BMW E30 Garage Breathe ちょっと心がけてしている事。

昔乗っていた、E30 320IA4Rは、SCHNITZERの足回りを入れておりました。
E30が好きになって乗り始めて、2台目の車です。
その足は、BMWディーラーのメカのお友達から譲り受けた物でした。
大昔は、車高を落としていたりしたら(車検は適合範囲です。)、そらもううるさい時代でして、その譲り受けたSCHNITZERの足も”ブラック”にわざわざ塗装してありました。
赤や青、黄色などスプリングに色がついていたら、”改造してる”とうるさくて、泣く泣く”ブラック”にしたと言ってました。
今や考えられない行為ですが、乗っていた2台目E30もBMWさんに部品を引き取りに行ったら、「ちょっと。。出入りは控えて欲しい」って、何度も言われました。
私は車検時に戻すとかは面倒?だし、”いけない事はしません”ので、そのまま車検場に行っても合格するE30っだったんですが、見た目が低かったんでしょうね。
マフラーはノーマルなんですが、HARTGEのマフラーカッター?(フルエキゾーストありましたが、右ハンドル車には取付出来ないので、カッターだけ加工して取り付けていました。)など付いていたものですから、言われたんでしょうね。。(それでも行ってましたが。。)
話は、色を塗る話なんです。
写真のゴールドぽく見える所は、最近新品に交換したパーツでありますが、実は”透明のシャーシクリア”って塗装をしています。
コントロールアームの丸いゴールドの所(ボールジョイントの下側です。)は、新品時はこんな色ですが、暫く走っていると、錆びて茶色になってしまうんです。
なんか。。それが嫌だし、お客さんも喜ぶかな〜って思って、勝手にシャーシクリアを塗っております。
フロントスタビライザーブラケットは、今回新品に入れ替えましたが、コントロールアームはもう1年前に交換した物であります。
リフトアップして、錆びてなかったので、ちょっと私も良い気分です。
勿論スタビブラケットにも塗っておきました。

「渡良瀬橋 / 松浦亜弥」

BMW E30 Garage Breathe 事務所の中も”罠”がいっぱい。

あらゆる所に”罠”を仕掛けなければなりませぬ。
このブログも”罠”の一つでありますが、種明かしは全ては出来ませんが、”罠”だらけであります。
ショーケースもあるのですが、最近まんねりと思われているのか?中を覗いてくれる人が減って、”罠”をこの中には仕掛けていません。
これはいかん。。と思い、壁に小物を吊るしました。(貼付けましたが正しいですけど。)
これが結構”罠”になって、売れたりしました。
目先が変わったのでしょうね。
でもその”罠”も少しの間でありまして、おもろい小物ネタはありません。
ネタやおもろい話は自分で考えて作るのがいい。
お客さんがキャバクラに行った時の話ですが。。
残念ながら?私は、そう言う所に全く興味がない人でありまして、行った事がありません。
「店に入って座ったらね、女の子が言うんですよ、”なんか面白い話ない〜?”って。」
「いやいや。。私はお客さんで。。そちらが話してくるもんちゃうん。。?」
ほ〜。。ちょっと面白いお話だと思いました。
私の工場も新しいネタやパーツを仕入れて、面白くしないといけないのであります。
新しい”罠”を仕掛けなければなりませんね。
”罠”を考えている時間は楽しいですし、”罠”にはまってくれたら、そらもう嬉しいですね〜
休憩時間のくだらないお話でした。
「僕たちの将来 / 中島みゆき」

BMW E30 Garage Breathe 小さな恋のきのこ

きのこは、大好きであります。
って言っても、日常食べているのはほんの数種類で、スーパーに沢山売っているきのこですけど。。
しいたけ、しめじ、えのき、えりんぎ、まいたけ。。くらいかな。。
まつたけ。。まったけ?と滑舌の悪い私は”まったけ”って言ってます。
その”まったけ”って。。何年食べてないかな。。
ちょいと前まで、工場の裏にお弁当屋さんがあって、シーズンになると、”まったけ”弁当とかあったけど。。わざわざ食べなかったよな。。
たぶん。。10年は食べてないような。。気がするけど。。
お吸い物や、即席茶碗蒸しに入っていた様な気もするけど、それを食べた〜とは言わないですよね。。
で、写真の”まったけ”ですが。。
しいたけなどでは無く、”まったけ”と呼ぶ事にします。
この”まったけ”は、E30でもマニュアルミッション車にしか生えてないし、滅多にそのお姿を見られません。
よって、”まったけ”と呼ぶ事にしました。(私が食べてないだけですが。。)
昨日MTが降りまして、今日は朝からMTのクラッチ周りのお掃除と、もろもろの組付けです。

写真の「↑」の先が”まったけ”の生えている所と、”まったけ”の頭が当たる付近です。
MT装着後は、”まったけ”の根っこが、かろうじて見えます。
”まったけ”は、クラッチレリーズベアリングを押すレバーの支点となっております。
プラスチック製の”まったけ”ですので、少々頭が減ります。
綺麗にレリーズベアリングが動いてないと、えらい変摩耗しているのもあります。
せっかくクラッチO/Hするなら、安いパーツですので、交換してあげても良いかも。
午前にMTを積んだら、ごはんにしよ〜と思い、積みながら。。「お昼ご飯はなんだろ〜?」な〜んて考えながら。。。
嘘です、真面目に積んでましたよ。。
いつのも定食屋さんに電話しました。
「日替わりをおねがいしま〜す。」
日替わりの内容を「私に教えないで下さいね。」って、定食屋さんのおねえさんに言ってあるのに、癖なんでしょうね。。伝えてくれます。
「きょうはとんかつですけど、いいですか?」
「はい。おねがいします。。。。」
私の楽しみが減り、テンションが下がるいつものお昼です。
まったけ 2151 1202 659 ¥200-
「Melody Fair / The Bee Gees」映画「小さな恋のメロディ」