「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

飾り物ですが。。。


アルミ製のロアアームといえば、高価で有名ですよね。片足6万円越えで、左右で13万くらい?だとか。
先日、一台部品取りのe30に「MEYLE」のとても奇麗なロアアームが付いていました。前足を外して、解体屋さんにお願いする訳にはいきませんし、後日解体屋さんに外しに行くにも時間もないし、解体屋さんで外すのも危険だし、中古のロアアームを在庫にする訳にもいかず。。。
そうだ!ロアアームのブーツだけでも外そうと思い(お客さんによく言われます。一体何処まで部品とるん?)、ブーツをストックしました。
応急用の国産汎用ブーツは在庫でありますが、あまりにブーツも奇麗だったもので。。。以前から在庫?(在庫と言っても、、珍しいので置いているだけですが。)しているアルミのロアアームを磨きたおして、ブーツを替えて、オブジェを作りました。
アルミ製でとても軽いので、話のネタにはなるかもね。。。
しかし。。。我ながら。。。情けない。。。

たかがカバー、されどカバー(ドアインナーハンドル)

ドアのインナーハンドル(室内からドアを開けるレバー)のカバー(外枠)ですが、割れたまま放置していると、インナーハンドルまで損傷してしまう事があります。カバーにはスライドで止める4つの爪がありますが、この爪の割れている箇所によっては事件が起こってしまいます。
レバーの支点側にレバーを動き易くする棒(うまく言えない。。。)があります。この支点棒?は、カバーの爪によって、上下に動かないように止められています。
爪が折れてしまうと、支点棒?が、上や下にずれてレバーの動きが斜めに作用し、ドアを開ける時に重くなったり、インナーハンドル本体まで損傷してしまいます。
インナーハンドルを交換するには、インナーパネル(内張)を外さないとだめなので、パネルの止めクリップなどちょこちょこ追加パーツが出たりします。(最近はクリップもよく割れます。)
割れているな〜と思えば交換したほうがいいかも。。

E30 アクセルワイヤーベアリング

アクセルワイヤーベアリングなんて名前ですが、ベアリングが付いている訳ではありません。
私もなんて言う名称か知らなかったのですが、伝票に書いてありました。
アクセルワイヤーのエンジン側のワイヤー先端にあるパーツです。去年から何台かワクセルワイヤーを交換させて頂きました。どの車両も交換時に、この「アクセルワイヤーベアリング」を外さないとワイヤーが交換出来ないのですが、割れそう〜お〜割れなかった〜って感じでした。
プラスチックパーツなので、いずれ割れてしまう事でしょうね。。。
年式的に同時交換かな?と思い在庫(在庫アクセルワイヤー分)しました。
アクセルワイヤーベアリング 1354 1747 519 ¥84-
M3アクセルワイヤー 3541 2225 929 ¥5,124-

E30 スロットルウォーターガスケットの交換


今回は、まだ水漏れまでは起って無かったのですが、交換いたしました。このスロットル部のガスケットが欠けていましたので、次はここが危ないぞ〜と言う事で。ここは漏れましたら、いきなりクーラントが吹き出したりもしますので、要チェックポイントかも。
スロットルbodyを外して行った方が賢明だと思います。小さなトルクスのボルト3本で取付されていまして、運が?悪ければボルトが折れてしまって、大変な事になってしまいます。いつも慎重に作業する箇所ではありますが、過去に2度ほど折れました。。。
先日、BMWの方に「裏技?かも」って言われたのが、「外す前にハンダゴテで暖めてから、外したらいい結果が出るかも」なるほど〜と今度作業があったらしてみよう!と思っていたのですが、最近作業の2台は簡単に外れてしまい、残念?でした。
水回りの修理は一体何処までするか?見極めは大変です。全部替えてしまうのは、お金さえあれば簡単ですが、そうも行かない時もありますしね。
今回はラジエーターの水漏れ交換が主でしたが、派生作業で、ちょっと水温が高いかも?と思い、色々見ていましたら、また去年末と同じ作業が続く?ラジエーターのエキスパンションタンクの詰りがありました。
キャップを開けて、水を回していたらタンクの上部の穴からは水は出てきますが、下側の管からは出ていませんでした。。。続くな〜。。。
スロットルガスケット
トルクスボルト 1354 1706 561 ¥231- × 3
コルクガスケット 1354 1285 471 ¥126-

後ろの席が水浸し。。。


去年からヒーターバルブの写真を載せて、記事を書くのをすっかり忘れていたのに、今日気が付きました。せっかくお気に入りのアルバムジャケットだったのに。。。
今回はヒーターバルブが潰れて、後ろの席が水浸しになってしまったのではありません。
ヒーターのコア(ラジエーターとよく似た作りです。)のカシメからクーラントが漏れ出し、リア用のヒーターダクト(リア席側に温風などを送る道です。)に入ってしまい、後ろの席が水浸しになったようです。ヒーターバルブは位置的にもう少し奥の(エンジン側)上側に付いてますので、助手席(今回は右ハンドル車なので、左側です。)が濡れてしまう可能性が多く、発見もまだ早かったかもしれません。
いつものように少しクーラント臭いな〜と放置しておくと、大変な事(お掃除も)になる可能性があります。
嫌ですね〜実は私の320iA4Rも少し匂いが。。。去年からヒーターバルブやコアなど、3台目で、とうとうヒーターコアの中古在庫が切れてしまいました。コアって新品はいくらするんだろう。。?高そうだな。。。
ヒーターバルブ 6411 1386 707 ¥26,250-
Oリング 6411 8377 824 ¥273- × 3
ヒーターコア ??

長さと価格は比例する?


長さと価格が比例してしまう物と言えば、たとえば、FUELホースとか長尺物ですね。E30のパーツで比例してしまうと。。。大変な事になってしまいます。
なんでこんな当たり前な事を言うのかと。。。
先日お客さんからご注文頂いたパーツに、ルーフモールジョイント(写真左)とCピラーのモール(写真右)がありました。車両はE30 M3さんなのですが、たぶん2ドア車のブラックモール(Mテクやシャドーライン車)なら同じだと思います。
私も気軽に発注しましたら、ジョイント部は国内在庫有りで、Cピラー部はドイツオーダーとなってしまいました。先にジョイント部のみ入荷しましたので、他のE30のパーツと一緒に引き取りに行きました。
で、ジョイント部のパーツの価格を見て、びっくり!なんと¥2,058-もするではありませんか。。。たったの3cmほどなのに。。。
これは。。Cピラー部は一体いくらするんだろう?まさに恐怖です。
価格見積もりしてから、発注をしていませんので(必ず必要だったので)、恐ろしい。。
Cピラー部の長さを測れば、約65cm。3cmで¥2,058-ですから、1cmあたり¥686-。。。¥686×65cm=¥44,590-!!な、はずは無いはず。。。と妄想しながらもCピラー部が入荷するのをビビっていました。年明けBMWさんからご連絡がありパーツの引き取りに。。。
¥8,043-でした。比例していない。。。良かった。。と。
モールカラー(ブラック) LH 5113 1953 067 ¥2,058-
モールリア(ブラック) LH 5113 1953 063 ¥8,043-

鉛筆立てにもならない。。。葉書立てにはなる。


なーにやってんだ〜暇なんでしょ〜って突っ込まれそう。まあご想像通りです。
希少?な3連メーターベースを鉛筆立てにしましたが、収まり悪くて、これは役に立ちません。
キドニーグリルを葉書立てに。。。これは、実はお客さんのアイデアです。
急に思い出しまして、葉書を立ててみましたら、意外といいじゃないですか〜。
お洒落な部屋に、お洒落な机で、お洒落な葉書やAIR MAILでしたら絵になるかも。。。
でも、請求書ばっかりだと嫌だな。。。(月初は請求書ばっかり!)

便利?過保護?

E30ネタではありませんが。。。最近は国産車かE30ぐらいしか入庫がありませんので、浦島太郎状態のブリーズです。先日E60(最近の5シリーズのセダンを60と言うらしい。。。E46以降憶えられない。。。)のプチトラブルが面白かったので、ちょこっと。
ブレーキランプの球切れ警告がメーター内に点灯(親切にも左側とピンポイントで)。
E30でもチェックランプは、バルブが切れたりしたら点灯するので、よく似た話ですが、目視点検をすると、左右、ハイマウントとも、ちゃんと点灯しています。
ま〜たBMWだから(BMWさんごめんちゃい。)誤作動か?切れかけ?程度に思っておりました。
お客さんも「ついでにスモール球も全部交換してください。」って事になりましたので、21Wの金具付きバルブ(E30も一緒ですね。)を左右計4個(ストップ、スモール)交換しました。
ブレーキランプを点灯させると、勿論警告灯は消灯しました。
が、なんかテールランプを目視点検すると。。。さっきと違う。
警告灯が点灯している時と、点灯する位置が変わってる。。。
どうも代替え機能があるようです。ストップランプのバルブが切れたら、スモールランプがブレーキランプの変わりにブレーキランプとして、点灯するようです。知らなかった〜
E60のストップランプの位置を知らなかった、私に問題があるのですが。。。