼られておりますので、その量だけ入れました。
コンプレッサーOILって、さらさらで、半透明です。
抜いた時のOILの色で、状態も分かります。
茶色が入っていたら、錆が出ている証拠。ガンメタ色とか黒系は。。ちとヤバいです。
コンプレッサーの内部が削れていると思われます。
とりあえず、エンジンルーム内は出来上がりました。
これからは、室内側、エバポレーター&エキスパンションバルブであります。
DSC_1419DSC_1420
室内は、センターコンソール、グローブBOX周りを外せば、エアコン部は助手席側から、引き出せます。
ちょいと、エバポレータを抜くのに、DMEの配線が邪魔しますが、なんとか引き抜けます。
ちょっと、よいしょこらしょ的な所であります。
どうも。。ガス漏れはエキパンが一番怪しいのでありました。
今回もエバポレータは再使用する事にしました。
今まで何回も書いていますけど、結構エバポは生きている事多いです。
一度くらいしか替えた記憶が無いです。
ご要望があれば勿論交換はいたしますが。。
少しでも安く、長くが一応?モットーであります。
DSC_1424DSC_1425
エバポレータは前と後ろでは汚れが違います。
外からの空気や埃などなどで、外気側は色んな?物が付着しています。
今回はほとんど、埃だけでそう酷い汚れとは思いませんでした。
折角外しましたので、歯ブラシと掃除機で清掃し、エバポレータのフィンも出来る限り、綺麗に整列させます。
結構これ。。手間の掛かる事なんですが。。意外と?楽しい。。
DSC_1426DSC_1427
エキスパンションバルブは例に漏れず、必ず交換します。
Oリングが室内側に大小中計4個あります。(エキパン周りですが。。)
これで、エンジンルーム側、室内側と全てのOリングの交換も出来ました。
あ、写真に写っていないOリングがもう一個ありますけど。。
DSC_1428DSC_1429
配管接続が全て終わりましたので、真空引きをします。
30分今回は行いました。
エンジン始動前にガスを入るだけ入れて〜
エンジン始動。。これも緊張の一瞬です。
お〜冷たい冷たい。。
規定量の新ガスR134Aを充填しました。
低圧高圧とも綺麗に針が指しておりまして、一段落です。
後はガス漏れ無いか?チェックして、室内を組んで出来上がりました。
DSC_1431DSC_1433
もうすっかり?涼しくなりましたが、来年の夏が楽しみ?
まあ。。私は来年の夏まで、ドキドキ?しなくてはなりませんが。。
きっとこれで。。今年のエアコン冷媒変更や修理は終わりだろうな〜
考えたら。。夏の方が仕事多いかもね。。
今まで何台もこんな冷媒変更や修理しています。
毎年夏になると。。
「どう?エアコン効いてる?」
「はい。効いてますよ〜」
「良かった〜〜」
何人の人に聞いた事か。。
ホッとする瞬間です。
自信ないんかい?って。。思われそうですが。。
全て新品にする訳では無いので、やっぱり不安は残りますよ。。

明日23日、秋分の日は、祝日定休日です。

祝日は定休日です。
昔は時々営業しておりましたが。。
体と心が、もうおじいさんなので、休みます。(早く孫が欲しいと本気で思っています。)
たぶん。。これからずっと。。
祝日は、全て休むと思います。。
休みます。
毎週木曜日も、定休日です。
DSC_1409べーはーよ。。おまえもか。。
同じ台詞をちょいと前、聞いたよ。。
どうしてそんなにオレを困らせる。
オレを困らせていい気味かい?
ちょいとひねれば、潰れそうなオレの工場だぜ?
オレの声は聞こえるか?
小さ過ぎるぜ。。
アジアの片隅で、頭をかかえて
DSC_1410DSC_1412
朝一にラジーター届きました。
部品屋さんいつも、流石です。
部品屋さんには、いつも感謝です。9/23記