エンジンが少し暖まってから、音が聞こえ出しました。
クォーンクォーンクォーン。。
アイドリング時に特に大きく聞こえます。
少し回転を上げますと、消えました。
Vベルトの音とは違うのは分かりましたが、Vベルトを一本一本外しながら、個々のベアリング音(エアコンコンプレッサー、PSポンプ、ダイナモ、ウォーターポンプ)かな?と疑いながら。。違います。
そう言えば大昔よくあった、同じ行程。。
一本一本外しながら、見つけたのがデストリビューターのポイント(コンタクトブレーカー)の擦れる音。
今やデストリビューターすら見かけなくなりましたが。。
クォーンクォーンクォーン。。
嫌な音であります。(大丈夫そうな音とそうでない音、嫌な音と言うのは、そうでない音の事であります。)
聴診器で探りながら、タイミングベルトケース内での音である事は分かりました。
テンショナープーリーの音であります。(新品交換後数ヶ月であります。)
社外品が全て悪いとは言いませんけど〜、最近は特にクォリティが低い気がします。
今回音が出ていましたのは、プーリーでありますが、タイミングベルト、ウォーターポンプもBMW純正品に交換しました。
この3点の中で特に、クォリティが低いパーツは、ウォーターポンプでありました。
ホースの差し込み口がもう。。LLCが漏れても仕方ないくらいでした。(漏れてませんでしたが。)
写真は撮影しておりませんが、純正品と比べると取り付けする事をためらうくらいです。
次が、タイミングベルト(USA製でした。)ですが、ビミョーに短い。。
山の数も幅も勿論同じでありますが、ビミョーに短い。(取り付けした事がありますが、取り付けが結構大変?です。)
テンショナープーリーは、純正品も結構巷では悪評ですが、純正タイミングベルトと同時であれば、異音が出てしまって、困った記憶は”私は”ありません。
交換後、すっかり音は消えてくれました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 派手だな〜。。でも。。隠れてしまいます。
先日の「お化粧」ブレーキディスクの取り付けであります。
あれから随分日にちが経っておりますが、お客さんが手持ちのブレーキキャリパーを塗装されると言う事で、仕上がりを待っての作業です。
余談ですが、E30には、フロントキャリパーは2種類製造メーカーがあります。
今回は「ガーリング」から「ATE」に変更いたしました。(ブレーキパッドは共通です。)
ブレーキキャリパーはとても汚れますし、熱などでブレーキダストなどもこびり付き、清掃して、ペイントはきっと大変だったと、私は思います。
せっかく。。せっかく。。綺麗にペイントしても、このメッシュタイプのアルミホイールでは、「チラ見せ」でありますね。
そこが、狙い?だろうと思われますが、それより達成感の方がきっと勝っているのかもしれませんね。
私自身は「チラ見せ」は、だ〜い好きであります。
ちょっと前もインジェクタの事で、書きましたが、ほどほどが良いんですよね〜
このペイントほどほどじゃない?。。かも〜ね〜
でも。。やっぱり、ほとんど見えませんね。
さあ〜あと少しで、今年のお仕事も終わりそうです。
気合い入れて〜がんばりま〜す。
気合い入れるのが遅い?そんなことありませんよ。。いつも気合いいっぱいでありますから。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
疲れました。。並べ替え。。ABCD。。
集中力が違います。
本気で並べ替えておりました。
学生の頃は、ABC順だの、ジャンル別だの。。暇なんでしょう。。しょっちゅう並べ替えていたような。。気がします。
今度の23日の為に、必死で並べ替えておりました。
探し易い様にだけの理由ですが、思った以上に苦戦しました。
洋楽はABC、邦楽はイロハ順(嘘です、50音順です。)であります。
並べ替えと言うよりは一度も整理した事が無かったので、整理整頓が正しい言い方であります。
真剣には数えませんでしたが、たぶん300枚くらいでした。
随分前にお友達のお友達の中古レコード屋さんが店じまいするので、譲り受けたLPレコードであります。
中古レコード屋さんからの物がメインで、大事な?自分レコードは自宅にあります。
LPレコードが売ってる時代ですので、ほとんど、10代や20代前半にお金も無い時に(今もありませんが。。)、食べる物を減らしてでも買った物なので、大事なんでしょう。。
CDが出始めた頃、アーティストもCDとLPと両方発売しておりました。
私はCDを買わないで、とことんLPレコードを買っておりました。(CDプレーヤーを持っていなかったと言うのも、ちょっと理由になるかな?)
おかげで。。CDの時代に変わり、大好きなアーティストはCDも後から購入しないとダメ?になってしまったので、ちょっと重なっているCD&LPが多いのであります。
あの頃大好きな「尾崎豊」(今も好きですが。)もとことんLPで買っておりましたので、LPでは、「街路樹」あたりまであると言う訳であります。(ぷち自慢。)
あの頃は、12インチシングルなる物がありまして、気持ちの良い音が聴けます。
しかし。。並べて再確認しますと。。大したLPありませんです。
フォーク、ロック。。偏っています。。昭和歌謡曲は少ないです。
歌謡曲は最近はまっているので、とても聴きたいのですが、残念ながら少ないです。
特に邦楽が少ないであります。
当日どんなレコードを持って来て下さるかも、楽しみの一つになりました。
BMW E30の話では無いので、つまらない。。と言う方、すみません。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 折れるなよ〜白4
E30定番?の水漏れ箇所であります。
スロットルに装着されております、コルクのガスケットであります。
白4を入手した時から一番初めに気になっていた箇所でありまして、部品は揃えておりました。
このガスケットを交換する時、トルクスの細いボルトで止められていまして、こいつが。。時たま”折れる”のであります。
明日は木曜定休日なので、折れてもらっては大変困ります。
自分の車なので、いつもの定位置(お外)で修理であります。
今朝は風も無いし、定位置はお日様があたって暖かいので、一番良い作業場になります。
お昼から今年最後の車検受けで出発するので、上手く行けば午前で作業は終わるはずであります。
どうか。。折れないで下さい。
実は最近、運がいいのか?折れていません。
随分前に折れてから、続けて折れておりましたが、最近の。。たぶん4、5台は良い子ばかりで、全くもって苦労した事がありません。
白4は、良い子のはずですので、折れるはずはありません。
なんの矛盾も無く、緩んでくれました。
ついでに、スロットルのバタフライも清掃し、エアクリーナーも交換しまして、ご機嫌なお休みになりそうです。
気がつけば。。12月も半分終わりかけております。。
まだまだ、気を緩める訳には行きません。
でも明日は、ゆるゆるしたいですね〜。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
芸能人は歯が命?どこまで白くなるかな。。?
「芸能人は歯が命」とか言うコピーのTVコマーシャルが昔あったような。。
白い歯と言えば。。私が思い出すのは、「めぞん一刻」の”三鷹さん”であります。
TVアニメは見ておりませんが、単行本を全て揃えた大好きな漫画であります。
他単行本で全て揃えたのは、「あしたのジョー」だったかな?
「あぶさん」も頑張って揃えようとしておりましたが。。無理。。
今でも連載されているようでありますから。。
でも、もう「あしたのジョー」も大昔に処分してしまい、唯一「めぞん一刻」のみ全巻お家で眠っております。
単行本の漫画で白黒ですが、「めぞん一刻」のその”三鷹さん”は、微笑むと白い歯が、きらりって光るんです。
それが、やはり眩しいくらい白い歯なのであります。
白いホイールは、私は実は好きなのであります。
昔に、SPEEDLINEの白い6本スポークを先に入手し、それに合う車を探して、工場代車にした事がありました。
ブリーズの工場の黄色い床に映えるようにと、白いホイールを履いた、真っ赤なGOLF3でありました。
いたずら好きな?真っ赤なGOLF3は、とても悪い子でして、私を悩ませる代車でしたので、短命で去って行きましたが。。
まあそんな話はどうでもよくって。。今から頑張って、真っ白にしたいと思います。
う〜ん。。頑張ったつもりです。。
しかし。。残念ながら、小さな写真では判断しにくいと思います。
実物はとても綺麗に真っ白な歯の様に、なっているかな〜?
お外も真っ暗になってしまいましたので、写真も光を当ててはいますが、写り悪いですね〜。
実は何故?磨く気になったか?
写真の1本はホイールのリムをリペアした分でありまして、その1本だけ真っ白だったからであります。
1本だけ真っ白で、他はちょっとね。。となればね。。
芸能人は歯が命ですからね〜。。
あ、このホイールのお客さんは芸能人ではありませんよ。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 化粧
E30のブレーキディスクローターであります。
新品のローターに、お化粧をしました。
お化粧するには、大きな2つの理由があります。
「綺麗になりたい。」と、「少しでも若く見られたい。」であります。
ブレーキパッドが当たる所は、削れますので洗車や雨の後に少し錆びは出ますが、走ってブレーキを使うと、ぴっかぴっかに光ってくれます。
しかし。。当たらない所(今回塗った青い所ですね。)は、錆が出たりします。
ブレーキディスクローターのメーカーによっては、ネズミ色にペイントされた物があります。
そういうローターは錆は出にくく、目立たないのですが、ペイントされてない物は、それは悲しいくらい錆が出ます。(それでも除雪剤などでやられて、錆が出ます。)
純正14インチホイールなどは、ディスク面が結構隠れておりますので、目立ちにくいです。
しかし、AC SCHNITZERなどのスポークホイールは、丸見えでありましてかなり目立ちます。
お洒落な?お客さんのお化粧のご依頼であります。
かなり高熱になる箇所ですので、普通の塗装では無くて、ブレーキ屋さんに外注であります。
色も何種類かありますが、お客さんのご希望色に調合は無理でしたが、近づけては頂けました。
私も随分前に、スリットを入れて、ペイントして頂きましたが、現在も色が落ちる事無く、使用出来ております。(BREATHE号に付けています。)
欧州車のブレーキディスクは、はっきり言って消耗品であります。
「そんな消耗品に。。お金を。。」
と思う方もおられるかもしれませんね。。
でも、いつも書いております様に、”人それぞれ”なのでありまして、お金をかける所が人によって違って当然であります。
通勤がメイン、お休みしか乗らない、雨の日は乗らない。。色々おられるのであります。
ブリーズは、”高級ヨーロピアン ブティック”では、決してありません〜(って。。町工場です。)
なんか。。OILはやたら高い物ばかり置いているし、パーツは純正メインだし。。
ただ、やはり”良い物は良い”と厳選しておりましたら、高価な物になっているだけであります。
OILが高くても、また次回も入れて下さるのは、きっと気に入って頂けているのだと思っております。(価格の安いOILも在庫してますが、ブログでは目立たないだけであります。)
人によってお金の使う所は(車じゃなくても)様々でありますので、この青いブレーキディスクを入れている方を見かけても、「お金持ち〜〜」なんて評価は、禁句&ナンセンスでありますよ。
ブレーキディスク 耐熱ペイント 1枚 ¥5250- メタリックペイントは、¥525-UPです。
「化粧 / 中島みゆき」
BMW E30 おしりまるだし。
おしりまるだし。であります。
バンパーを外すと。。ほんとどんな車でも、見窄らしくなってしまいます。
見てるだけで、寒そう。。
そう言えば。。昨日はそらまあ〜寒かったであります。
こんな大阪ですら、ほんの少しですが、雪が車に積もっておりました。
根性無しの私は、もう寒くて、倒れそうでありました。
バンパーを外して〜リアスカートの取り付けをしております。
あまりにカッコが悪いので、写真を撮っただけでありまして、大して事件も起こらなかったので?、付けておしまい。。ですが。。
今回は、AC SCHNITZERのリアスカートでありまして、あらかじめ料理番組の様にペイントしておりました。
AC SCHNITZERのリアスカートを取り付けするのには、ちょっとだけ?条件が必要であります。
マフラー出口の形状であります。
斜め出しマフラー(純正やANSAなどですね。)は、AC SCHNITZERのリアスカートに干渉してしまいますので、無理するか?「ちょっと変でも良い」と思わないと、取り付け出来ません。
今回は、純正マフラーの様に見えますが、フジツボ製の”真っすぐ出し”であります。
フジツボ製のマフラーに、BMW純正のブラックマフラーカッターを差し込んであります。(とうとう廃盤になったようであります。。ぴったり入るんですよ。)
それでも、AC SCHNITZERのリアスカートのマフラーの隙間が綺麗に合わなかったので、ちょこっとマフラー側を工夫して、なるべく合う様に取り付けいたしました。
結構いけてる?感じになってくれました。
ので、完成の写真を撮りました。
バンパーが無くてもかっこいいのは。。RRビートルくらいかな。。(好みですが。。)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」