「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 穴の少ない?ウオッシャータンク USED

穴が無い?私が通常よく見るタンクは穴が二つ。
モーターが付く穴と、レベルセンサーの穴(赤丸の所ぐらいに穴があります。)で二つ。
お〜これは〜切手などでたまに聞く「印刷ミス」みたいな物〜?
な〜んて訳はありません。。。。
昔、私の小学生の頃は、切手収集が流行っておりまして、いろいろ集めたものです。
小学生が買える切手ですから、しれています。
1円や五円の色違いや、国定公園シリーズやお魚シリーズでした。
当時の価値が書かれていた本などもあり、欲しいな〜と思いながら眺めておりました。
「月に雁」とか「見返り美人」など憧れの切手でしたが、手が出る金額では無かったです。
当時の切手の収集用のバインダーが今もありますが、最近見てみたら、中身がかなり減っている感じ。。
おそらく何かの懸賞はがきに貼られて行ったのでしょう。。
あれだけ眺めて指紋が付かない様に大事にしていて、何度も並べ替えて遊んでいたのに、気にならなくなったのは、一体なんなんでしょう。。。
穴が1個のウインドウオッシャータンクは、天井の警告灯が無いE30などに使われている物です。
センサーが無いと言う事は、センサーが誤作動や潰れると言う事がないので、いいかも?。
でもお知らせ機構が無いのは、自分で管理しなければならないから、少しだけ面倒?
う〜ん。。どちらでもいい話かもね。。ずっとそれが無い車に乗っていたら、別に気にもならないし、そんなことも忘れてしまうのでしょうね。。
あ、それは私だけかも。。ね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M20 ラジエーターブラケット

写真を上げてから少し時間が経ってしまいました。。。
ネタがあってから書く時と、とりあえず面白そうなパーツなので写真を撮って。。UPして。。それからネタを考える時とがあります。
今回はどちらかしら。。
よくある”WEBで部品を検索するHP”で、写真の物が欲しかったので、検索してパーツ番号調べて、発注しましたら、実は全然形の違うラジエーターブラケットが届いてしまいました。
パーツ検索の図では、写真のパーツの形でしたが、物は違いました。
きっとそれは多々ある事で、私のミスですが、調べる術もこれ以上ないので、BMWさんに調べて発注して頂きました。
流石です。パーツを調べるソフトなども違うので、プロに任せた方が無難ですね。
以前のパーツ番号が変更されていたりするので、”廃盤”?と思いきや、ドイツには在庫があるパーツも多々あります。
で、本題に。
って、大した話しではありませんけど。。
このラジエーターブラケット(右下側用です。)結構破損しているE30を何台か修理しました。
中古パーツを沢山持っていますので、「あっ!」と思った時に役に立っておりましたが、とうとう無くなってしまいました。。(実は数ヶ月前に工場の整理をして、何処に置いたか思い出せないだけなんですが。。悲しい。。)
ラジエーター交換やそれ以外の修理で、ラジエーターを外したら結構気がつく所です。
ロアホースがある程度クッションになっているのか?気がついていない人の方が多いです。
先日は、カップリングファンがシュラウドに当たって音がするって言う修理で、このブラケットが破損して、支えの役目をしないで、ラジエーターが移動して当たっているようでした。
BMW E30 M20 日本仕様 ラジエーターブラケットLOW 右側 ¥273-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 ドライブシャフトブーツリペアKIT(IN側)



ドライブシャフトのブーツを交換するのは、前側にしろ、後ろ側にしろあまり好きではありません。
お仕事なんだから。。ブツブツ言わない!って思いますけど。。
やりにくいから、面倒だからとか、そんなんではないのです。
ブーツのが破れて、グリスが飛び散った所の掃除や、交換時にお手てが油まみれになるのが嫌なんです。
修理屋のくせに、「お手てが油まみれになるのが嫌〜だと〜」聞こえます。
これは、やった事がある人しか分からない。。です。
エンジンOILやブレーキOILの汚れとは、また違います。
モリブデングリスは、手にねっとりへばりつき、爪の間に入ったらなかなか取れません。
ちょっと飛び散って、服に付着したらおしまいです。
黒くてネバネバしていて、しつこくて。。だから、ドライブシャフトに使われているんですけどね。。。
ドライブシャフトブーツリペアKIT(IN側)3321 9067 812 ¥7014-
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

光り輝くカム周り。販売促進です。

すみません。写真はBMWのエンジンではありません。
HONDAバモスのエンジンのカムカバーを外した写真です。
M20の話じゃないって、がっかりしないでください。エンジンOILのお話です。
実はこのHONDAバモス、昔に新車で私が売った車両です。(もう長い間車を売っていません。営業能力が乏しいんです。。)
私の口車に乗せられて。。「軽四こそ、いいOILを入れるべきですよ。だって町中を走っている時のエンジン回転数を普通車と比べてみてください。頑張って走っているんですよ。軽四は。
だから軽四こそ、いいOILを入れるべきです。そして、エンジンOILの量は2.5くらいですから、良いOILを入れても、しれてますよ〜」なんてね。
いつもの私のやり口です。
このHONDAバモスは新車時から100%化学合成仕様にしました。(昔からの友人ですので、ちょっと無理矢理だったかも。)
エンジンOILは勿論の事、MT(マニュアルバモスです。)、ブレーキOILまで。
とうとう先日10万KMに到達いたしまして、タイミングベルトを交換する事になりまして、本日カムカバーを開ける事になりました。(HONDAバモスはカムカバーもタイミングベルト交換時外す事が必要なんです。)
今までMOTUL300Vから、途中YACCOに変更はしましたが、5000KMくらいのスパンで交換してまいりましたので、きっと綺麗だろうとは思っておりましたが。。。(この方はそんなに神経質なメンテをされている方ではありません。どとらかと言えば、さぼり癖のある人です。)
めちゃめちゃ綺麗です。はっきり言ってここまで、綺麗だとは思っておりませんでした。
やはり良いOILは清浄作用があります。
無理矢理?かもしれないけど、口車に乗せられて、良いOILを入れて来た結果でした。
まだまだ、20万KM、30万KM走れるかも〜〜って、YACCOオイルの販売促進話しでした。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

e30 夏が来るけど、ヒーター修理です。

まあそろそろヒーターは、関西方面では使わなくなる季節です。(寒がりの私は、夜の帰り道にヒーターを入れたりする事もまだありますが。。)
もうブリーズでもエアコン修理を数台行っている時期です。
もっぱらエアコンの効き具合の話しが、今はお客さん内でも多いですね。
そんな頃、ヒーター修理のご依頼を受けました。温度調節を赤い方に回した時にクーラント臭がほのかにしますので、冬が来る前にやってしまおうってお客さんの依頼です。
そう考えられるのは、きっとエアコンで悩んでる人には、羨ましい話しですね。
なかなか夏に寒い時の事は考えられないし、寒い時に暑い時の事は考えられません。
私自身そんな人間ですから。。少し躊躇はしました。
まあそんなお話ではなくて、ヒーターバルブの価格を見て書く気になったんですが。。
ヒーターバルブ 6411 1386 707 は現在¥26,985-です。
昔は確か。。¥15000くらいじゃなかったかな。。?
もう随分前ですが。。価格は上がるのはある意味仕方が無いとは思いますが、高いよな〜
もっとワイヤーでバルブが開く、簡単なシステムで良かったと思うんですけどね。
寒がりの私には、ヒーターは大切なお友達です。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

憧れの。。?ブレン?。。

おそらく、想像はついていると思いますが。。
憧れのブレン。。を。。そんなわけないです。E30用が売っているのか?どうかすら私は知りません。
あったとしても恐ろしい値段でしょうし、サーキットを走る訳でもないので、購入する事はないと思います。
「よくもまあこんな物付けたな〜」って言われそうですが、付けたのではなくて、遊びで転がっていた物を遊び半分で撮影してみました。
しかし。。こんな物売ってもいいんですかね。。?ちゃんとスペルも合ってるし、マークまで付いています。なんかネットで売っているそうな。。ゴールドとかブラックとか。
キャリパーに被せるようなカバーです。前輪の方がまだブレーキが大きいので、ましに見えると被せようとしましたが、ホイールの隙間から入らない。。(タイヤ外してまでする芸人根性は無いです。)リアなら隙間だらけなので、入りました。(すぐに外しましたよ。)
大きなブレーキには憧れてはいます。もう少しE30のブレーキがな。。とも思います。
E30のM20に、M3の足を組んで、ブレーキも移植した方の車両を乗った事がありますが、あのブレーキは良かったです。
欲しいな〜とは思いましたが、M3のパーツは持っていないし、探しても高く言われそうだから、探してもいません。
カバーだけでも付けておくか〜って、しませんよ〜。って言う、しょ〜もないネタでした。明日は休みです。
「サルビアの花 / 天地真理」

少しは見れるようになったかな。。白MT


お仕事の合間にガソリンタンクを交換したり、最近メンテナンスしております白MTです。
なんかあれ付けた、これ付けたの自慢話かいな?って思われているかもしれませんが、自慢出来る様な、希少車ではありませんから、聞き流してやってください。
ずっとずっと白MTは「あれをしよう」「これをしよう」試行錯誤して、いろいろなアルミホイールを付けたりしておりましたが、リアにZENDERのスポイラが購入時から装着されていた為、フロントスポイラはどうしても何か付けたかったんです。
構想では白のAC SCHNITZER仕様は渋いぞ〜なんてあったのですが、お金が掛かる。。
一番手軽で、カッコいいと言えば、スポーツエディションのFスポイラ。
もう実は、半年以上前からこれを付けるんだって決めておりました。
フロントパネルのペイント直しとスポイラの艶消しペイントが、ようやく出来上がってまいりまして、本日の装着となりました。
なかなか良くなったと思っているんですが。。やっぱりアルミホイールが決め手になりそうですね。。しばらくはノーマルですが。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」