「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 リアスタビライザーサポートの交換


なんかスタビの話が多い気がするのですが、スタビフェチではありません。
よくリフトアップすると見えるのが、ブッシュ類の亀裂です。
リアのスタビのリンク(サポート)は特に沢山のe30で見かけます。
交換すれば、気持ちは良いのですが、そうそう音が出る訳でも無く、放置されている方が多いかも。
交換のやり方って。。ほんとうの所、知りません。
私は、結局スタビのバーを外して交換しています。BMWディラーさんでは、専用工具などが有るのでしょうか?
昔サービスの方に聞いた事があるんですが、「力でしょ〜、気合いでしょ〜」って言われました。
とても力で圧入なんて、出来ません。。誰か知らないかな?
こんなアイデアで、「スタビバーを車両に付けたままで、出来るよ〜」って方がいたら、「師匠」と呼ばせて頂くのですが。。私が知らないだけでしょうね。きっと。
また今度、同じ仕事があるんですよ。またスタビバーを外すつもりです。

E30 ガソリンタンクの無い風景


ガソリンタンクを外した下からの写真なんて無かったので、面白いかなと思いまして。
ガソリンタンクを外したのは、先日から書いておりました、インジェクタの詰まりの原因です。
まあ写真で、錆→タンクとほとんどの方が分かっていると思いますので、詳しくは書きません。
タンクを外したその上(車台です。)はこんなに綺麗なんですね。
もっともっと埃や砂で、こてこてかと思っておりましたが、ここまで綺麗だとは驚きでした。
ガソリンタンクを交換し、燃料ラインを綺麗にしたe30は無事納車出来ました。
勿論エンジンは綺麗に吹き上がりますし、安定しております。
インジェクタを再生清掃したレポートは、お客さんのお話を待つ事にいたします。

ワンアームワイパー MOVIE


視界良好♪運転席のワイパーアームなどが、視界から無くなると、こんなに景色が変わるんだ。(って、写真の風景を考えるべきですね。)
動画なんて初めてですが、お客さんのお力もあり、アップする事が出来ました。
バックグランドMUSICがとても大事だったんですよね〜実は、思った音楽は入れられませんでした(著作権)が、無料のサイトから音を頂きました。
ちょっとふざけた感じかもしれませんが、大阪では笑わしてなんぼって言うのが、基本ですから。
取り付け後ですが、右用ワンアームワイパーは少々難ありですね。
左用は完璧な商品だと私は思います。中身はここでは伏せておきますが、しっかりした商品でしたし。取り付け後も難無しです。
雨の無い日も視界良好でいい感じですよ。

ワンアームワイパーの取り付けVOL.3


なんだかんだと言いながらも、左ハンドル車も私の右ハンドル車も完了いたしました。
終わってみると楽しいもので、並べて写真を撮ったり、作動して動画も撮影いたしました。(YouTubeに投稿しようかな?なんて考えておりますが、したこと無いので、ようするかな。。)
ワイパーアームとブレードが違うのは、ワンアームの販売メーカーの違いです。
取り付ける前は、右ハンドル用の方が、アームが太くて「カッコいい」って思っておりましたが、取り付けが終われば、左ハンドル車用の方がスマートで、綺麗に思います。
180度左右にワイパーが拭く訳ではありません。ワイパーゴムが通常の500mmから長くなっておりますし(実車を見て頂ければ説明しやすいのですが、ワイパーゴムの下を、ガラス下ぎりぎりに合わせば、180度展開は出来ないのです。)、後付けお遊びパーツですから、細かい事は言ってはいけません。
右ハンドル車は、ワイパーの始まりが左から始まります。左は右からです。
それによって、運転者の視界がかなり良くなります。目の前にワイパーが無くなる訳ですから。
馴れてない風景(ボンネット前がきっちり見えます。)になりますが、とても「気持ち良い」と私は思いました。
雨が降る事を楽しみにするなんて、なかなか無い話ですね〜

ワンアームワイパーの取り付けVOL.2


ワイパーリンクとモーターを取り出すのは、結構厄介です。
右ハンドルと左ハンドルでは、ワイパーモーターの位置こそ同じですが、リンクシステムが異なります。
正直な話ですが、モーターやリンクを中古在庫として外した事はありますが、取り付けた経験はありません。リンクが外れて、修理した事はありましたが。。
解体車から外すのは、周りに傷が付こうが、問題有りませんので、ラフに外せます。
今回はそうは出来ませんので、まず自分の320の右ハンドル車からテストです。
試行錯誤しながら、「脱着」「分解」「取り付け」は終わりましたが、やっぱり厄介でした。
本日、左ハンドル車にワンアームワイパーの取り付け作業も行いました。
またそれも左は厄介でした。通常右ハンドルの方が、何かと修理に関しては、面倒な事が多いと思うのですが、今回のワイパー遊びは、左の方が苦しんだかも。
今回気がついた事が沢山有りましたが、やはり経年劣化のプラスチックパーツが随所に「これ割れるかも。。。」と不安な作業でした。
次回取り付けする時は、ある程度プラスチックパーツを手配しておいた方が、懸命かもしれません。

BMW E30 ALLヒューズ&主要リレーの交換


これをしたからって、何か変わるとは、思いにくいのですが。。。
依頼を受けて、国産ヒューズに全交換です。
綺麗に数字方向を揃えて、並べました。私もこんな作業は実は初めてです。
途中で話しかけられると、「えっ?」ってなりますから、意外と真剣に。
まあ、不安になれば、オーナーズハンドブックを見れば良い事ですけどね。
国産ヒューズは一個¥63−でしたから、掛け算して下さい。
主要リレー(FUELポンプなど、)の交換は、これからの先を考えると、安心の買える作業だと思いますよ。

E30 悲恋。。引き離されたロアコンブッシュ

悲恋。最近では全くの死語かもね。
私の年齢は、だいたいばれていると思うのですが。。
漫画と言えば、「陸奥A子さん」「佐藤真樹さん」「太刀掛秀子さん」「田渕由美子さん」世代です。
このブッシュはたぶん、新車のときから寄り添っていたのでしょう。。
最終の最終モデルのe30で、走行距離が少ないので、勝手に想像しています。
ドイツからくっついて来たのに、とうとうお別れです。
あんなに仲良くしていたのにね。
別れは、突然来たのではありません。
必ず、予感があります。耳を澄ませば、聞こえてきます。