「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 M20 440mm → 550mm(実施)


たぶん。。だれも興味の無い作業だと思います。
正規輸入車のM20なら、550mmラジエーターが装着されておりますからね。。
今回のE30も正規輸入のM20車ではありますが。。
440mmサイズのラジエーターが付いております”車種”(この車しか見た事が無いので、あやふやに書いています。)であります。
ラジエーターのロアブラケット左を入れ替えれば、440mm → 550mm作業は、簡単に出来ました。
ラジエーター脱着は、”エンジンマウント”さえ普通に?していれば?簡単であります。
私は、いつもファンシュラウドを付けたまま、カップリング付きファンもそのままで、抜き取って?います。

「今回の色んな作業で、何か小物で割れてたりしたら、交換しておいてもよろしいですか?」
と事前に聞いておりまして、「バシバシ替えて下さい!」って嬉しいお返事を頂いておりましたので、カプラーも蓋が無くなっておりましたので、取り替えました。
電動ファンの3端子のカプラーであります。
もう人気の無い?カプラー?ブリーズ?では、色んな色のカプラーが箱の中で出番を待っておりました。
久しぶりだな〜カプラーを組む時の、あの音。。カッチッ。。いい音であります。

そうそう。。ラジエータファンシュラウド(風を集める大事な物です。)の固定リベット←余談ですが。。”リベット”って字が少し色が変わっていると思います。
この印は、”リベット”をマウスでクリックすると、以前の記事にジャンプする様に、私が仕組んでおります。
読んで頂いている方はみなさん知っていると。。勝手に思っておりました。
しかし。。ほとんど認知されていないと言う事を最近耳にしまして。。ショックを受けております。。
お暇な時はクリックしてやって下さい。
ブリーズブログ内の過去の関連した記事にジャンプします。
また全て「別ウィンドウで開く」ようにしております。
今までの記事の中にも山ほど、リンクスイッチを仕組んでおりますので。。とほほ。。)
、はとても大事な役割をしております。
上側には2個、下側には1個付いております。
以前にも書きましたが、タイラップなどで固定していますと、ファンシュラウドの位置が決まらず、ラジエータファンに干渉する事があります。
正しい物を付けてあげて下さいね。
下側もしっかりした固定を行ってやって下さい、これもファンに当たってしまう事があります。

最近交換しました、E30のラジエーターの悲しい写真であります。
3個ダメになったラジエータですが、捨てたりしません。。
綺麗にして売る?まさか。。
知ってるラジエーター屋さんに差し上げております。
とても喜んでくださいます。
いつか本当に困った時に色々役立つんですよね。
私には、その技術がありませんので、役立てられませんが。。
※で〜。。440mm → 550mmへラジエーターサイズの変更ですが、水温等の変化の件については、現在書いておりません。。
まだ、そこが。。調べられません。。
ホースを。。お客さん。。持って帰られまして。。
色を塗る?とか。。(正しくは。。塗り直すなんですが。。)
綺麗に塗れたら。。またUPしようかな。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
用意したもの
550mm ラジエーター
550mm用 ラジエーターアッパーホース 1153 1722 218 ¥6678-
550mm用 ラジエーター ファンシュラウド(中古品)
左側ラジエータブラケット 1711 1178 449 ¥294-
電動ファンS/Wガスケット 0711 9963 201 ¥168-
ATオイルクーラーOリング 1721 1742 635 ¥168-×2
アドファンカプラー 6113 1378 412 ¥

そう言えば。。昨晩のご飯は、たこやきでした。「たこのお話」


昨日定休日は、映画「I am Sam」のDVDを見る予定でしたが。。
春も近づいてまいりましたし。。心変わりして。。
図書館に行き、「小公女セーラ(完結版)」なるものを借りて見ました。
前からそこにそれがあることを確認していましたので、思いつきではありません。
以前に書きましたが、少女漫画が好きな時があったと。。
でもそれは、小中学時代の話でありまして、現在は読みません。
TVでは、「世界名作劇場」なる日曜日だったかな?放映していまして、大好きでずっと、見ておりました。
「小公女セーラ」はリアルタイムでは見ておりません。
再放送を見て。。あまりの出来事に、涙して、セーラを応援しておりました。
この「たこのお話」は、悲しく、でもくじけない、ブリーズのお話であります。

昨年の事でした。。事務所に一本の電話が鳴りました。
なにか?セールスのようであります。
「しゃちょーさん。いいもん、ありますよ。」
私は、社長ではありません。。戦闘員でありまして、ひとりであります。
だいたい「しゃちょーさん。」ってところが。。怪しい。。
「たこのぶつぶつみたいな。。ペダルSETですよ。」
ほう。。ALPINAのフットレストが”たこみたい”と言うのは知っておりましたが。。
「黒色金色。。どちらがお好み?しゃちょーさん。」
彼の話についつい。。暇な私は聞き入ってしまいました。
意外と。。強者でありまして、私はたこのはなしにどっぷり入ってしまいました。。
その素晴らしい営業トークに、私の頭の中はたこのペダルがイメージされて行きます。。
「おいくら?」
「3個入りも4個入りも同じ値段ですよ、しゃちょーさん。」
ほう。。昔は3個10円だったかな?それくらいの記憶です。
「しゃちょーさん。メアド教えてくれたら、画像送りますよ。」
「いや、画像はいらない。あんた気に入った!そのトークだけで、イメージ出来た。
あんた大したもんだ、そのトーク。それちょーだい。」
色は黒色で、同じ値段なら沢山入っている方がお得であります。
そして。。2段目写真のように。。深みにはまって行く。。ブリーズであります。

春一番の風に乗って、4個入りの”たこやき”が、運ばれて来ました。
喜び勇んで、一番左側から、食する事にします。
黒色のたこのブツブツをアスファルトで。。ごしごし。。
ブツブツを”光りもん”にしました。
よくある?”汚れ塗装”みたいなものです。
長い年月で削れて。。味が出る。。ってサイクルを卑怯な事をして、うさぎ跳びであります。
昔。。Eric Claptonのギター”ブラッキー”に憧れて、少年が新品のグレコ(フェンダーが買えないからです。)に、わざと同じ傷やタバコの焼け跡を付けた、あの感じです。
お。。い。。白4のフロアマット(KARO)フットレストカバーが付いている。。
あ〜マットの事忘れていた。。
半分隠れては。。せっかくの一番左のたこやきが台無しです。。
在庫のマットに交換するしかありませんね。。

「限定、限定。。たくさんある方が得。」
たこやきやの営業トークで4個入り。。(いつのまにかたこ焼き屋さんになってます。)
3番目も1番目と同じくして、卑怯な擦れ加工。。加工って。。アスファルトでこする。。
おうおう。。なかなか良い感じではありませんか。。
最初に怪しいと疑った自分を恥じなければなりません。
まあ。。怪しいって、最近はみんな怪しいですね。
怪しさは、TVもネットも同じだと私は思っています。
そんな世の中。。電話営業って。。それも古風な感じで、怪しいって勝手に思ってしまう。

4番目も食します。
よく考えたら、A,B,C,Dって巷で言いますから、右から数えるのが普通なんでしょうか?
でも外車って、左から数えるんじゃなかったかな。。
部品番号も最後の数字が少ない方が左だったはずだから。。。
まあ。。そんな事はいいか。。
フロアマットも敷き直して、ご機嫌な?。。
今日はもう遅いので、閉めて帰ります。。
照明の落ちた工場に。。
ぽつんと。。
食べ残しの。
寂しさだけが、残っています。。
多けりゃ良いってもんじゃ。。ありませんね。
たこやきの話です。続くかな〜。。?

そう。。白4はオートマチック車。。たこやきは、3個だったのです。。
はい。。初めに書いた通り。。
この「たこのお話」は、悲しく、でも、くじけない、ブリーズのお話であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

明日は。。木曜日、定休日です。

2月は急遽ロプロスを呼び寄せ、日曜日をお休みに変更して、窮地?を脱する事が出来ました。
オーバーなお話ですね。。窮地だなんてね。。
私の頭と体のキャパが小さいんでしょう。。きっとね。。
まあこんな事初めて行いましたが。。
先日お客さんの車のサンバイザーに、大昔のブリーズのDMハガキが見える所にさしてありました。
懐かしいDMでありました。「日曜日全て営業いたします!」って、お知らせDMであります。
いつ頃?何年前からそれを始めたのか。。すっかり私は忘れてしまいましたが。。
そのハガキを見て。。「早く日曜日再開しないと。。」って、心に決めたんです。
そう思ってから、3月の車検受けも2月に一生懸命?お電話し、作業させて頂きました。
お客さんのご協力あっての、日曜日営業の再開が早く行えたと言う訳なんですね。
「めんどくさい工場だな。」「ややこしい工場やな。」と思った方もおられると思います。
そうですね。。めんどくさいおっさんです。
私をよく知る人は、世界で一番めんどくさいおっさんって思っています。
そのめんどくさいおっさんは、明日木曜日お休みです。
グッピー水槽のお掃除しか、明日は予定がありません。
よって、TVに釘付けで、ごろごろしますか。。
TVっこ、歌謡曲っこです。
めんどくさいおっさんは、映画などは涙が出る様な良い話の筋の映画しか見ません。
闘いもんや恐いもんや死んでしまうお話は避けて、見ません。
そんな好きな映画を選んで見まして、見た後は、まあそのめんどくさいおっさんも少しはましな?心を取り戻すのであります。
最近、上の写真の中の物をプレゼントして頂きました。
私のブログを読んでくださっていまして。。お話もした事が無かった方からのおくり物であります。
手間ひま掛かった事だと思います。(ありがとうございます。)
私も人に喜んでもらえる様な人になりたいと思います。
だから明日は、映画「I am Sam」を見て心を洗う事にします。(何回見たか事か。。)
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

※頂きました、スイッチブラケットは売り物ではありませんので、お容赦ください。(2013/03/08)追記

BMW E30 ウインドウォッシャーが噴射しない。。


「ウインドウォッシャーが噴射しない。」よくあるお話であります。
一番よくある原因は、分岐ノズルのお漏らしなどの部品不良かな。。
噴射ノズルの詰まりとか、モーターの部品不良、カプラー周りの接触不良かな?
昔は固形ワックスなどが、ノズルに詰まり噴射しないとかよくありましたが、最近は固形を使う人が減ったのかな?あまりありません。
ノズルが詰まったら、針みたいなもので、噴射口を突いて掃除したりしていました。
でも噴射位置が変わったりして、後の位置調整がなかなか上手い事行かないので、ホースを外して、ノズルの裏からエアーで吹き飛ばして、詰まりを治しています。
モーター作動音は結構大きな音ですので、KEYをONにして、ウォッシャースイッチを動かせば、作動音の確認は直ぐ出来ますね。
音がしていたら、次は分岐バルブの”お漏らし”チェック。
お漏らししていては、ノズルに圧が掛からないので、モーターが動いていても噴射されない事もあります。
これは後期E30は丸見えですので、目視点検出来ます。
前期やM3はサウンドアブソーバーで隠れて見にくいですが、意外とアブソーバー濡れていたり、他から水がポタポタ流れて来たりして、確認出来ます。
他、面白い例があります。
右ヘッドライト取り付け部が、ウォッシャーホースを押さえてしまって、ノズルまで水が流れない。。
そんなあほな〜って思われると思いますが、今までに3台くらいありました。
勝手に挟まった訳では決してありません。
何か他の作業で、右ヘッドライトASSYを外す事が起こり、ライトを取り付け時にホースに気がつかないで、挟まってしまたのでしょうね。
右ヘッドライトの下側の大きなプラスのネジ辺りであります。
今回は。。?
ノズルの詰まりでありました。
いつもの様にエアーで裏から吹き飛ばして、噴射出来ました。
ウォッシャータンクに水を足そうと、キャップを開けましたら。。
お〜原因要素が見える〜
水垢などいっぱいでありました。。
これではノズルをいくら掃除しても、近い将来同じ事が起こってしまいます。
タンクを外して、ごしごしブラシなどで取り除きます。
それでも隅々までは取れませんので、スポンジを口から入れて、長い棒で隅々まで掃除します。
すっかり原因要素は除去出来ました。
しかし。。小さいネタが多い?大きなこと出来ないからですね。。。とほほ。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 お天気の良い日は、開けっ放しで、ひなたぼっこです。

ひなたぼっこがしたい年齢になったのかな?
サザエさん家みたいな縁側が欲しいですね、私は。
庭に犬やら猫やら、にわとりやら。。がいて、木には鳥がやって来る。。
まったくのご隠居のようでありますが、庭の無い(駐車場もありませんよ。。)私には、憧れであります。
白4は時々、天気の良い日はトランクを開けっ放しで、ひなたぼっこしています。
それは何故?
う〜ん。。嫌な光景を見たからであります。
E30のトランク周りのウエザーストリップ、テールレンズ周りですが。。
錆びてしまって、トランク内に水が入ってるE30。。
気がつかないうちにそうなってるケースが多いですね。
白4は全然その辺も元気ですので今は心配ありませんが。。
雨が降った後でお天気が良い日は、しっかり乾かす為に開けております。
ん?怪しい?
その通りであります。
メルセデスベンツ部品流用トランクスイッチの販売促進でありました。。
ハラ黒いでしょ♪
トランクS/W 本日 SOLD OUT
※本日 5 SETバックオーダー致しました。

3/6日入荷予定です。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M20 久しぶりの赤いコード出来上がりました。



なんかもう。。絡んだ糸みたいで、綺麗に見えませんね。。
BMW E30用ウルトラシリコンプラグコードの赤色であります。
余談ではありますが。。
ブリーズでは、最近はめっきり減りました、NAVIの取り付け。
新品なら配線に困る事はありませんが、中古NAVIの持ち込みなんかで、外した配線が絡んで。。もうなんだか分かんない。。
こんな状態の中古持ち込みをよく作業したものでした。
ちゃんとした人に外された配線は、綺麗にまとめられ、おまけに印もしてあります。
まあそれは。。ごくごく。。まれなお話です。
あらかたは、引っ張り出して。。丸めて、箱にぐいぐい入れられて、配線絡んでめちゃめちゃうっとうしいのが、ほとんどであります。
一度受けたお仕事でありますから、嫌でもしなければなりません。
まずは、配線を伸ばして。。絡みを取り。。分かる様に、取り付けし易い様にして行きます。途中で、投げ出したくなるほどの絡んだ配線もあります。
でも。。配線が全て綺麗に流れ、行き先が見えた時の気持ち良さ。。
あれは、おかしいくらい変な達成感でありました。(取り付けよりもね。)
これは。。もしかして。。頭ん中の病気かな?
とりあえず、すか〜っとした空の様であります。
そういえば、ごくごく私の身近な人で、糸?関係のお仕事をされていた方ですが。。
絡んだ糸を綺麗にするのが、とても大好きだと言ってました。
根気よく根気よく。。絡んだ糸(糸ですからね。。配線よりかなり細い。)を使える様にするんですね。。
赤いプラグコード。。箱から出して。。これは絡んではいませんよ。
純正プラグコードケースの中に綺麗に入れば。。この通り、美しい佇まいであります。
黒、銀、そして赤。。良い感じだと思います。
そんな色のお話より、性能、効能のお話は?って。。
ごもっともでありますね。
BMW E30 M20用 ULTRA シリコンプラグコード RED ¥29925-
※制作には一週間ほど必要です。
また、純正気筒判別センサーの移植が必要です。
ブリーズでは在庫のセンサーで対応しておりますので、即対応出来ます。
今回の作業に、BOSCH プラチナ スパークプラグを使用いたしました。
特価で沢山在庫しておりましたが、残り6本 M20一台分となりました。
特価BOSCHプラグSOLD OUT (3/4 PM4:45)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 これは。。あくまでも、延命処置です。


どんな車でも、ボールジョイント部のブーツが破れていては車検に適合しません。
車検に適合するか?どうかの議論は?車検受け時だけのお話でありまして、日常の点検整備とは別物であります。
ブーツが破れて。。そこから中のグリスが出てしまったり、亀裂から水などが入り、中のグリスがダメになってしまいます。
そして。。ボールジョイントが傷んで、破損してしまいます。
ガタが出たり、最悪の場合は、折れて脱落し、走行不能になるときもあります。
色々日常ではお金の掛かる事もあり、全て車にって訳には行かないのは、私も同じであります。
ロアアームでありますが、交換が最高の手段ではありますが、今回はブーツが破れており、ジョイント部にはまだ?(このままでは近い将来ガタが来ます。)ガタが発生していませんでしたので、”延命処置”をする事にしました。
BMW E30では、ここのブーツだけの単品販売がありません。(外車はほとんどASSYです。)
まあ日本製のブーツなど合わせたり、ネットでは色々売っているのでブーツのみの交換も出来ますね。
ブリーズでも何個か在庫したり、破れていない純正ブーツをストックしておいたりして対処しております。
いつまでこの”延命処置”で行けるかは分かりませんが(破れてからの年月で変わりますもんね。)、いつの日か予算が出て、アームを交換出来るようになるまでのおまじない?であります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」