







「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 ECLIPCE (synchro)


実は沢山写真を撮っておりましたが。。。
止めました。。
デフのマウントブッシュを取り付けておりました。(水曜に穴抜きしましたので。)
取り付けしながら。。日食を思い出したのであります。
「お、これは大好きな「PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON」ネタになるかも〜」って。。
邪念がありましたので、悲しい事に上手いこと、事が進みません。
おかしいな〜もう何度もやってる作業なのに。。
シンクロしてくれません。。
お昼前にしていて、ブッシュが圧入できたら、お昼ご飯(私のお昼ご飯は午後1時です。)を食べるぞ〜(気合いが入っています今週です。)
シンクロしてくれません。。
あほみたいに。。写真を撮って、日食の雰囲気で。。だんだん光が消えて行くさまでありました。。
お腹が減ってまいりましたが。。ダメ出来るまで。。
厳しい私も存在します。。
ご飯食べてから取り付けしようか。。その方が上手く行くかも。。
ゆるい私も存在します。
結局、楕円を圧縮しないで、そのままプレスにゆっくり、シンクロさせました。。
ら。。簡単にシンクロしました。
あ〜これが正しい取り付けの方法なんだろうか。。?
よく分かりませんが、これが本当なら、前回の写真付き取り付けは、笑いの種でありますね。
まあいいんですよ。。試行錯誤を自分で考えるのが楽しくて、それが宝になるんですよね。。
って。。自分に言い聞かせることにします。
とほほ。。
せっかくの「ECLIPCE」ネタは違う時まで、暖めます。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 普段は隠れているブレーキ
サイドブレーキとか、パーキングブレーキとか、ハンドブレーキとか色んな名前で呼ばれております。
E30では、リアブレーキディスクローターの内側にありますので、普段は姿を見せてはくれません。
E30でもリアブレーキがドラム式の車種もあったようで、それには写真の物とは大きさなど異なります。
作用は上記の色んな名前の通り、サイドブレーキを手で引っ張った時にワイヤーを動かし、このブレーキシューで、リアブレーキディスク内を押さえて、動かない様にします。
まあ。。滅多に?交換はしない様な部品ですが。。
サイドブレーキを引っ張ったまま走ったりしたら、熱でダメになったりしますので、交換した事は、日本車であった記憶です。
E30では実は2回目くらいでありますが。。
最近のE30のここを見ておりますと、もうほとんどのE30は、このブレーキシューは大きな亀裂が入っております。
これはもうお年のせいがほとんどだと、想像しております。
今回はもう剥がれ落ちた箇所があり、交換する事になりました。
リアブレーキディスクローターが新品だったら、気持ちよいくらい、ピッシッとサイドブレーキが効く事でしょう。
サイドブレーキの調整は、タイヤを外し、ホイールボルトの穴から、マイナスドライバーで駒を回して調整します。
昔に書きました、”クリオネ”みたいな形をしております。
サイドブレーキシュー(ライニング)3441 1159 467 ¥15330-(4枚SETです。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
今週の抜けた穴は、来週埋めます。明日は木曜定休日です。
抜けた穴を埋める。。なんかかっこいいな〜と思いながら、とりあえず明日の定休日を書きたいだけなんですが。。
「抜けた穴を埋める」スポーツでよく聞く様な言葉であります。
主力選手が怪我などで、戦線離脱し、補欠の選手が良い結果を残した時に使われる感じ。
良いですね〜その感じ。
ブリーズの主力選手(私のよく言ってます、戦闘員ですね。)は、考えてみれば、私一人。
お。。怪我したら、補欠がいないので、注意して作業をしないとダメであります。
今まで、この仕事はもう25年以上続いてますが、作業中の怪我で戦線離脱をした事はありません。
しかし一度だけ、大昔長い間(2週間くらいかな。。)戦線離脱をした事があったな。。
腰痛でありますね。
最近は少し痩せたか?あまり痛くなったりしませんので、安心しております。
夢中になって仕事している時は、結構大丈夫のような?気がします。
いろんな事を考えながら、他の作業をしている時が一番危険かも。。です。
頭と体が同じ事をしていないとダメな様な気がします。
もうなんだかんだ言って、腰痛のプロみたいな私ですから。。
明日は木曜定休日であります。
今日は雨でしたが、明日は晴れるかな?
ちょっと外に出て、芸術を見に行く予定であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 ブリーズファン?からの?贈り物?


今日のお昼前に、黒い子猫が、運んで来てくれました。
箱を見ると、「さんま開き。。」とシールが貼られております。
「おっ、さんま。」
基本、お魚は青いのも白いのも大好きでありまして、焼いても煮ても、そのまんまでも大好きであります。
干物も大好きでありまして、一番好きな干物は、太刀魚であります。
魚が好きなんて、今までブログで書いたかな〜?
などと思いながら、あるブリーズファン(数人はファンだと言ってくれましたよ。)からの贈り物かも〜なんて、ワクワクしながら開けました。
開けてみて、びっくり。。”変色”しております。。
「あ〜あの塗り直しの?(秘密だったんですが、私はおしゃべりです。)ホースか。。」
先日書きました、M20のラジエーターホースであります。
これまた。。凄い色?でありまして。。ちょっと突いてみましたら。。
「その言い方、作者の意図が全く伝わっていないですね。これは、北海道富良野の丘のラベンダーであります。」
だ。。そうであります。
専用のペイントがあるそうです。
しょーもない事をする人が、増殖しておりますが、私もしょーもない事が好きですので、とことんおつき合いさせて頂きました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 おしりのごむ。




おしりのごむの交換であります。
久しぶりの作業でありまして。。
どのくらいの時間で降ろせるか?時計とにらめっこ?しながら夕方から降ろしていました。
大勢で作業する訳では無いし、競う相手もまったくいませんので、一人ぼっちでの地味な作業であります。
「明日やろうは、ばかやろう」をモットーに働いておりますので、リアキャリアが降りて、ブッシュが抜けるまで、自宅へは帰れません。。
人間進歩するんでしょうか?このE30がいい子か?(このE30は私の中では、悪い子ですが。。)意外と上手く行きました。
久しぶりの重量級作業(物が重たいという意味ですよ。)ですので、日頃の腕足せ伏せ、腹筋体操など筋トレが役に立ちます。
すかっと爽やかな帰り道でしたが。。
色々難問が?出て来そうな。。予感を持ちながら。。新ロデムで帰りました。
そうそう。。朝の話ですが、新ロデムで通勤していましたら、FMラジオから懐かしい音源が流れました。
最近と言うか?ここ2年ほど、歌謡曲(とくに天地真理)しか車の中で聴いておりませんでして、頭ん中は昭和歌謡の時代でいっぱい。
新ロデムはiPODは繋いでいませんので、FMオンリーです。(CDを持ち歩かなくなったんですね。)
そのラジオから。。大好きな。。アコーステックギターの音。。
「Boston / More Than A Feeling」のイントロであります。
だんだん左手で、VOLが右へ、右へ回されて行きます。
頭の先から、足の先まで、曲が終わるまで、ずっと鳥肌がたっていました。
何度もよく聴いた曲なのに、感動しております。
2年ほど、ROCKな音を聴いてなかったからでありますね〜。。
新鮮だったのですね。。
おしりのごむは交換すると、そんな気分にさせてくれると思います。
「More Than A Feeling / Boston」 You Tube
ぶらさがる?”たこ”の足


”たこ足”ではありません。。先日の”たこの足”の続きであります。
昨日日曜日にするきまんまんで、題名書いたところで、作業が入りまして、本日となってしまいました。
時間が経つと。。
なんか。。あほらしくなってきました。。
やっぱりたこ焼きは熱い時に食するのが、一番であります。
冷めたたこ焼きは、しわしわで、へなへなで。。ただの粉のかたまりであります。
でも、この「たこのお話」は、悲しく、でも、くじけない、ブリーズのお話でありますので、気持ちを取り直して、書く事にします。。
しょーもない事を思いついたのは、あのたこ焼き屋さんのおやじの営業トーク。
口で負けるのは勿論嫌いですが、口で戦うのはもっと嫌いであります。
よって私は討論会が大嫌いでありまして、参加したくありません。
意見が無いくせに、文句ばっかり言って、他の別の案が無い人が多いからでありますね。
案を持って話すのが大好きな私は、無駄な討論会が嫌なのであります。
おっと。。花粉のせいか?熱くなりかけてますので、止めます。
ぶらぶら垂れ下がった、左から2番目のたこは、他のたこの様に、「アスファルトでこする。。」細工はしておりません。
究極の?なんちゃってでありますので、使わない物を使った風に見せるのは、私のポリシー?に反します。(私にポリシーなんてあるのだろうか。。)
「限定、限定。。たくさんある方が得。」あのおやじめ。。(完全に人のせいにしております。)
よくもまあこんなしょーもない事で。。長々書けるものだと、我ながら感心し、たこのお話は。。
おしまい。。
たこ焼きやのおやじには、要注意ですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
ぜんぶひまつぶしのじょうだんであります。。