題名に♪マークなんか付けちゃって、よほど嬉しいんだ〜って思ってください。
絶対売れると思っていたアイテムが思う様に出なくて、これは失敗か。。。と最近元気がなかったのですが、良いアイテムですので、やはりお買い上げくださいました。
取り付けは、ファストフード店の様に迅速かつ確実、丁寧がブリーズの良い所♪(勝手に言ってます、無視してください。最近めちゃめちゃ暇。。)
3段調整式なので、取り付け後もまだまだ遊べます。今回は真ん中にしました。
本日(19日)に取り付け後のインプレッションをお電話頂きました。
嬉しいものですよ、お電話は。「これめちゃいいい!」そんな一言で♪が2個に増えたりします。
予想以上の好感触インプレッションでした。
調子に乗って〜よ〜し!もう1SET注文するか〜〜〜〜〜〜〜少し考えます。。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 シートベルトキャッチ
車を美しくするには、黒い所は黒く、白い所は白く、赤い所は赤く。。。もう誰でも知っている話ですね。
色抜けしてしまった、シートベルトキャッチの赤色をこれで、赤くという為に発注したわけではありませんが。。
最近の車検では、メーターパネルにシートベルトの装着警告灯が点灯しなければ、合格しません。
確か、平成6年以降?の車にはその警告灯が義務付けされたはずです。
まあE30には、もともとそんな警告灯は日本仕様では装着されていませんんし、関係の無い話なのですが。
新品のシートベルトキャッチを注文すれば、警告灯の為の配線がくっついています。
米国仕様はあったのかな?よく知りませんが。。
また他のBMWと共通部品なのかな?まあとりあえず、配線は付いてきます。
この配線を見て。。使わないのもどうかな?っと妄想が始まりました。。
キャッチにベルトを差し込む事で、S/Wが入るわけですから、何かして遊べないかな?なんてね。
シートベルト警告灯を取り付ける?それはおもっきり面白くないですよね。
じゃあ反論するなら、なにか意見があるのでしょ?と言われて(自分の頭の中の話ですよ。)、う〜ん。。思い浮かばない。
たとえば、このS/Wが入らないとエンジンを始動出来なくする。。(う〜ん面倒だ。)
このS/Wが入らないとエアコンの電源が入らないように。。(意味不明。。)
このS/Wが入らないとPからシフトノブが動かない。。(わけわからん。。)
このS/Wが入らないと。。。結局浮かばない。。我ながら、ボキャブラが無いなぁ〜
S/Wが付いているから妄想が起こってしまいます。
BMW E30 シートベルトキャッチ 7211 1941 409 ¥8505-
E30は、外車だったんだ。。(車台番号ではパーツは決定しない。)
E30は、外車だったんだ。。ってBMWですから外車ですね。
とうとうブリーズおかしくなったか?(昔からおかしいです。)と再認識している人がいることでしょう。
私が320iA4R右ハンドルを愛用しているからではありませんが、そう言う感覚はあまり無かったです。だから外車だからと言って、工賃を高くしたりもしませんでしたし、普通の自動車って感じです。
最近日本車の修理が重なっていましたが、こちらの方が”外車”的感覚?でした。
卵型の4WDは正直修理がきつかった。。水平対向DOHCターボこれも「いったいなんやねん?」感覚。そういえば昔のセリカGT-FOURは泣いたなぁ。。
そうそう写真の燃料ポンプのお話。
E30 318 M40の燃料ポンプです。一見M20型と同じに見えるインタンク式です(ガソリンタンクに上から突き刺さっています。)。
正直M20の後期ばかり修理していますので、M40やS14、M10の事は知りません。
ポンプを交換しようとパーツを発注しまして、届きましたが、ちょっと現物と違う。。。
M20用のインタンク式とは少し外観が違うのは、見た事がある人なら分かると思いますが、リターン側のパイプが上に付いています。(M20用は曲がったパイプだけの1本です。)
届いたパーツは、パイプは2本でしたが、片側太さが極端に違う。。またポンプの端子が違う。。初めは改良型?かななんて思いましたが、いやこれは違うパーツだと確信し、問い合わせしました。
車台番号から調べると、どうも間違っていないようです。まあいろいろな所から調べましたが、最終はBMWディラーさんからの電話で、もう一つ別のポンプだと判明しました。
パーツを調べる時の注意書きがあったそうで、このポンプが付いているM40もあると言う事。。。
それでは仕方ないので、そのポンプの在庫を調べて頂きましたら、日本在庫無し、ドイツオーダー。。「ドイツオーダーの年内入庫は13日までですよ。」と恐ろしい回答です。
他のポンプは16個日本有りで、このポンプは在庫ゼロ。
年内入らない?メーカー在庫って。。。そう言えば、ドイツって遠いんだった。
日本車でのメーカー取り寄せは、中1日で入りますから。。感覚がずれていました。
CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能のMOVIE)
前回の写真と説明では、分かりにくいと思う方もおられると思いまして、動画を作ってみました。
IGキーON。アクセルベダルを5回踏み込み。。。長く「CHECK ENGINE」ランプが点灯し、これが開始合図です。
その後、ランプが1回点灯、これが「1」その後ランプ点滅が4回が3回。
これで、故障診断コードは「1−4−4−4」と読みます。
たとえば、エアフロセンサーなら、先日書いた様に、「1−2−1−5」と点滅し、スロットルポジションセンサーなら「1−2−1−6」と点滅してくれます。
BMW E30に、こんな機能が〜凄いな〜BMWは〜と思うかもしれませんが、自動車修理屋さんなら、国産車では昔から付いている事を知っています。
ただ、日本仕様のE30にはこの機能の配線がされていなく、国産車は配線されていて(診断するカプラーがあって配線を短絡させて行います。)、公開されていると言う機能なんです。
しかし面白いですね〜
もっと綺麗な靴で撮影すれば良かったなぁ。。。
CODE 1-4-4-4 異常無し。(E30 診断機能の追加)
日曜日だと言うのに、予約も無い、作業も無い、情けない状態(とうとうブリーズも終わりか〜って、喜んでいる人がいたりしてね。)が最近続いておりまして、日曜日に自分の車をいじる事は、無いのですが、体がなまるので、早速続きを作業いたしました。
私の320iA4Rは91年式ですので、メーターの表示は絵文字です。
どうも調べていましたら、「CHECK ENGINE」と左下に表示がある(光を照らさないと見にくいです。)のは、88モデルなどの表示が英字のメーターだけのようです。
よって、私の320iA4Rには文字がありません。せっかく点灯(点滅)させても、光だけならつまらないので、年式の古いインジケーターパネルに入れ替えしました。(バックフォグアイコンが有りません。)
入れ替えは、メーター単体を外せば、ばらばらにしなくても交換出来ます。
メーター横からスライドさせて、抜き差し出来る様になっています。
少し話が飛んでしまいました。。
お客さんに教えて頂いた通りに配線を追加し、メーターパネル裏にバルブソケットを差し込みテスト開始です。
IGキーをONにし(エンジンは始動させません。)、「ある動作」(アクセルペダルを5回踏み込みます。)をしましたら、開始合図とともに、点滅が始まりました。
1−4−4−4(点滅回数です。)と教えてくれました。1−4−4−4とは、エラーコード無しと言う判断です。
おもしろ〜い〜!って事で、今度はエンジンを始動しまして、何かエラーコードが入る様に、いたずらしました。
エンジンアイドリング中にエアフロのカプラーを外し、調子悪くして。。。
エンジンを停止し、再度、トラブルコードのチェックです。
点滅回数を数えます。。1−2−1−5。。。1−2−1−5
お客さんに頂いた、トラブルコードのチャート表を見ると、「1−2−1−5 エアフロセンサー」おー働いているやん。
素晴らしい!少し感動〜少しって?私の仕事が減るかも〜と言う恐怖(笑)
○○さん、ありがとうございます。かなり?遊べそう(仕事しなくては。。)です。調子にのって、動画でも載せようかな。。。
E30 自然治癒力は無くても、自己診断機能はある!?( CHECK ENGINE )
BMW E30で一番欲しいのは、”自然治癒力”。
そんなもの存在する訳が無い。。か。調子が悪くて工場に来たら、症状が出ない。。なんて話はよく聞きますが、それは”自然治癒力”ではなさそう。
いつも大変お世話になっています、お客さんからお手紙が届きました。
「E30には、メーター下左側に”CHECK ENGINE”と書かれた、警告灯があります。ECUが異常を検知した時に点滅する様になっていますが、「ある動作」をする事で、診断結果をランプの点滅の回数に置き換えて、知らせる機能が存在します。しかし、日本仕様にはその配線が途中までしかありません。。。私なりに記載しました。(抜粋)」
おー!これは聞いた事がある。。昔、E30でWEB検索をしている頃、読んだ事があるある!
お客さんは、ご自分で研究、配線され、見事”CHECK ENGINE”機能を追加されました。
この教えて頂いた、自己診断機能を私も挑戦してみようと言う事になりました。
BMW E30 ワイパーカバーキャップ&ブッシュ
先日から何台かワンアームワイパーを取り付け、またご予約を受けて、意外と?人気のワイパー遊び。
大事な箇所(保安基準)で遊ぶのは、危険も伴いますので、慎重にした方が良いと思います。
ワイパーリンクを外し、ASSY交換(左ハンドル車)したり、組み替えたり(右ハンドル車)、作業をしてまいりましたが、気がついた事。
やはり、ゴム類のブッシュは経年劣化で、使い物にならないくらい痛んでいると言う事です。
いつまでBMWが生産してくれるかは知る由もありませんね。。
写真はワイパーリンクのアーム取り付け部のブッシュと、センターのカバーキャップです。
カバーキャップは色が褪せていたら、塗ればいいと言う人も沢山いるでしょうが、それは自由。
ブッシュはワンアームワイパーにする、しない、そんなのに関係なく交換をお勧めしたいブッシュです。
こいつは、ほとんどのE30がワイパー修理で交換していない限り、ほとんどバラバラに近い状態です。かろうじて、付いている感じです。
このブッシュで、ワイパーリンクとBODYのセンター出しを兼ねているので、大事なパーツです。
ガタガタするワイパーの方は、特に要チェック箇所ですね。
ブッシュ 6161 1353 754 ¥210-
カバーキャップ 6161 1370 387 ¥294-