「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

E30 M3 フロント タイヤハウスカバー


パーツの呼び名は色々で、このパーツはフェンダーライナーとか、ホイールハウスカバーとか言ったりもします。
事故などで、破損した時に交換した記憶があるくらいで、陰のパーツかもしれませんね。
タイヤからの飛び石や泥、砂色々な物が、これに当りまた付着したりします。
このパーツが無ければ、直接フェンダーなどに砂などロードノイズが激しいと思います。
ほとんど、新車当時から付いたままで、交換した方は少ないかも?
プラスチックで出来ておりますが、ネジで止められている箇所が、ほとんど割れて来ています。
今回新品に交換しましたが、それはまた気持ちの良いもので、取り付け後は、WAXなんかも塗ったりしてしまいました。(少しは綺麗に汚れが、流れるかも。。って事で。)
M3は、フロントフェンダーが幅広いので、M20とは部品が異なります。(M3/E3も違うみたい)
それなら、M20用の方が、部品が安いかも〜と思い調べましたが。。。同じでした。なんでやねん。
M3用 F ホイール ハウス カバー LH 5171 1935 841 ¥4956-
M3用 F ホイール ハウス カバー RH 5171 1935 842 ¥4935-

ハンダは(も)苦手かも。消えるか?パットセンサー警告灯

通常は、ディスクパッドが摩耗して、ローターに接触する前に、お知らせしてくれる親切な機構です。
フロントは、左の内側に、リアは右の内側のパッドにセンサーが、装着されております。
反対側にはありません。昔見たベンツには、個々にセンサーが付いてある車両がありました。
親切かも〜と思いきや、最悪の場合全部センサーを交換しなければならないので、お金が掛かる。。
センサー取り付けのパッドが、必ず先に無くなるとは限りません。
ブレーキキャリパーなどの動きが悪く、外側が異常に減っている車両もたまに見ますので、定期点検はやはり大事です。
今回はパッドの残量は山盛り、センサーOKのE30ですが、メーターパネルの「太陽の様な赤いマーク(ブレーキライニングと英字の年式もあります)」が点灯したまんま。。
実は、数ヶ月前に「メーターパネルのハンダしかない!」と怪しい箇所を修正し、一時期は消えていたのですが、また点灯。。。の為、再挑戦です。
まあブリーズのお客さんで、また点灯したからといって、怒る様な方はおられません。優しい人ばかりです(「怒られる前に書いておく」という技を覚えた今日このごろです。)。
そんな「ぬるま湯な人生」の私ですが、今度は本気モード?(いえいえ、前も本気でしたよ。)
でもハンダは苦手。ハンダ苦手が正しいか。。。なんでも苦手です。
ハンダは中学の時に「れでぃお」(「壊れかけのradio」って唄が私は、好きだな〜)ラジオ制作で、先生に教えてもらったきり。
まあ、今まで、VOLVOやBMWでハンダは少し鍛えられましたが、プロの方から見れば、素人そのものでしょうね。。
一応、出来上がり、メーターを車両に付けて、IGオンで、エンジンスタート!。
消えました。でも前も消えたよな〜とりあえず休み明け、走行しますので、成功を祈るばかりです。
あ、明日も休みます。定休日ですから。。。休み過ぎ?かな。。

2010/11/30 追記
見事!ランプは消灯いたしました。誰もほめてはくれないので、自分で。。う〜ん。天才かも〜
何台も経験あるSHOPさんなら、当たり前やん(おーっと大阪弁じゃ無い方が多いですね。)って、言われそうですが、だれも読んでないはずなので、天才かも〜と何度も言っておきましょ〜う。

BMW E30 リアサイドガラス ラバーストリップ


E30でリアのサイドガラスを開けてみると(M3など、開かないタイプもあります。)、擦れて一部が錆びている車両をよく見かけます。
そんなに開け閉めする所では無いのに、錆びるのは振動のせいかな?と勝手に想像しております。錆は見たら、ショックな気分になります。見ない事にすると、進んで行く確率が高いので、対処しておいた方が、無難ですね。
サイドガラスの下側にラバーストリップが片側に2本付いております。
もしかして?です。こいつがヘタって時間を掛けていたずらするかも?
と言う事で、交換いたしました。初めはガラスを外さないでも出来そうな気がしましたが、Bピラー側が狭いので、外す事にしました。
脱着はいたって簡単です。開く側ネジ2本(私は、ガラス側ではなく、Cピラー側で外しました。)とBピラー側にナット2個です。
Bピラー側は内装を傷つけない様に、注意が必要です。経年劣化で、内張りなどに工具が当たれば、破れそう。。。廃盤かもしれないので、弁償出来ません。
Bピラー側は、上の引っかけの様なプラスチック部をプラスドライバーで外せば、ナットが見えます。下は、シートベルトの陰に、サービスホールのキャップがあり、外せば見えてきます。
結構奥にナットがあり。また狭いサービスホールですので、ナットを落とさない様に、磁石などで、工夫しましょう。
これで、擦れはましになるかな〜と言う、あくまでも、想像的な作業ですので、保証は出来ませんが。。。
2ドア車 リアサイドガラス ラバーストリップ 5136 1906 566 ¥504-×2(片側)

E30 スタビロッド(フロント)M3との違い (結び)

「尻切れとんぼ」って言いましたっけ?ブリーズブログの悪い所です。
途中で書くのを止めたり、忘れてしまったり。。
でもお客さんは、とても誠実な方が多い幸せな工場です。
さてさて、忘れていた訳ではありませんでしたが、少し報告が遅くなりました。
E30 スタビロッド(フロント)M3との違いモニターして頂いたM3オーナーさんからのレポートです。
「スタビロッド変更、感じた事、やっぱりロッドを上から取った方が、路面の凸凹でタイヤがバタつかないように感じます。」
モニターして頂きまして、ありがとうございました。とても参考になりました!
現在は、M3の通常にスタビに戻しました。
私はM3乗りではありませんので、通常の感じも知りませんので、乗らせて頂いても、きっと分からなかったと思います。
結果(結び)。ストラットにスタビリンクが付いている方が、感じはよさそうです。
想像は勝手なので、書いてみます。(私は、自動工学など学んでいませんので、妄想と想像ですから、決して参考にしないでください。また討論会は苦手なので、一方的に書いて結びますね。)
恐らく、ストラットに付いているM3は、ステアリングを切った状態でも、スタビが有効的に効いているのではないでしょうか?(ストラットケースは左右に回転しますから。)
ロアアームにスタビが付いている(M20)状態では、ステアリングを切った(コーナーリング中)時でも、同じ力の方向しかないし、「路面の凸凹でタイヤがバタつかないように感じます。」と言う感覚がぴったりするように思います。
また、ローダウン(車高を低く)をした時でも、M3のシステムならストラットとスタビの位置は変化しませんので、有効的かも。
M20乗りとしては、くやしいけれど?、M3のフロントスタビ位置に、変更したくなりました。
オリジナル商品でも作ろうか。。?なんて、思った楽しい日々でした。

BMW E30 リアスタビライザーサポートの交換


なんかスタビの話が多い気がするのですが、スタビフェチではありません。
よくリフトアップすると見えるのが、ブッシュ類の亀裂です。
リアのスタビのリンク(サポート)は特に沢山のe30で見かけます。
交換すれば、気持ちは良いのですが、そうそう音が出る訳でも無く、放置されている方が多いかも。
交換のやり方って。。ほんとうの所、知りません。
私は、結局スタビのバーを外して交換しています。BMWディラーさんでは、専用工具などが有るのでしょうか?
昔サービスの方に聞いた事があるんですが、「力でしょ〜、気合いでしょ〜」って言われました。
とても力で圧入なんて、出来ません。。誰か知らないかな?
こんなアイデアで、「スタビバーを車両に付けたままで、出来るよ〜」って方がいたら、「師匠」と呼ばせて頂くのですが。。私が知らないだけでしょうね。きっと。
また今度、同じ仕事があるんですよ。またスタビバーを外すつもりです。

E30 ガソリンタンクの無い風景


ガソリンタンクを外した下からの写真なんて無かったので、面白いかなと思いまして。
ガソリンタンクを外したのは、先日から書いておりました、インジェクタの詰まりの原因です。
まあ写真で、錆→タンクとほとんどの方が分かっていると思いますので、詳しくは書きません。
タンクを外したその上(車台です。)はこんなに綺麗なんですね。
もっともっと埃や砂で、こてこてかと思っておりましたが、ここまで綺麗だとは驚きでした。
ガソリンタンクを交換し、燃料ラインを綺麗にしたe30は無事納車出来ました。
勿論エンジンは綺麗に吹き上がりますし、安定しております。
インジェクタを再生清掃したレポートは、お客さんのお話を待つ事にいたします。

ワンアームワイパー MOVIE


視界良好♪運転席のワイパーアームなどが、視界から無くなると、こんなに景色が変わるんだ。(って、写真の風景を考えるべきですね。)
動画なんて初めてですが、お客さんのお力もあり、アップする事が出来ました。
バックグランドMUSICがとても大事だったんですよね〜実は、思った音楽は入れられませんでした(著作権)が、無料のサイトから音を頂きました。
ちょっとふざけた感じかもしれませんが、大阪では笑わしてなんぼって言うのが、基本ですから。
取り付け後ですが、右用ワンアームワイパーは少々難ありですね。
左用は完璧な商品だと私は思います。中身はここでは伏せておきますが、しっかりした商品でしたし。取り付け後も難無しです。
雨の無い日も視界良好でいい感じですよ。