Garage Breathe BMW E30 remember to teenage

DSC_0867DSC_0868
DSC_0869DSC_0870
DSC_0871ネタが乏しいので、昔にも何度も書いたネタに登場してもらいます。
ATシフトノブに、張りが無いと言うか。。戻って来ないので、修復しておりまます。
重力でノブが戻って来ている?のは、中のスポンジが全て、無くなり中が空になっているのであります。
シフトポジション辺りに、赤い粉みたいな物が落ちていた記憶があれば、それがこのスポンジみたいな物の変わり果てた、姿であります。
今回は、行ったきり戻って来ない言わば。。鉄砲玉の様な、ノブであります。
ノブを握らなくても、何処にでもシフトチェンジ出来てしまうので、危険です。
お子様などがいじってしまって何かあってからでは、いけませんものね。
ノブは裏と言うか。。前側の6角のネジを外して、上に引っこ抜きます。
ノブ単体から、鉄の棒を引っ張り出します。
ニッパなどで挟んでやれば、簡単に出て来ます。
スポンジみたいな、反発材の弾力で、ATノブの押し戻しをしておりまして、原始的な?素晴らしいアイデアであると。。思います。
今回も今まで通り、プラスチックATノブから、それを移植しております。
よく似た素材を探して工夫するのも、きっと安くて楽しいと思います。
探す時間の無い方は、こんな方法があると言う、お話ですね。
話は変わりますが。。
人それぞれ、価値観や思い入れがありますので、色んなお金の使い方などがあるのであります。
新品でちょっと高いけど、自分自身では「ここは絶対新品!」と買ったりしたら。。
「え〜そんな高い〜!お金持ち〜やね〜」
な〜んて言う方は、言語道断でありまして、思い入れがあって買った方の自由であります。
AT革巻きノブは恐ろしい価格ですし、ステアリングなども恐ろしい価格です。
でも、新品を触ってみたら感触の良さが、分かります。
エンブレムだってそう、OILだってそう。。
人それぞれでして。。「どんな?感じ?良い?」って、聞いてあげるのが、会話だと、私は思いますけど。。ね。

で、話は戻りまして。。
元気な?安全なシフトノブが蘇りました。
思いだしますよ。。きっと。

Garage Breathe BMW E30 今でも、やっぱりこの方法です。

DSC_0865DSC_0866
昔にお客さんに教わったこの方法で、リアエンブレム交換しています。
検索してみますと、2008年6月でしたので、6年同じやり方です。
bodyに傷が付かないし、気合い一発で、直ぐに取外しできます。
注意点は。。
硬くて外れない。。外れないと力を入れて。。後ろにこけてしまったりするので、尻もち注意かな。。
いちどだけ、こけたことあります北田です。
ネタが無いので、オーソドックスなネタ書いてみました。

リアエンブレム 5114 1872 969 ¥6260-(M3のリアはフロントと同じ物です。)

Garage Breathe BMW E30 ダブルテンプスイッチで遊んでみました。

DSC_0857DSC_0858
先日のブログ「Garage Breathe BMW E30 ちょっと、おもしろいかも。」の実行であります。
先日も書きましたが、オーバーヒート対策ではありません。
黒4は水温は安定しておりまして、現在心配はありません。
これから来る、夏の為のエアコンがもっと効いて欲しいと言う願いを込めてのお遊びです。
まあ。。私、朝晩通勤でしかほとんど乗らないので、エアコンが効かないって事も全く無いのですが。。
あ、黒4のエアコンは、復活前に、r134aに変更済みでありまして、普通に?効いております。
通常エアコンスイッチONで、キドニーグリル後ろの電動ファンはLOW回転で回ります。
DSC_0859DSC_0860
E30純正の温度設定は、91℃/99℃でありまして、91℃で低速で回り、99℃になると、高速で電動ファンが通常回ります。
それを、80℃/88℃でファンを回そうと言う事ですが。。
今までも99℃まで上がった事が無いのか?高速ファンは回った記憶ありません。
勿論リレーやモーターなどは正常です。
今回は、エアコン対策ですのでありまして。。
80℃/88℃のLOW側80℃で、高速ファンにお仕事をしてもらう事にしてみました。
ダブルテンプS/Wの配線をLOWとHIを入れ替えるだけですが。。
以前の91℃/99℃S/Wもそうしていましたが、HIで回るところまでいった事が無いのでしょうか?高速ファンは回った事無いです。
水温計には個体差が、かなり?あるようですが。。
エアコンON、高速ファン回転中の水温計の位置であります。
だいたいいつも、真ん中より少し右気味〜って感じの黒4でした。
あ、あの信号停止中のお話ですよ。
ダブルテンプスイッチに入れ替えて、エアコンONでいつ回るかな〜?と、洗車しながら、待ちまして、やはり結構早く、高速ファン回ってくれました。
でも、やっぱり。。高速ファンの音は、うるさいです。

※ダブルテンプスイッチの配線入れ替えは遊びです。
本当にクーラントの温度が上がってしまって、HIの次にLOWって事ですからね。
本気で水温が上がった時は、トラブりますので。。注意ですね〜