昨日はエンジン周りのエアコンは終了しましたので、今日は朝から室内側であります。
だらだら、仕事している風に見える?一日で出来るんちゃうん?
言われそうですが、ブログでは工場の中や状態は見えませんので、言われても仕方が無い事でありますね。
室内からエバポレータ&エキスパンションバルブを引っ張り出しまして、リークテストであります。
エキパン周りは、ベタベタに濡れております。ガス漏れの痕跡であります。
エバポレータは、”この世の雑菌”が全てあるかも。。ってくらい色んなものが付着しております。
どんなE30でもそれは同じであります。
最近の車は軽4でさえ、エアコン用フィルターが付いておりまして、そうではありませんが。。
”この世の雑菌”を出来るだけ掃除します。
あ、エバポの単体リークテストで、”良し”と判断したからですけど。。
潔癖性の?私は、お昼のご飯を食べる間、お日様の力を借りる事にしました。
日光消毒?であります。。
効くのか?どうかね?気分の問題であるかもしれませんね。
昼食後、暗闇の世界で、エバポレータはお仕事してもらわなければなりません。
つかの間のバカンスであります。
食後、暗闇にエバポレータなどを組み込み、真空引きを約40分ほど行い、新ガスR134をグラム管理で充填し、完了であります。
さ。。寒い。。
新ガスは効きが悪いとか?よく聞きますが。。
それはきっと都市伝説だと思います。
「 街の灯 / チャカと昆虫採集 」You Tube
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 Garage Breathe エアコン配管掃除と冷媒の変更(レトロフィットKITによる)
先日エアコンのコンプレッサーOILを綺麗に抜き取っておりました、続きであります。
別作業がありましたので、エアコンはあれから手をつけておりませんでして、本日お昼より作業しておりました。
エアコン配管を全て取り外し、清掃と全てのつなぎ目のOリングを交換します。
ゴム類の配管で一番弱いと思われるホースは、以前に交換されているようですので、配管は全て再使用する事にします。
つなぎ目は、錆などの付着がありますので、♯1000ペーパーなどで、綺麗にします。
後でまたガスが漏れた〜っていうのが、一番嫌ですもんね。
冷媒変更用のBMW純正”レトロフィットKIT”には、レシーバータンク、高圧スイッチ、新ガス用点検アダプター2個(高圧、低圧)、ステッカーなどが同梱されております。
去年はこのBMW純正”レトロフィットKIT”は、価格据え置きで、嬉しい事だな〜と思っておりましたが。。
今年初の発注時は、残念ながら。。少し上がっておりました。
BREATHE号も去年、R134に変更しましたので、ちょっとほっと。。?しております。
いつも自分のE30をする時は、値上がり後ってのが多いので。。
白4はすでにコンプレッサーまでもR134用に変更されておりますので、エアコンの心配は現在は?なさそうであります。
すみません。。私の車の事はどうでもいいですね。。
配管を外す時は意外と。。硬い。。
ネジ部が密着しておりまして、結構思い切って緩めないとダメな時があります。
一度緩めば、殆ど後は、手で回せます。
軍手をほとんど使用しない(苦手です。。)私は、何度も手を強打し、泣いておりました。
特に。。コンプレッサーの低圧側の太いホースは。。硬い。。
昔、全く緩まないので、配管ごとコンプレッサーを外してから緩めた車両もありました。
結局ネジ山が潰れるほど締められておりまして、低圧口を交換した事があります。
アルミで出来ておりますから、締め過ぎ注意箇所であります。
あれからと言うものは。。低圧高圧口ともなるべく在庫する様に心がけております。
去年はM3でこれが大活躍?した事もありました。
全く効かないエアコンを修理して、冷風が出た時の快感は、薬師丸ひろ子を思いだします。
BMW純正 レトロフィットKIT 8231 9067 394 ¥24,675-→¥25515-
「さよならの夏 / 森山良子」1976年 You Tube
BMW E30 Garage Breathe プチッと考。
”考”なんて書いてますが、全然深いお話ではありません。。
まあ。。いつもの事ですね。。
昨日お客さん達が、マニュアルミッションのシフトレバーのストローク量の事でお話されておりました。
私は違う世界に?頭がありまして、談義出来るほど経験しておりません。
その違う世界とは、先日書きました、”ガラスの腕”であります。
最近ロデムが空いていればそれで、なければ、気分次第で5MTで通勤しております。
その”ガラスの腕”は、ちょっとした動き(方向ですかね。。)で痛みが出たりしまして(現在はさぼってる?せいか随分良くなりました。)、力を入れるのが苦痛な時がありました。
シフトレバーのストロークをショート化しましたら、少し微妙に?硬くなりまして、左MTがへたくそな?私は、腕をかばう為にわざわざ?ノーマルストロークを選択しました。
それがですね。。
沢山?というか普通なんですが、リバースに入れたり、5速に入れたりする時に大きく(ちょっとオーバーですが。。)腕を動かすので、痛むのであります。。
お〜わざわざ好みの”土”ショートストローク(”土”。。?リンクを読んで頂ければ。。分かります。。)を止めたのに。。
その”土”ショートストロークレバーのE30を動かすと。。腕に痛みが走りません。。
あ〜。。”土”ショートストロークにやっぱり変更しようかな〜。
「あんなんプチって書いてるけど、全然プチじゃ無いですよ〜」って、E30MT乗りのM3の方とかに、何度か人に言われましたが。。
昔もっとえぐい?ショートストローク車を体感したので、私にはプチなんですけど。。
プチではないらしいのであります。。
だから、私の話は信用しないで下さいね。。
と言う、くだらない、”考”でありました。
「ブルー / 渡辺真知子」You Tube
BMW E30 Garage Breathe E30が元気。
BMW E30が元気。
元気なのは、お客さんのおかげであります。
もう20年以上経過した車を元気にしてくれているのは、全てオーナーさんの色んな力であります。
日常の足、趣味の車。。色々E30の乗り方は人それぞれありまして、メンテナンスの方法も様々であります。
在庫&私のE30は現在3台であります。
在庫で置いておくにしても、やっぱりお金は掛かってしまいます。
ずっと放置して動かさないでも良い場所は、ブリーズでは1台スペース(今は、BREATHE号が占領しています。)でありまして、後の2台は常に動かせる状態でなければなりません。
お客さんのお預かりE30、在庫車も全て、屋内保管でありますので作業内容などでは、在庫車は右に行ったり、左に行ったり。。はたまた下に行ったりします。
ちょこちょこ動かすのは一番よくありません。
マフラーに水は溜まるし。。バッテリーにも良く無いので、充電する事何度あったか。。
お嫁に行くときは、バッテリーや油脂類は交換し、嫁入り先でかわいがってもらわなければなりません。
まあ。。滅多に車は売れませんが。。1年に1台も売れませんけど。
白4、BREATHE号、320iM2。。はっきり言ってこの3台を面倒見る?だけでもヒイヒイであります。
E30と心中?すると決めた以上、E30元気を維持しなくてはなりません。
私はお仕事を頂き、お金を頂いて商売をしております。
よって自分がご飯を食べる為ではありますが。。
お客さんは違います。
E30が大好きで、乗るのが楽しい。
楽しく乗れる様に、メンテナンスして元気にしてくれています。
山や谷。。今まで何度もへこたれそうになりながらも、越えた方もたくさんおられると思います。
E30が元気なのは、オーナーさんのおかげであります。
決して、車屋さんのおかげでは無いと思います。
「わすれな草をあなたに / 倍賞千恵子」You Tube
BMW E30 Garage Breathe ドイツからやってきたけど、やっぱり楕円だね。
遥かドイツから部品がやって来て、東の方から”デフ”が送られて来ました。
なんやら。。やーこし物を組み込んだデフらしいです。
「なんてんなんぼ。」数字の事ですが。。
自分のでは無いので、忘れてしまいました。
お話によると。。なんか、パツパツのデフ?だったような気がします。
通常のBMWデフではアルミのプレートが、ボルトと一緒に組まれていますので、外から数字は分かります。
でも。。そのプレートを全て信用は出来ません。。中古車などは、途中で中身入れ替わったりしている話を聞いた事あります。
そいでもって、このデフの中身は、お客さんは見ていない筈です。
ブッシュを交換を依頼されたので、中の写真だけ撮っておきました。
明日に東の方から、このデフを追いかけて工場に来て下さるので、ブッシュ交換しております。
しかし。。面白い。。
ん?デフの中身では無くて。。
ドイツから来て、東から来て、やーこしい大阪で出会うなんてね。。
あしたのご用意が、出来上がりました。
このブッシュは楕円形で、デフカバーに圧入する方法を知らない私は、今まで四苦八苦しておりますのを何度か書いておりました。
お恥ずかしいですが、ようやく分かりました。。簡単です。。とほほ。。
3回目ですもんね。。分かって当然かもしれません。。今までの苦労は一体なんだったんでしょうね。。
横の繋がりが無いので、仕方が無い事ですが、勉強になりました。
でも。。知ってる人は、笑ってたんだろうな〜。。って、そんな詳しい人はここ見に来ませんね。。
あまり私の事は信用しないでね。
以下、資料もね。
Z3 Mクーペ用 デフマウントブッシュ 3317 2228 425 ¥27720-(ドイツオーダーでした。)
標準デフマウントブッシュ 3317 1135 242 ¥9555- (日本欠品中、ドイツ在庫有り)
※今回はミディアムデフ
デフカバーガスケット 3311 1210 405 ¥378-
パルスセンサーOリング 3311 1206 166 ¥231-
LSDケースカバー M10 47Nm
ラバーマウント〜ボディ E30 87Nm
BMW締め付けトルク表より。
※参考関連ブログ スモールデフ
「釣りに行こう / THE BOOM & 矢野顕子 」You Tube
BMW E30 Garage Breathe いろんな、たんこぶ。
”たんこぶ”は早期発見にかぎりますね。
ブレーキホースの”たんこぶ”と、ウォーターホースの”たんこぶ”であります。
”たんこぶ”は破裂寸前?の兆候でありまして、”ぼくもうだめ。。”って言っている訳でありますね。
私もよく”たんこぶ”が出来ます。。
リフト下にいて、”はっ”と振り向いたりして、頭を強打する事がまれにあります。
旧MINIのエンジンルーム内を触っていた頃は、ボンネットのロックがやたら出っ張っておりまして、気をつけていても。。ふっとした心の隙間?で、頭を打ちます。
あんまり作業中は声を掛けないでくださいね、私の頭は美しい形を保てますので。
まあ。。強打して、しばらくうずくまっている時もありまして、はたから見たら考え込んでいる様に見えるようであります。
そして、”たんこぶ”が出来まして、でこぼこな頭になります。
続けて作業していますと、すっかり忘れてしまいますが。。
思いだすのは、自宅に帰って、お風呂に入り、シャンプーをした時であります。
「痛てっ。。あ。。今日頭打ったんだった。。」
M20ウォーターポンプの”たんこぶ”であります。
小さな写真ですので、矢印を付けておりますが、きっと見にくいと思います。
これは、経年劣化ではありませんでして、生まれつきの”たんこぶ”であります。
今回初めてお預かりで作業しております、M20車でありますが、ウォーターホースの”たんこぶ”で水漏れを起こしているようでありまして、ホースを交換する時に、ウォーターポンプの”たんこぶ”を見つけました。
社外品のウォーターポンプのようであります。
今回はホースのみの交換ですので、ウォーターポンプの”たんこぶ”はヤスリで取り除き、新品のホースを取付しました。
やっぱり”たんこぶ”は無い方が美しいのであります。
昔の漫画で、”たんこぶ”が人の顔に変わった恐ろしい漫画をちらっと見た事があります。
小学生の頃だったかな。。
女の子は何故?恐い漫画を好んで読んでいたんでしょうね?
私は絶対そんなものは見ません、夢を見てしまうからであります。
「まことちゃん」でさえ、「漂流教室」を思いだすので、見るのも恐かった記憶です。
やっぱり漫画は、スポコン物か、恋愛物に限りますね。
また漫画の話してら。。
「駅 / 竹内まりや」2000年日本武道館ライブ You Tube
BMW E30 Garage Breathe 一晩ゆっくり、熟成させます。
「熟成させます。」
嘘です。熟成なんかしません。
色んな作業を頂戴し、ついでにOIL交換も頂きました時は、OILを抜いたまま帰ります。
一晩ゆっくり、古いOILを抜きます。
正に贅沢な?OIL交換であります。
次の朝には、すっかり抜けておりまして、良い気分です。
しっかり抜けますので。。新しいOILも”たくさん”入るって?
すばらしい、”ちゃちゃ”です。それは。。
たとえ0.1Lでも沢山入れば、売り上げに繋がるってもんですね〜。
先ほど書きました、エアコンコンプレッサーのOILもしっかり抜きながらの本日終了であります。
お疲れさまでした〜。
「TIMERS」You Tube