「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ほうこうおんち(E30ネタではありません。)

昔から車に乗ると、ずっと方向音痴だ。
通った道を帰るだけなのに、それが出来ない。
帰り道が、暗くなると、それは加速度を増してひどくなる。
迷って迷って、やっと知っている風景が出て来ると
安心して、やっと歌が歌えるようになる。
行く事ばかり気になって、帰りの事を忘れているからか?
地図もまともに見れない。
白い紙に書いた、自分なりの地図だけがいつも頼りになる。
憶える気がないのか?目の前の風景が気になってしかたがない。
その方向しか行けなくなった時は、とても戸惑う。
自分で書いた白い紙の通りに行けない気がして、戸惑うのだろう。
ひとつ角を曲がってしまえば、迷ってしまいそうな気にる。
歩いているとちょっと違う。
直ぐに方向が変えられる。
ずっと、目的を憶えていて、意外と迷わない。
歩いていると色々見えて、けっこう歌を歌っている。
真上の空も見えるし、足元の草木も見える。
迷ったとしても、そう気にはならない。
ほうこうおんち。
なんとかならないものかな?
車屋さんとしては欠陥人間だよね〜
って。。他も欠陥だらけですが〜
「遍路 / 中島みゆき」

BMW E30 ケンカが強そうな名前なので、これにしました。


写真は、リアショックのアッパーマウントであります。
左側が、「Z3 M ロードスター」用で、右側はM3も含むE30ほぼ全般であります。
噂では知っていたのですが、E46用もE30に取り付け可能とか。。
取り付け車両の車台番号でしか発注した事が無いので、どこまで流用出来るのか?は、よく知りません。
お客さんのご依頼がない限り、BMW純正を車台番号で発注します。
今回は、「ケンカが強そうな物で。」(お客さんはこう言う表現では無かったです。)と言う事で、この「Z3 M ロードスター」用を仕入れました。
色々部品番号を探って調べたのですが、E46は仕入れた事無いし。。噂だけで発注するのは嫌だし。。
こう言う事を聞く所も無いし、少しだけ困っておりましたら、思い出しました。。
昔にBMW Z1 の足回りを交換した事。
「Z1の後ろ足は、E30とは違っていた。。どちらかと言えば、E36系だったな。。」
そこから部品番号を拾って、「ケンカが強そうな名前」を探しました。
そこで白羽の矢が当たったのが、この「Z3 M ロードスター」用であります。
昔知り合いが、Z3クーペを乗っておりまして、ま〜ケンカ強そうな形してましたし、乗ってみれば、結構スパルタンでありましたから。。
それのM ロードスター用であれば、ケンカが強そうな気がしただけであります。
ケンカが強いだけで、耐久性はあるのか?どうかは?不明でありますが。。
いずれにせよ、E30用も弱っちいしね。。
今回は、使う目的がはっきりされていましたので。。
でもこんな知らないお店に任せて良いんでしょうかね。。(実はとても嬉しいんですけどね。)
でも、どう見比べても、「Z3 M ロードスター」用の方がケンカ強そうだな〜
ん?見かけ倒し?ってのもある?
う〜ん。。強そうに見えても、気が弱いって人も勿論おられますからね。。
リアショックアッパーマウント Z3 M ロードスター用 3352 1137 972 ¥4284-
リアショックアッパーマウント M3も含むE30ほぼ全般用 3352 1128 819 ¥4263-
ガスケットは共通 3352 6772 864 ¥84-→¥273-値上がりしています。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ その1


「 その1」なんて書いてオーバーなお話にする気はないのですが。。
”その2”は出来上がり時ですので、しばらく先の話になります。
前期フロントバンパーを外して、バラバラにしたのは。。う〜ん。。15年以上前くらいかな。。
ほんと、前期E30(鉄バンパー)の作業をした記憶が無いので、久しぶりで、ブログに書く気になりました。
忘れた作業や、初めての作業は楽しいのであります。
今回 「E30 前期フロントバンパー(Mテクニック)のリフレッシュ」と言いますのは、バンパースポイラーペイントと、ベルトモール類(艶消し部)全てのペイントであります。
モール類が色あせて、ネズミ色ぽくなっていたのと、Fスポイラーの無数の飛び石痕を綺麗にすると言う作業であります。
実は当初、モール類は”交換の段取り”で行う予定でありました。
金額を調べましたら、意外と?安い?と私は思ったからであります。
新品の色にはかなわないし、気持ちいいからと言うのもありました。
ところが。。前期Mテクニックフロントバンパー用のモール類が全て揃わなかったんです。
片側コーナーと、ウインカー部は(日本仕様)が廃盤だったようであります。
Mテクニック用が廃盤で、普通バンパー用は、まだありましたよ。
ウインカー部はヨーロッパ仕様で改造しようと思っておりましたが、それでも片側コーナーが揃わなかったので、断念しまして、ペイントする事になりました。
なんか懐かしいバンパーの作りであります。
昔の日本車などもよくばらして、ナット外したり、鉄のクリップ挟んで外したりしたものでした。
最近はほとんど、タッピングビス&プラスチッククリップとはめ込みなので、正直プラモデル(昔のプラモデルですよ。最近のは知りません。)よりも酷い?気がします。
懐かしさと、物珍しさでちょっと楽しみな仕上がりであります。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 折れる。。

折れる。。
折れると言えば。。骨が折れるとか。。小さい頃はよく聞いた言葉です。
折り紙。。折り畳み傘。。
”折り畳み傘”に、食いついてしまいました。(書きながら食いつきます。何を書こうか?は後で考える時が多いんです。)
”折り畳み傘”は小さければ小さく折り畳めるほど便利なのかな?
昔は2段折でしたが、最近では3段折があるようです。
私は”折り畳み傘”を鞄に入れて持って歩くのが、好きではありません。(北田の話は、どうでもいいですが。。)
”折り畳み傘”持って出歩くのは、”ROCKでは無い”と、狭い了見で決めています。
雨が降ると分かっていたら、普通の傘を持って歩く方がましで、お家や工場を出る時に雨が降っていなければ、傘を持って出るのが好きではありません。
よって。。後悔する事が多々あります。
まあ、車世界で生活しておりますので、車まで雨に降られなければ、ラッキーかな〜なんて了見であります。
「天気予報を見ないおじさん」に憧れているだけの人であります。
折れると言えば、音がする感じが強い。。ポッキとかバッキとか。。
私は骨を折った経験が無いので、音は聞いた事がありません。
折った経験のある人が「音がしました〜」なんて言っているのを聞いた事があるので、そう書いているだけですが。。
聞きたく無い音の一つかもしれません。
で〜、E30 M20でも”折れる”恐ろしい事が起こるようであります。
”折れる”話は聞いた事ありますし、”折れた”話も聞いた事があります。
折れた写真は見た事がありますが、目の前で折れた物を見た事はありません。
ですから、折れる時の音は勿論聞いた事はありません。
折れた後の音も聞いた事がありません。
E30で、折れてはダメな所が折れたら、凹みます。。
いわゆる。。”心が折れる”?
心が折れるって、よく聞きますが、どの辺りで折れるのでしょうか?
二つ折りか?三つ折りか?端っこか?
折り鶴の様に折れたら、少しは楽しそうですが。。
折れてもへこたれない人。。
いるんですよね〜世に中には。。
私は間違いなく、へこたれて心が折れますね〜
何処の?話?ロッカーアームってやつが折れるんですって。。嫌な話ですね〜
明日は、木曜定休日であります。
ものごっつう、ひっさしぶりに、旅に出ま〜す。日帰りですが。。電車で。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 チラッ見せが心をくすぐる?

先日作りました、M3の光り輝く?インジェクタの取り付けであります。
外観処理をしたインジェクタは、今回で2回目なのでありますが、前回分は写真撮影を忘れております。
あれからも何度もお越し下さっているのに。。ね。(直ぐ次のお仕事に目がくらみ?忘れるひどい人間であります。)
今回も作業が終了し、お客さんが「では〜また〜」とお帰りになる瞬間に、「あっ!」と、写真を写したかったのを思い出し、撮影いたしました。
やさしいお客さんは、作業灯片手に撮影しようとしている私に、もう1灯で周りを照らしてくれました。
ん?そんだけしっかり光を照らさないと見えない?
そんなに見えないなら、外観処理をする必要なんてないじゃん。。(錆止め効果もあるんだよ。)
って、突っ込まれそうですが。。
そんな事ありませんよ。。
チラッと見えるのが良いんですよね。
なんでも全て見えると面白く無いし、飽きてしまいますよ。
ほどほどがいいんですよね〜(って、言い訳してるみたい?)
うん、ほどほどが良いんです。。きっと。。
中途半端も悪く無いんですよきっと。。(って、先日の話をまた。。逃げ口実に聞こえる人には、それも正解〜って言っておきま〜す。)
我ながら。。チャラいブログだな。。(硬派なんですけど。。本当は。。どうだか。
中途半端中途半端って、書いてますが、誤解があったら嫌なので。。
お仕事の話ではありませんよ。あくまでお仕事は誠実にですよ。
奥の深い”中途半端”の世界のお話ですから。。)
やっぱり、ほどほどが好きだな。。私は、ですが。
偉い?人は、自分を強く(大きく)見せたり、知識を前面に出したがりますが、チラチラくらいの人が私は、好感が持てます。
だって。。自慢するって行為は、子供でもすぐ出来るような簡単なもんですもんね。。
だから?チラッ見せくらいが、好感が持てるんですよ〜
ん?全て言い訳に聞こえる?。。かもしれんですね。
すみません。。
「歌姫 / 中島みゆき」

なんとなく、捨てきれない物を置いている中途半端なお店です。

専門店ではないとか。。専門店みたいだ〜とか、常にあやふやなお話の多いブリーズであります。
そいうえば。。昔”ファジーfuzzy”って言葉がやたら出ていた時期がありました。
ファジー制御の家電とか。。流行ってました。
面白いもんですね、もうだれもこの言葉を使っていない気がします。
工場には、まあ大した物ありません。
修理で困った時に、確か。。何処かに。。あった。。見た。。はず。。
「あった〜〜」
「さすが〜専門店〜!」な〜んてお客さんに言われたりしたら。。
ちょっといい気になってたりしています。(稲穂の様に反り返っています。。ん?反対ですか〜?ん〜。。見る人によって変わりますね。)
かと言って、「なんか面白い物無いですか〜?」って言われたら、ほとんど無いので、がっかりさせてしまいます。
まあ、面白いものなんて、そうそうありません。
自分で探すしか無いんですよね〜。
結構小物は役に立つし、置き場に困らないし、自慢?出来るし、好きだから置いてます。
そう言えば。。(またかよ。。)
白いギターって、昔流行ったよな。。(TV番組の賞品とか。。)
もう誰も持っているのを見た事が無いな。。
お家のギター白く塗ろうかな〜
実の無い。。中途半端な話だな。。
ファジーの話は何処行った?。。
「自分 / 小谷美紗子」

BMW E30 なが〜いおつき合いでした。


本日から始めております、リアハブベアリングの交換と、もろもろであります。
ベアリング交換は結構すんなり出来る時と、わがままを言う時があります。
今日は、わがまま満タンでありまして。。
そら、そうかもしれません。。わがままも言いたくなるでしょう。
もう20年以上もくっついていた訳ですからね。。
当然です。わがまま言って下さい。
初めて外す箇所は、わがままを言う時が多々あります。
最近では、メンバーのボルトがおりました。
ブレーキホース交換で、どえらいわがままにあった事もあります。
M3のFUELホースでもおもっきし、わがまま言われました。
も〜う、抜く途中で、ボロボロになって、切れてしまうし。。
あの時の作業で、左腕は現在も根性無しになったままであります。。
劣化と錆など、わがまま言う要素は沢山持っております、E30であります。
一日で終わるつもりが、3日掛かったり、1時間で終わると思ったら半日掛かったり様々であります。
車がわがままを言うのをオーナーさん達は、ご存知でありますので、ブリーズにお越し下さるオーナーさんは、わがままを言いません。
車はわがまま言うし、オーナーさんはわがまま言うそんな恐ろしい事は、ブリーズでは起こりません。
とても優しい方ばかりであります。
よって、私がぬるま湯につかるので、車がこらしめにわがままを言うのでしょう。
わがまま言われましたが、私の”勝利”であります。
あたらしい若い子は、勿論すんなりE30に収まってくれました。
またいつの日か、わがまま言う子に変身するんでしょうかね。。
やっと外れたので、書きたかったと言う。。言うくだらないお話でした。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」