Garage Breathe BMW E30 YACCOオイル漬け。。で、いくらでしょう?

DSC_1097OIL漬け。。
なんか。。あまりいい言葉では無い気がする、昨今ですが。。
昔っからYACCOオイルを気に入って入れて下さっておりますが。。
決して体(エンジンなど)や精神(フィーリング?)に悪い”漬け”ではありません。。。よね。?
でも金額が、精神に悪影響を与えるかも?しれませんが。。
昔からよく聞く言葉で、「安いOILをこまめに交換していたら良い。」
で、ありますが。。
私は反論はいたしませんし、それも選択肢の一つである事には間違いないと思います。
でも。。ちょっと言葉を変えて?加えて、「信頼あるメーカーの安いOILをこまめに交換していたら良い。」
方が良いかな。。
いろいろ?偽装?などなど騒がれているこんな時代ですからね。。
あともう一つ、「安いOILをこまめに交換していたら良い。」って言うけど、本当にこまめに替えているんでしょうか。。ね。。?
まあ。。”こまめ”の時期や距離は、その人の考え方でしょうから、難しい距離や時間ですね。
アイドリング中もエンジンは回転しておりますからね。。
エンジンタイマーなるものが装備されている車もある、と言う話も聞いた事があります。
そうなると。。やっぱ。。時間かな〜?
で、全部いっぺんに交換するご依頼ですが〜
全部足し算したら、いくらなんですか〜?

エンジン GALAXIE GT ENGINE-OIL 10W60 100%SYN 2L/¥8200-
ミッション BVX1000 GEAR-OIL 75W90 100%SYN 2L/¥7300-
リアデフ BVX LS1000 GEAR-OIL 75W140 100%SYN 2L/¥8800-
ブレーキ&クラッチ BRAKE FLUID 90R DOT5.1 100%SYN 0.5L/¥2000-

BMW E30 M3さん、純正OILエレメント交換、クラッチOILもガスケット類も含む1台分。
税込み〜〜いっぺんにすると〜¥43038-となりま〜す。

Garage Breathe BMW E30 社外であれ、純正であれドレンから抜きましょう。

DSC_1095DSC_1096
当たり前と言えば、当たり前の話ですが。。
今回のラジエータードレンは、アルミ製でありまして。。何処で売ってるのか?知りませんが、アルミラジエーターであります。
外してクーラントを抜いて、ちょっと汗。。
ドレンボルトのOリングが、もう切れる寸前でありました。
2年半ほど前にこの新品のアルミラジエーターをお持ち込みで交換させて頂きました。
アルミの熱のせいですかね。。?
このくらいの期間ではここまでなるのかな?
まあ。。いつもここを外す時は、Oリングやドレンボルトを交換しますが。。
社外品ですので、きっちり合うOリングが、あるかないか?で、汗もでます。
メーカー不明と言うか。。私知らないので、工場にあるあるOリングに交換はしました。
で、本題ですが。。
ラジエーターのドレンが折れるかもしれないと言う、”うわさ”で、ここを外さない。。って、話を聞いた事があります。
クーラントを交換する時は、ロアホースを外すとか。。
勿論一つの手段ですが。。
ドレンにこのように、Oリングはいってますので、やっぱり点検も兼ねて、私はドレンを外すべきかな〜?と、思います。
通常E30のラジエータタンクはプラスチックでして、ドレンボルトもプラスチックです。
強く締めすぎると、ネジ山が変形し、外す時などに硬くて折れてしまう事があるんです。
折れたら折れたときです。
折れるのを怖がっていたら、一生外せませんし、Oリングがダメになって。。水漏れなんて事ありえますから。。ね。
折れてもドレンコックはプラスチックですので、なんとかなってます。
まあ。。今までは。。ですが。。
折れたら、マイナスドライバーをライターなどで熱して、折れたドレンボルトに差し込む。。
差し込んだまま、冷えるのを待って。。回して取り出す。
今までそれで、運良く?上手く行ってます。
やばいな〜と思ったら先に勿論ドレンボルト用意しておかないと、ダメですが。。

Garage Breathe BMW E30 バケツを4個、下に置いて帰ります。

DSC_1094黒4しか無い風景から、ようやく。。脱出。。
お預かりするお仕事を頂けまして、とてもありがたく思います。
また、明日も黒4か〜。。
なんて夜が私は大嫌い。。
車の下に、バケツを4個置いて、帰ります。
明日の朝には、綺麗にバケツの中に沈んでくれますね。
お預かりしたときしか出来ませんものね。
今日は暑く無かったです。

Garage Breathe BMW E30 carrozzeria DEH-970 の取り付け

DSC_1077日曜と言うのに。。暇なので、黒4に昨日入荷した、carrozzeria DEH-970 を取り付けする事にしました。
昨日書きましたが、私このデッキがずっと前から欲しかったのでした。
いろんなデッキを見ていたのですが、これ!と決めてはいました。
あまりスペックとかは最近気にしなくなってはいます。。
それは、老眼のおかげで、読むのが面倒。。いけないことなのですが、やはり私の中で一番の選択肢は、”デザイン”でしたので。
しかし踏み切れなかった、たった一つの理由がありました。
それは。。
オートアンテナがCD時やiPod時にも、上に上がってしまう事。
オーディオの電源が入れば、どのソース時にもアンテナが上がってしまう。
これは。。ださい。。
アンテナ電源はこのデッキにはありますが、CD時などに、OFFにならないのでありますね。
今の車にオートアンテナなど無いから?メーカーがその機能を外してしまったのであります。
「CDなどしか聴かないから、無しでもいいじゃん」って、意見もあります。
アンテナ電源を繋がなければ、上がりませんので。。
まあ。。FMは聴けても、AMやロケーションの悪い所では、FMも聴けないと思います。
上がりっ放しのアンテナは。。いやだ〜〜〜
で、隠れアンテナON/OFFスイッチを取り付ける事にしました。
外からは全くスイッチは見えませんが、指をその辺りで探れば、直ぐ分かる様にしました。
プッシュ式のスイッチであります。
DSC_1079DSC_1081
取り付けは、社外オーディオから、社外ですので、配線の入れ替えくらいですので、直ぐに終わりました。
このデッキには、ハンズフリー機能も装備されておりますので、マイクをステアリングカバー上に置きました。
バイザーに挟んでの取り付けも可能ですが、なんとなく。。こちらを選択しました。
最近のデッキは、イルミネーションの色の選択も任意で可能ですので、オーソドックス?にオレンジにします。
でもね。。取り付けより設定の方が。。時間かかるんですよね。。
説明書読まないと分かりません。。
触った感覚で〜なんて、APPLEの様には出来ません。。私には。
DSC_1082DSC_1083
オートタイムアライメント&イコライジングなどと言う、なが〜い名前の機能もありまして、同梱されております音響特性測定マイクをデッキに差し込み、勝手にデッキに設定して頂きました。
色々機能があり過ぎて。。無理。。私にはとても無理。。面倒です。
デッキのツマミが少なくすっきりしている分、”長押し”とか、ここを開いてここをプッシュだらけです。
ただ、設定をしてしまえば、めっちゃ使い易い感じです。
とりあえず、黄色い電話に繋いで、お気に入りのおうたを、ステレオ側で操作し、曲名を表示出来たら、少しるんるんです。
電話の充電もしてくれるので、朝と帰り道で私は事足ります。
ハンズフリーのBLUETOOTH設定もめっちゃ簡単に終わり。
一応現在は私の思い描いていた事は全て叶いました。
大満足のステレオです。(付けたばっかりの初期での感想ですよ。)
ちょっと黄色い電話にしてからのストレスが、かなり軽減した北田です。
しかし。。すぐに、ストレス感じるめんどくさいおっさんであります。

Garage Breathe BMW E30 やっぱり。。私が一番わなにはまっているようです。

DSC_1074「罠にはまっているのは、私かもしれません。。」と、書きましたが。。
ほんと。。恐ろしいほどの効果の”わな”であります。
先日OIL交換に来て下さったお客さんが、「あれがわなですか〜?」って、ニコニコスピーカー類を指差ししました。
「はい。はまって行く〜?」なんて冗談をかわしておりました。
「ステレオ本体も替えたくなりますよね〜」
おっと〜最高のわなにはまってくれそ〜
と、悪の心が私を支配します。
「これデザインも良いし、色々機能があって、iPhoneとか繋いだりして面白そうですよ〜」と。。
これは、売れるかも〜と、続けて喋る私がいます。
「実は私も欲しくて、考えているんですよ〜、黄色い携帯に替えたし、つなぎたいんだよね〜」
「北田さんも欲しいんですか〜?じゃあ北田さんが買う時に、私も一緒に買おうかな〜」と、お客さん。
「うっ。。」
2台買いました。。

carrozzeria DEH-970 定価¥35000-

Garage Breathe BMW E30 だめだ。。飽きて来た。。

DSC_1073今日のご予約は、みんなお昼からでした。
朝にお仕事が無いので、何をしようか?。。
めちゃ暑いので、わざわざ仕事も無いのに、工場に出るのも。。
事務所に入ったり、工場に出たり。。の繰り返し。
暇だとろくな事は考えないのです。。お昼までじっとしていたらいいのに、何かお仕事の様な事を探しますが。。ありません。
ず〜っと工場にあるある”お預かりのBBS”でも綺麗にしようか。。
そんなくらいしかありません。。
水を触ると気持ち良いしな〜それが唯一の理由ですが。。
一本目。。水を触っていても、やはり異常なくらい暑い。。
これやってたら、お昼からの仕事に影響してしまいそう。。逃げ出しました。
事務所に運んで、磨いてましたが。。
飽きました。。
一本目途中で、お客さんがご来店下さったので、止める理由が出来て、ほっとする暇な人です。

Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景

DSC_1069恐ろしくも淋しい風景であります。
「かわいそうに。。」など、思う必要はありません。
悪の限りを尽くして来た工場の末期の姿であります。
冗談ですが。。斜めに読む人は、「ざまあみろ。」ですが。。
ちゃんと読んでいてくれてる人には、久しぶりの工場の全景であります。
先日から今日こんな風景になるのは分かっていましたので、一生懸命?掃除しておりました。
ようやく、リフト上の車に頭をぶつけないで、歩ける様になりました。
たんこぶも、ちょうど凹んだ感じです。
「たこやき」では、書いてましたが、バンビの様なおしり。。いや、重い腰をやっとこさ上げて、黒4の足を組み直す準備であります。
DSC_1070DSC_1071
黒4に乗る様になってからは、KONIを組んで乗っておりました。
フロントストラット45mm時代もKONI、51mmストラットに替えてからもKONIでした。
結構気に入っていたのですが。。どうも供給が悪いと言うか。。
もうE30の足は、止めたの?ってくらい在庫無かったし、O/Hも出来るって聞いていたのですが。。ストラットを加工しなければならないと言われて、KONIを諦めました。
先日と言うか、去年の黒4復活時に足も組みたかったのですが。。
予算がね。。無かった。。
ので、余っていた51mm BILSTEINを間に合わせに組んで乗っておりました。
なので、BILSTEINは久しぶりの装着でありました。
新たなる?計画で、この51mm BILSTEINが必要なので、”とりあえず”外さなければなりません。
足無しでは乗れないので、とりあえずまたSACHSの”余りショック”を組んでおく事にしました。
DSC_1072私自身初めての新しい?試みですので、工場では色んな方と「○○しようかな〜?」なんて、つぶやいておりまして。。
結構興味を持って下さるお客さんが多いので、”犠牲者””いけにえ”?になってみようと、根性決めました。(オーバーな話ですね。)
とても信頼出来る所にお願いするので、変な物にはなりませんが。。
ある意味、E30の世界では、邪道?なんて言われるかも。。
でもね〜。。自分の車だから、好きな様にいじれば、良いんですよね。
金曜に見積もりが来る筈なので、即発送出来る様に、先走って用意してしまいました。。
明日は木曜定休日であります。
先日も祝日でお休み頂きましたが、こりもせず。。休ませて頂きますね。