Garage Breathe BMW E30 M3 右のリフトから左のリフトへ。

DSC_1040DSC_1041
「右のリフトから左のリフトへ。」って。。なんのこっちゃ。。と思われます。
工場にお越しのお客さんは、きっと意味が分かるのでありますが。。
右のリフトは、一応私の中では2、3日もしくは、一週間以内で作業が終了する予定のお車用のリフトであります。
左のリフトは、長期入院もしくは、駐車場代わりであります。
まあ。。ほとんど。。左のリフトは、駐車場になっています。。
工具箱も右のリフトに近い所にありますので、ほいほい工具を手に取る事が出来ます。
左のリフトは、工具をワゴンに載せて。。足らなかったら。。工具を取りに行かねばなりません。。
いわゆる左のリフトは、作業的に段取り悪いのでありますね。
正直。。この数日間。。何度工具を取りに行った事か。。
まあ。。良い運動にはなってはおりました。
一週間ほどで終わると思ったお仕事が。。○○日掛かったのであります。
予想外の事があったり。。って。。そう言う年式?の車になっているんですかね。。
私はパーツで時間が掛かるって言うのは、馴れて来ておりましたが。。
昨日、”今日のたこやき”で書いた、”電車で帰った(ぴたぱ)”のも。。この影響です。
「昨日は電車で帰るって、飲みに行ってたんですか〜?」
な〜んて。。聞かれましたが。。ちゃいます。
まっすぐ、出勤して、まっすぐ帰りましたよ。
ちょっと、「右のリフトから左のリフトへ。」で、ほっと一安心したので、おしゃべりになっちゃいますが。。
昨日は自宅を出て、電車に乗って、駅からタクシーに乗って、車を引き取りまして、工場へ出勤。
自宅に黒4を置いて来ているので、電車で帰るしかなかったのであります。
引き取りに行きたいけど、クイックに行けない。。苦肉の策でした。
まあ、、北田のそんなお話は、つまらないので、おしまい。
久しぶりに乗った、M3。
ビッシッ、バッシッって。。感触。
インシュレータのエア吸い治して。。もろもろ。。もろもろ。。
良いですね。。右足とエンジンがきっちり、アクセルワイヤーで繋がってるレスポンス。。
ほんのコンマ何秒なんでしょうが。。ロスが感じられないと言うビシバシ感。
タイヤの動きや、サスペンションの動きをステアリングで操作するピチット感。
ちょっとオーバーに書き過ぎ?かな。。
でもね。。ちょっと、久しぶりに感じた、E30に乗ると言う事。
あ〜帰ってのも。

Garage Breathe BMW E30 おむかえは、突然やってきます。

DSC_1039最近のバッテリーは突然死なんて、よく聞きます。
何度もお客さんではそんなお話やバッテリー交換などをして来ました。
黒4にもおむかえが来ました。
お昼過ぎに、お客さんがお車の引き取りに、電車で来られると言う連絡を受けましたので、駅までお迎えの準備をしていました。
黒4は、工場前にいつも置いていまして(看板代わりですね。)、炎天下であります。
駅まで、歩いて10分ですが、この暑いなか気の毒ですので、「駅に着いたら、電話してね。」と言う事で、いつでも涼しくお迎えに行ける様に、全ての窓やサンルーフを開けて、ちょと日陰に車を移動して、熱を逃がしておりました。
ところがお客さんからまた連絡ありまして、「運動不足ですので、歩いて行きます。」との事。
若いって素晴らしい。その心意気に?甘えてお迎えは無くなりまして、別の工場作業を続けておりました。
ほんと、先ほど5時頃です。
お客さんが、ニコニコE30を引き上げ、残りの作業をしようと。。する前です。
「あ。」窓全開だし、蚊が中に入ったら嫌なので、窓を閉めようとしました。
窓上がりません。。ん?なんで?
KEYをON。。メーターパネルにアイコンパレードありません。。
KEY ONクラクションスイッチ(ホーン)を押しましたが、全く鳴りません。
「でた。。突然死。」
テスターで測ると、4.5V。。こらあかんです。。
在庫のバッテリーに即交換です。
今朝や昨日までお元気なバッテリーでした。
運が良いのか悪いのか?考えましたが、やっぱり良しとしましょう。
工場で起こったし、朝に自宅でなったら。。もう泣くしかありませんからね。。
そう言えば。。最近夜の帰り道、オーバーヘッド電圧計の数値の落ち込みが、ちょっと変だったので、怪しんではおりました。。
そろそろかな〜って考えていたら、ほんと。。思った時が交換時期ですね。
ほんといきなりやってきます。
まさか〜バッテリー?セルちゃうん?って思うくらい突然きます。
交換年数を把握しておいた方が安全ですね。
あ〜真っ暗になっての帰り支度の時で無くて、少しラッキーと言うやつですかね。。