カセットステレオを入れ替えました。
怒られるかもしれないけど〜まだ、カセットテープって方おられるんですね。。
私も昔は、カセットテープ命でしたけど。。
凝ってましたよ〜テープケースのインデックスデザイン。
それを作る為だけに、音楽の本買って、切り抜いて、ケースに入れてました。
テープケース10個くらい並べると、大好きな”Roger Waters”がギター持って歌ってる姿になるとか。。これは今でもお家に置いています。
高校1年生の時、音楽好きのお友達のお家に行ったんですけど、あれには驚いた。。
壁全面カセットテープでした。
またジャケットがとても凝ってまして、驚きました。
彼にかなり感化されて、机で勉強しているふりして、テープ作ってました。
私は自分の部屋って言うのが無かった学生時代でして、両親にそれを見破られていました。
「肩の動きで、勉強してるか?遊んでるか?分かる。」
って、言われました。
まあ。。もともと勉強出来る人なので、わざわざお家で勉強する必要は無かったんですけどね。
その彼のテープジャケットと言うのが、私の感化された”はみ出し”でした。
四角い枠の中に、全てをきっちり納めない。
それがたまらなく、私にはカッコ良く見えたんです。
たとえば、”河島英五”のカセットテープ。
筆字で太く書かれていて、きっちり”河島英五”って読めないんです。
でも、”河島英五”って分かる。。
あれから人生変わったかも〜なんでも枠に納めるってつまんな〜いって思い始めたんです。
そんなおかげで。。不格好な人間になってしまいましたけど。。
明日は、木曜日 定休日であります。
お家でこもって、ごろごろしよ〜。。
これこそ、枠にはまってますけど。。
「Angel / Sarah McLachlan」
月別アーカイブ: 2013年6月
BMW E30 Garage Breathe ちょっと心がけてしている事。
昔乗っていた、E30 320IA4Rは、SCHNITZERの足回りを入れておりました。
E30が好きになって乗り始めて、2台目の車です。
その足は、BMWディーラーのメカのお友達から譲り受けた物でした。
大昔は、車高を落としていたりしたら(車検は適合範囲です。)、そらもううるさい時代でして、その譲り受けたSCHNITZERの足も”ブラック”にわざわざ塗装してありました。
赤や青、黄色などスプリングに色がついていたら、”改造してる”とうるさくて、泣く泣く”ブラック”にしたと言ってました。
今や考えられない行為ですが、乗っていた2台目E30もBMWさんに部品を引き取りに行ったら、「ちょっと。。出入りは控えて欲しい」って、何度も言われました。
私は車検時に戻すとかは面倒?だし、”いけない事はしません”ので、そのまま車検場に行っても合格するE30っだったんですが、見た目が低かったんでしょうね。
マフラーはノーマルなんですが、HARTGEのマフラーカッター?(フルエキゾーストありましたが、右ハンドル車には取付出来ないので、カッターだけ加工して取り付けていました。)など付いていたものですから、言われたんでしょうね。。(それでも行ってましたが。。)
話は、色を塗る話なんです。
写真のゴールドぽく見える所は、最近新品に交換したパーツでありますが、実は”透明のシャーシクリア”って塗装をしています。
コントロールアームの丸いゴールドの所(ボールジョイントの下側です。)は、新品時はこんな色ですが、暫く走っていると、錆びて茶色になってしまうんです。
なんか。。それが嫌だし、お客さんも喜ぶかな〜って思って、勝手にシャーシクリアを塗っております。
フロントスタビライザーブラケットは、今回新品に入れ替えましたが、コントロールアームはもう1年前に交換した物であります。
リフトアップして、錆びてなかったので、ちょっと私も良い気分です。
勿論スタビブラケットにも塗っておきました。
「渡良瀬橋 / 松浦亜弥」
BMW E30 Garage Breathe 事務所の中も”罠”がいっぱい。
あらゆる所に”罠”を仕掛けなければなりませぬ。
このブログも”罠”の一つでありますが、種明かしは全ては出来ませんが、”罠”だらけであります。
ショーケースもあるのですが、最近まんねりと思われているのか?中を覗いてくれる人が減って、”罠”をこの中には仕掛けていません。
これはいかん。。と思い、壁に小物を吊るしました。(貼付けましたが正しいですけど。)
これが結構”罠”になって、売れたりしました。
目先が変わったのでしょうね。
でもその”罠”も少しの間でありまして、おもろい小物ネタはありません。
ネタやおもろい話は自分で考えて作るのがいい。
お客さんがキャバクラに行った時の話ですが。。
残念ながら?私は、そう言う所に全く興味がない人でありまして、行った事がありません。
「店に入って座ったらね、女の子が言うんですよ、”なんか面白い話ない〜?”って。」
「いやいや。。私はお客さんで。。そちらが話してくるもんちゃうん。。?」
ほ〜。。ちょっと面白いお話だと思いました。
私の工場も新しいネタやパーツを仕入れて、面白くしないといけないのであります。
新しい”罠”を仕掛けなければなりませんね。
”罠”を考えている時間は楽しいですし、”罠”にはまってくれたら、そらもう嬉しいですね〜
休憩時間のくだらないお話でした。
「僕たちの将来 / 中島みゆき」
BMW E30 Garage Breathe 小さな恋のきのこ
きのこは、大好きであります。
って言っても、日常食べているのはほんの数種類で、スーパーに沢山売っているきのこですけど。。
しいたけ、しめじ、えのき、えりんぎ、まいたけ。。くらいかな。。
まつたけ。。まったけ?と滑舌の悪い私は”まったけ”って言ってます。
その”まったけ”って。。何年食べてないかな。。
ちょいと前まで、工場の裏にお弁当屋さんがあって、シーズンになると、”まったけ”弁当とかあったけど。。わざわざ食べなかったよな。。
たぶん。。10年は食べてないような。。気がするけど。。
お吸い物や、即席茶碗蒸しに入っていた様な気もするけど、それを食べた〜とは言わないですよね。。
で、写真の”まったけ”ですが。。
しいたけなどでは無く、”まったけ”と呼ぶ事にします。
この”まったけ”は、E30でもマニュアルミッション車にしか生えてないし、滅多にそのお姿を見られません。
よって、”まったけ”と呼ぶ事にしました。(私が食べてないだけですが。。)
昨日MTが降りまして、今日は朝からMTのクラッチ周りのお掃除と、もろもろの組付けです。
写真の「↑」の先が”まったけ”の生えている所と、”まったけ”の頭が当たる付近です。
MT装着後は、”まったけ”の根っこが、かろうじて見えます。
”まったけ”は、クラッチレリーズベアリングを押すレバーの支点となっております。
プラスチック製の”まったけ”ですので、少々頭が減ります。
綺麗にレリーズベアリングが動いてないと、えらい変摩耗しているのもあります。
せっかくクラッチO/Hするなら、安いパーツですので、交換してあげても良いかも。
午前にMTを積んだら、ごはんにしよ〜と思い、積みながら。。「お昼ご飯はなんだろ〜?」な〜んて考えながら。。。
嘘です、真面目に積んでましたよ。。
いつのも定食屋さんに電話しました。
「日替わりをおねがいしま〜す。」
日替わりの内容を「私に教えないで下さいね。」って、定食屋さんのおねえさんに言ってあるのに、癖なんでしょうね。。伝えてくれます。
「きょうはとんかつですけど、いいですか?」
「はい。おねがいします。。。。」
私の楽しみが減り、テンションが下がるいつものお昼です。
まったけ 2151 1202 659 ¥200-
「Melody Fair / The Bee Gees」映画「小さな恋のメロディ」
BMW E30 M3 Garage Breathe MTが降りたので休憩。
ブリーズはBMW E30 専門店ではありませんので、M3のクラッチO/Hは実はこれで、2台目であります。
M20のお客さんの方が、圧倒的に多いので、ブリーズではM3のお客さんはいじめられます。
でも。。最近みんないじめないな〜。。
まあ、冗談でいじめるだけですし、E30はE30ですし、お悩みやお遊びごとはみなさん結構同じですもんね。
ブリーズに来て頂けるM3のお客さんは、”私の冗談”が通じる方ばかりですので、こんな事書いているのですが。。(私の思い込みかもしれません。。けど。。と、弱気な所もある人ですが、ほとんど日常弱気です。)
「お前の冗談が嫌い。」って大昔言われた事あります。
くじけず?冗談ばかり言っておりますけど。。
今回もM3さんのお遊びが、入っております。
E3フライホイールに変更であります。
お客さんの笑顔がとても楽しみな作業であります。
今夕、願いと祈りが少し叶って、嬉しいので、もう少しお仕事してみました。
「帰れない二人 / 忌野清志郎、井上陽水&安全地帯」
BMW E30 M3 Garage Breathe 2ワイパーリンクの破損の原因&リンク交換
こんな所が。。折れるんだ。。
ワイパーの動きが”変”と言う事で、ご来店でありました。
初めはワイパーの根っこがガタガタでしたので、ブッシュ交換すれば終わる予定でありました。
ブッシュの在庫が丁度2個ありましたので、勝負は直ぐ?
左ワイパーの根っこの所のエアーダクトを外しましたら。。
リンクが折れているのを発見。
お〜これは、リンクを交換せねばなりません。。
ワンアームワイパーの取付で何度も行っておりますので、段取りはわかりますが、2アーム→1アームばかりで、2アーム→2アームって、実は作業した事がありません。
1アームを取り付ける時はモーターをSETしてから、車台に挿入しますので、意外と簡単です。
2アーム→2アームは、リンクを入れてから、車台中で、モーターを組み付けないとダメ(ダメだと思います。)なので、ちょいと時間が。。ね。。
梅雨と台風で雨が最近多いので、ワイパーが動かないって、最悪の事態ですね。
急遽作業をしなくてはならなくなりました。
お預かりしてゆっくり作業すれば良い事でありますが、前々からご予約頂いてますお仕事が詰まっておりました。
また、車両保管場所が限られておりますので、お預かりは出来ません。(ブリーズではお客さんのお車は、全てシャッター内でお預かりします。)
全て他の作業を中断し、作業する事にしました。
久しぶりに?本気モードであります。
原因は、ワイパーブッシュの破損で、長い間負担の掛かってしまったリンクが悲鳴を上げたのだと、想像しております。(折れる瞬間を見た訳ではありませんからね。。)
最近まで、純正リンクを沢山在庫しておりましたが、「もう必要無いか。。」と思い、2個を置いて、他を処分したところの出来事でした。
いつもそうなんですよね。。捨てたら、需要がある。。んですよね。。
最近もブログに書きましたが、私は一人で作業しております。
ご予約頂いているお客さんがおられます。
どんな小さい事であっても、ご来店前はお電話頂けたら助かりますね。
はい、まあ。。助かるだけの事なんですが。。気持ちの問題だけなんです。。。
「待ち合わせ/ハンバートハンバート」
BMW E30 Garage Breathe ただ、ただ。。ひたすら。。願いをこめて。
昨夕のヘッド外しで、背中がパンパンになりまして、湿布を3枚貼ってもらって、眠りにつきました。
朝起きても体が痛い。。
でも、男は仕事で治します。
冗談でカッコ良く書いてますが。。仕事を普通にしていたら、勝手に治って来るんです。。
貧乏な体に出来ています。
まだ部品も手配していないのに、ひたすらカーボンを取り除き、磨いていました。
周りの音や。。工場のiPodさえ聞こえなかったです。
ただ、ただ。。ひたすら、磨きました。
ただ、ただ。。ひたすら磨き、今日は色んな願い、祈りをする為でした。
汚いシリンダーヘッドをばらして、カム周りの傷など見ましたが、とても綺麗な状態でした。
エンジンOILは、仕事柄真面目に交換していましたし、1年に2回は必ず交換しておりました。
色々OILを試してはおりましたが、ほとんど私がこのE30を入手してからは、YACCOオイルです。
ナンバープレートを外す前の最後のOILは、YACCOのGALAXIE 15W50でした。
酸化防止剤が一切入っていないエンジンOILですので、必ず1年に一回は交換しなければダメです。
※GALAXIE 15W50のみで、他のYACCOオイルには、酸化防止剤が入っております。
明日は木曜日、定休日であります。
さて。。バルブ周りも今日外そうかな。。(結局夕方に外しました。)
たぶん。。バルブ外しても、組付けなどの作業は、来月仕事が落ち着いた時だと思います。
6番シリンダー周りから水漏れを起こしてたので、作業していますが、悲しんで作業している訳ではありません。。
自分の車ですから工賃も勿論出ませんけど。。それぐらいかな。。
すっかり治って。。元気に太陽の下を走らせて。。
きっと車も太陽の下の方が、きっと好きだと思いますものね。。
Breathe号の修理ネタは暫く休憩です。(ネタになってませんけどね。。)
金曜日からのお仕事に目を向けて、走り続けます。
願いと、祈りをこめて。。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」