「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 エアコンエバポレータの清掃と挿入準備


エアコンのエバポレータを室内から取り出しますと、まあ埃や毛や色々くっついて出て来ます。
これを歯ブラシなどで、フィンに沿って、取り除きながら清掃して行きます。
エアなどで一気に取り除くのはあまり良く無いと思います。エバポレータの冷却フィンが曲がってしまうからです。
巷でよくあるエバポレータの匂い消し剤(抗菌もするとか。)を脱着した時に使うのは一番いいかも。
今回のエバポレータはとても綺麗な状態でした。(ワンオーナーさんで、喫煙もされませんので、特に綺麗です。)
でも外したついでですから、出来るだけ綺麗にいたしました。
また本日は快晴ですので、お日様の下で、殺菌でもしておこうと思いまして、コーヒータイムにいたしました。(現在日干し中です。)
エバポレータの脱着はDMEの配線が邪魔になったりしますが、気合いで容易に出て来ます。
しかし、必ずエバポレータの上部奥はユニットケースに接触し、フィンが曲がって出てきます。
出て来る時と反対側に一本一本フィンを曲げて、下準備をして、ケース内に挿入します。
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

BMW E30 トランクサポートカバーの交換

トランクを開けたら、一番後ろのパネルのカバーです。
事故以外ではなかなか交換が発生しない様な気がしておりましたが、ご注文を受けました、
よく見れば、小さな亀裂が沢山入っておりまして、それをお客さんが見つけて、交換する事になりました。
交換はいたって簡単です。上からはめて、プラスチックリベット4個で止まっているだけです。
リベットを外すのは、センター部を押し込んで、下に落としてしまえば、簡単に外れますが、トランクの中に転がってしまえば、探すのが大変なので、結構慎重に外した方が良いです。
押し込む工具は工夫すれば、なんでも良いのですが、鋭利な物は恐い。
リベットのセンター部が何処かに行ってしまうのが嫌で、下に置き落ちない様に手で私は受けて見事?落とさず外しましたが、2回手を突いてしまいました。
先のまあまあ尖ってない物で、作業しましたので、手のひらを貫通まではしませんでした。
次はもう少し工具を選んでする事にします。
サポートカバーリング 5147 1904 968 ¥4389- ドイツオーダーでした。
リベット 5148 1905 599 ¥126-×4個
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

BMW E30 R12 コンプレッサーOILの排出


はっきり言って、誠につまらない写真だと思います。
エアコンコンプレッサーのOILを抜いております。
何故抜いているのか?R134の新ガスシステム変更の為です。
BMW純正レトロフィットKITによる変更で、旧ガスR12用のコンプレッサーOILを排出しまして、R134用のコンプレッサーOILに入れ替えます。
つまらない写真ですが、良い写真です。
抜いたコンプレッサーOILがとても綺麗だからです。
抜いたOILがこんなに透明感があるのは、エアコンコンプレッサーなど配管内部の錆などが、とても少ない事を物語っているからです。
錆が回って茶色いOILが出て来たり、モリブデンの様なネズミ色が出て来るコンプレッサーもあります。
エンジンOILは汚れて出て来るのは、とても良い事の”一つ”にも入りますが、コンプレッサーOILは綺麗に越した事はありません。
R134変更後もきっと良い結果が出るはずです。
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

BMW E30 私にはあまり必要ではありませんが、なかなか遊べそうな感じです。


この部品はE30のMT車のシフトブーツの構成部品です。
白MTのレザーのブーツが破れていましたので、交換しまして、そのまま捨てるのもどうかな?と思いまして。
DIYなどで、ブーツを作ってみようかな〜なんて考えている方にはおもしろそうかな?
私はAT車なので、必要ありませんが、AT車でMTのブーツを入れている人は見た事があります。
ATのシフトポジションが隠れて見えないのは、車検に適合しませんので、お勧めは出来ません。
最近MT車が増えた感はありますが、やはりATが主流のE30ですね。
シフトブーツでは昔よく見かけたのが、ジャバラのゴムのブーツです。
私もカリーナ18RG改を乗っていた時ジャバラのブーツに替えた記憶があります。
いまでは全く見かける事はありませんが。。E30のMT車でブーツで遊んでいる方を数台見かけました。
色をお好みにしたり。ステッチを変えたりMT車はそこで遊べるのが、少し羨ましいかな。。
E30のATノブは、私は大好きですので、あまり変更する気にはならないです。
右ハンドル車は握りが左ハンドル車と同じで、変な感じがすると言われる時がありますが、私は全く気にならないです。
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

藤村甲子園は、変化球は投げません。


私は大の野球ファンです。大阪生まれの大阪育ちではありますが、残念ながら?阪神ファンではありません。
特定の球団と言うよりも、個々の選手のファンになる感じです。
古い人間ですから、星野さん、野村さんなど昔の選手は何をしようが、何を話していても今でも好きです。嫌いになる事は無いと思います。
今も結構気合いの入った選手が現在多くて、見ていて私は面白いです。
野球を好きなのは、その時の判断で動く所がたまらなく好きですね。
私の少年時代は野球に明け暮れる毎日でした。サッカーや他の遊びは周りにもしている子はいなかったです、TVゲームなんてありませんからね。(今でもゲームは好きではありません。)
その中?でも(きっとその中ではありません。)”藤村甲子園”が私の中のヒーローです。
変化球を嫌い、直球しか投げない”藤村甲子園”を越える選手は私の中では、きっと現れないです。
と言う訳で、ナビの続きです。インダッシュの画面はスライドして、立ち上がります。
E30ではワイパーレバーS/Wに干渉してしまいます。
画面は融通がきかないので、真っすぐ出て、真っすぐ起き上がります。
ワイパーレバーを切断して、短くして取り付けしました。
見事、空振りです。(ここで野球につながる段取りです。)
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

BMW E30 1Dナビゲーション&TVの取り付け


E30にナビゲーションの取り付けなんて、目新しくも無いし、特に変わったこともありません。
いまや当たり前の機器ですし、携帯でもナビが付いておりまして、大した事ではありませんね。
何年か振りに取り付けするので、あまりネタになってないので、書く気になりました。
オンダッシュナビはE30の内装を崩してしまいますので、あまり取り付けされている方も少ないです。
インダッシュ型は高価だし、潰れ易いって噂もあるので、これもあまり取り付けているE30を見た事は少ないです。
今回の1Dのインダッシュ型HDDナビなのですが、ずっと前から用意して、自分の車に取り付けようかな〜なんて思っておりましたが、よくよく考えると、私には全く必要ない代物で、止めておりました。
通勤しか使わないE30に必要ありませんんものね。。HDDは魅力でしたが。。
ナビの取り付けは、難しいものではありません。カーステを付けるのと大して変わりません。
電源は3系統(常時、ACC、照明)、それとアースでしょ。あと車速パルスの取り出しを繋げば、一応は出来上がりです。(車速が一本多いだけです。私は、メーター白カプラー12番の茶/赤から取り出しております。)
面倒なのは、アンテナなど配線の引き回しです。
市販のナビはどんな車種にも対応出来る様に、配線がとても長い設定をしているから、束ねたり、それを隠したりが面倒なんですね。(今やってる途中ですが、やっぱり面倒です。)
アンテナが今はフロントガラスなどに貼るタイプが主流ですが、これがまた不細工で嫌だって方も多いかも。(今回はクールベール付き車両ですので、外からはほとんど見えません。)
まあメーカー外の物を取り付けするのは、ナビに関わらずいろいろ発生するものです。
I Don’t Want To Talk About It / Rod Stewart

どう見ても高そうだけど、。。M3のMTブラケット


少し感覚がおかしくなっているのかも知れませんが。。
パーツの大きさや形状、材質などで価格は決まると思っております。
「大きければ高い」って言うのは当てはまりませんし、へんてこなややこしい形だからと言って高いっていうのも変ですね。
でも「材質」では、結構小さくても価格は高くなる物は多々あると思います。
変な例ですが、ダイアモンドが一番私には、分かり易いです。
まあ大昔に一度めっちゃ小さな物(指にはめる物です。私の指には入っておりません。)を買ったくらいで、あとは、レコード針くらいかな。。
レコードの針でも想像出来ないくらい高い物があるそうです。
少し前、お客さんに聞いた事があります。00万円って言うのも。。万円の前に00二つですから。。私は驚きました。(私は0千円のレコード針しか手にした事ありませんので。)
写真のブラケットはM3のミッション用の物です。
以前にも書いたかな?少し忘れてしまいましたが、お客さんが「意外と安いのです。」と言う事で、ストックにとお買い上げくださいました。
もう一年ほど前ですから、「値上がりしているかな?」と思いましたが、同じ価格でした。
そんなもんじゃないの?って言われれば、そうかも。。と思う価格ですが、ついついM20用の人気商品「ロアキャリア」(カブリオレや325eに標準のあれです。)と比べてしまいます。
まああの「ロアキャリア」数年前までは3000円位でしたから、比べるのはおかしいのですが、鉄製です。
でもこの「M3のミッション用の物」はアルミ製なんですよね。。
形もいびつだし。。凹凸も多いし。。よく分からないです。
こんなブラケット割れる事はそうそうないので、ストックするなんて。。。
って思うかもしれませんが、M3乗りの方は結構いじくり好きで、このブラケットを加工して遊んでいる方が、ブリーズ内では多くて(M3さんのご来店車両数は一桁ですが。。)、オリジナルに戻したい時の為にストックされるようです。
安いよな〜って思う私は、感覚がおかしくなっているのでしょうか。。?
クロスメンバー 2371 2225 261 ¥2982-(ドイツオーダーでした。)
「若草の髪飾り / 天地真理、チェリッシュ」