写真左は、BMW純正のエアコンレトロフィットKITであります。
KITには、リキッドタンク(レシーバータンクとか色々名前あります。)、高圧スイッチ、ガス点検及び注入口変換アダプター(高圧、低圧側)などが入っております。
追加で、エアコン高圧ホースとエキスパンションバルブ(室内に付いています。)、全Oリングを交換し、新ガス(R134a)システムに変更しようと、朝から作業しております。
エアコンが効かなかった訳では無いのですが、いつの日か行いたかった作業の一つでした。
Breathe号のエアコンコンプレッサーは、精工精機製ですので、このまま使います。
コンプレッサーを外しまして、R12のコンプレッサーOILを抜き取ります。
マグネットクラッチを回したりしながら、逆さかにしたりして、抜きます。
新ガス用のコンプレッサーOILを規定量注入します。
それまでに、がんばって?コンプレッサーを磨き綺麗にしました。
配管のOリングを全て交換するのですが、交換の時には配管のOリング取付部を、1000番くらいの細かいペーパーで、綺麗に清掃してから取付します。
全ての交換が終わって、付属の青い新ガス用ステッカーに張り替え、真空引きをしまして、ガスを入れて行きます。
真空引きは重要でありまして、配管など外しておりますので、水分などを抜く為に行います。
錆が配管などに将来付かないようにする為には、しっかり真空引きをします。
エアコンガスの充填は、適量をグラム管理(900g)で行います。
よく言っております、「低圧ホースが、汗をかいている状態」と言うのが、写真の感じであります。
低圧ホースは、コンプレッサーから出て、ストラット側を通り、室内に行っている、太い方であります。
とてもエアコンの状態が良い車は、低圧ホースを手で触ってみたら、とても冷たくて、汗をかいていおります。
「Factory diary」カテゴリーアーカイブ
BMW E30 ステアリング ユニバーサルジョイントブッシュ
部品が入荷しましたので、交換いたしました。
先日ブログで書きましたが、数年前に交換している箇所で、2度目となります。
前回交換時に、カシメタイプの取付から、ボルト&ナット式(初めて交換される方は、ジョイントと同時に発注が必要です。)に変更しておりますので、時間は掛からないはず。。でしたが、精神がたるんでいるせいか。。?(自分の車なので、工賃が頂けませんので、たるみます。)思ったより時間が掛かってしまいました。
ガタは手で触ってみたら直ぐに分かりましたが、運転している時はそんなガタがあるとは思っておりませんでした。
ブッシュ単体を外し、亀裂は目で確認出来ますが、指でつまんでみますと、結構切れてますね。
交換前に、ステアリングの遊びを測定しましたら。。
って、測ってませんが。。左右に振ってみたら、5mmくらいな感覚でした。
交換後は、”遊び”はゴムが”しなっている”感ぐらいであります。
私も長い間乗っている間に、この”遊び”に馴れていたんですね。。
でも結構この”遊び”に馴れている人おられるんですよ。
何台か別件で入庫して、「これ遊び多過ぎるよ。」なんて気づいた事ありまして、修理した事ありますからね。
帰り道が楽しみですが。。直ぐに馴れるんでしょうね。
ステアリング ユニバーサルジョイントブッシュ 3231 1153 993 ¥3192-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 ヘッドライトの清掃ともろもろの変更(お遊びです。)
お約束通り?(だれとお約束をしたわけではありませんね。)本日はBREATHE号のヘッドライトの清掃と、行き当たりばったりで、遊んでみようと思っております。
この日の為に、何かパーツを取り寄せていたりしておりませんので、在庫パーツの処分?と暇つぶしであります。
現在の仕様は、HELLA髭付きWHITE & HID BELLOF 4300K 、HIビーム側はノーマルバルブ(普通のハロゲンです、ほとんど仕様する事が私は無いので。)。
ヘッドライトリムは、DIY黒色塗り塗りリムを左右に、って一般的な仕様であります。
LOWビームをばらして、綺麗にするだけの清掃ですので、+ドライバーさえあれば、出来てしまいます。
+ドライバーだけでは、修理屋としては悲しいので、ラジオペンチなども使い、光軸調整のスクリューの大型化や、ブラインドナットの交換もしておきます。
「あんまり汚れていないなぁ〜がっかり?」と言うのが、ばらしてからの感想であります。
あんまし汚れてないからと言っても、やはりレンズ部やリフレクターなど、拭けば少し綺麗になります。
今回は、メガネ拭きで乾拭きしました。私は、メガネを使用するようになって一年くらいですが、メガネ拭きが2枚あったので、これは良いかも〜と言う事で。
ビスが付いている所はとりあえず外せるようになっておりますが、あまり頻繁に外すのはどうかと思います(今回は初めての清掃なので、外しました。)。
タッピングビスなどが使われている所は、相手側(いわゆるメス側ですね。)が減って来たりしますので、なんども緩めたり閉めたりしていれば、しまいにガタが出る可能性を秘めています
ヘッドライトASSYを外しましたら、忘れていた気になっている箇所を思い出させてくれました。
ヘッドライト系のカプラー3個であります。
LOW/HIのカプラーは現在も供給?(在庫?)があり、ブリーズでも在庫しております。
ところが。。以前ブログでも書きましたが、スモール(クリアランス)用のカプラーは、廃盤のようであります。
BMWの方にもかなり調べて頂きましたが、残念ながら。。
このスモール用は、ウインドウォシャーモーターのカプラーとも同じ形状です。
グレーとか水色のカプラーであります。
その廃盤カプラーでありますが、マニアックなお客さんのアイデアで、「無いなら作りましょう」って事で制作されました。
私もそれは”GOODアイデア”だと思い、今日は真似してカプラーを削ってオスメス合うように、合わせました。
色がHIビームと同じになってしまいましたが、自分なりに印などで分かるようにしておけばいいですもんね。
以前にBREATHE号は、LOW/HIカプラーは交換済でしたので、これでとてもすっきり(気分がです。)したと言うわけです。
しかし。。推測ですが、これから黄色や白も無くなって行くはずであります。
なぜなら、E36以降BMW車で、こんな箇所に太い配線などは使われていませんからね。。
あまり商売気は出したくはないのですが(と言っても、部品番号はブログで書いてますので、私の所では、注文はほとんど入りません。。悲しいですね〜)、こんな安い物は今のうちに交換しておくべき箇所であると思います。
配線の保護テープがボロボロになっておりますので、気休めでジャバラの保護チューブでごまかしました。
おっ!これは。。「キングギドラ」みたいに見えるかも。
懐かしいな〜小さい時、夏に近所の公園で、映画大会なんかしてました。
小さな小さな公園で、スクリーンを立てて。。大人の人たち、暑いのに用意してしてくれていたんですね。
勿論、後片付けもね。。今思えば、”大人”も今とは随分違う気がする。
子供たちの為に計画して、実行するわけですから。。素晴らしい事ですね。
きっと、みんな良い顔していたんだろうな。。
おっと。。頭が”昭和”に行ってしまっていました。
HIDのパワーユニットは、BELLOFの”Spec EX”(買った時は”Spec01”って言ってなかったかな?)を取り付けておりましたが、今回仕様変更で、”Spec Evolution Neo”を装着いたしました。
少し感じが変わるかもね。
BELLOFさんによると、明るさが220w相当で、通常のH.I.Dとの明るさ比が、125%(”Spec EX”を基準とした数値です。)のようであります。
まだ上に”Spec LE MANS GT”と言うのもあるんですが、一度お客さんのE30に取り付けた事はありますが、夜に走らせた事はありませんので、どんな世界なんでしょうね。
余談ですが、先ほど先日HELLA&HIDを取付してくださった、M3のお客さんからお電話頂きまして。。
「この明るさ、衝撃的です。」嬉しいお電話頂けました。ありがとうございました。
私も今や馴れてしまいましたが、HIDを装着した時は、嬉しくて夜走るのが楽しみでした。
仕様変更した今夜はどんな感じになるのか?ちょっぴり楽しみであります。
ヘッドライトを外したついでに、お遊びの追加であります。
随分前に”しょーもないこと”が好きなお客さんに頂いた、ガスケットスポンジをヘッドライトグリルに貼付けました。(ちゃんと保管してましたよ。)
スポエボ?に、こんなガスケットが付いていたそうでありまして、なんとなくカッコいいかな?と思い、遊んで貼ってみました。
リムに貼付け後、車台に取り付けるのに少し時間は掛かりましたが、ちょっと良い感じかも。
ヘッドライト周りから、ゴミや埃が入らなくていいかな〜ってぐらいの気持ちですね(わたしにとってはですが。。)。
まあ。。言わないと気づかない、プチお遊びですね。
長々と。。ほんと、長いですね。。
たかだか。。ヘッドライトの掃除でここまで引っ張れるとは。。自分をほめてあげたくなりますね〜(冗談ですよ。)
まあほとんどの方が思っておられると思いますが、全て”営業活動”でございまして。。
グレードアップしない?とか。。あれ買わない?とか。。あれ交換する?とか。。そんな腹黒いブログであります。
で〜、始めの写真をもう一度並べて、新旧ヘッドライトの比較であります。。
が〜全く変わらんですね。
これじゃ〜営業になりませんね。。とほほ。。
あ〜長かった。。
今日は大阪はPL花火大会の日でありまして、私のすみか近辺は交通規制で、大変な混雑になっていると思われます。
よって私もそろそろ帰り支度でございます。
明日は、木曜定休日であります。
では、良いお休みを。。。って、木曜定休って、私くらいかな。。?
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
お腹が減ったのか?ふらふらするので、お団子食べることにします。
久しぶりにBREATHE号をリフトアップしました。
ちょっとフラフラぎみな所があったので、すっきりしないので、下回りなどをチェックであります。
タイロッド、ロアアーム、ブッシュなどフロント周りにガタはありません。
しかし最近少し変?と感じておりましたので、もう少しチェックであります。
見つけました。
ステアリングのジョイントブッシュに亀裂が入って、フラフラしておりました。
このE30を中古で購入したのが、もう7年前で走行が。。たしか55000KMでした。
右ハンドル車は、EXマニに近いのか、寿命短いです。
陸送屋さんが工場に持って来てくれた時(自走でした。)、「ハンドルが変ですよ〜」って言われて、一番に交換したパーツが、このジョイントでありました。
あれから、7年60000KM走行しましたので、ちょうど交換時期かもね。
在庫で持っておりませんので、本日BMWさんに発注しまして、金曜日に入荷です。
原因が分かると嬉しいもんで、なんか他も交換したくなりました。
ステアリングジョイントを替えたら、しっかりするのは分かっているので、もう少しもう少し遊んでみる事にします。
お馴染みコントロールアーム(フロントロアアーム)のブッシュの交換をする事にしました。
以前に何故か?在庫でもっていて、見た目でもしっかりしない左写真のブッシュを入れておりました。
何用の物か?知らなかったのですが、最近分かりました。
どうも325iX用の物だったみたいです。
何用か分からなかったし、誰に頂いたかも全く分からないブッシュでしたので、自分のE30に装着して、テストして、後悔していた物です。
見るからに後悔しそうな感じですね。。足落として、ふっといタイヤ入れて、16インチですから当たり前の話です。
せっかく次の金曜日に、ステアリングジョイント交換して復活するのに。。
って、考えたらたまならく、ロアアームブッシュを交換したくなりました。
でも今回入れるのは、こだわりで入れる訳ではありません。。
以前ブログで書きましたが、全く売れない”団子三兄弟”の次男坊であります。
まあ、私自分の車にこれを入れた事がないので、少しは楽しみではありますが。。
E36M3用(団子三兄弟の写真の右の末っ子です。)みたいに極端じゃないけど、しっかりした剛性が感じられそうだし、たわみも少なそうだし、良いかも♪(でも売れた事ありません。。)な〜んてね。
決して、今のロアコンブッシュに亀裂が入っている訳ではないのですが。。
な〜んかしないと。。
ロアアームに、いずれガタが来るのは分かっておりますが、”それを待つ”って、交換もちょっと面白く無いかなってね。。E30いじって、商売している身ですからね。
それから。。リアのアクスルのブッシュをず〜っと眺めておりました。
悪巧み?を考えて色々試してましたが、今日は断念し、また今度頑張ろう。
あ、私はBMW純正ブッシュ大好きE30乗りですので、悪巧みと言っても、大したお話ではありませんので。。
あまり期待?しないでください。。って、もともとそんな期待していない?
うん。ごもっともですね。
いつもの例にも漏れず、テスト走行は帰り道となります。
まあステアリングのジョイントがフラフラなので、ほんとしっかり感じられるのは、金曜日の夜と言う事になります。
金曜日と言えば、今月の13日って、「13日の金曜日」だったんですよね。。
私は、ホラーとかお化けが大嫌いですので、一切信じたくもないし、決してTVなどまして、動画サイトなど見ません。
あれを見て「面白くて笑える。」って、言う人がいつもそばにいるんですが。。
信じられないですね〜私にとっては。。
ああゆうのを見たら、トイレに行くのが嫌になるので、そんな話をしている人のそばにはいたくもありません。
音楽と動物と風景などなど。。美しいものだけ見ておきたい人です。
ドキュメントもあまり好きではないです。入り込んでしまうんですよね。
だから、恐い話に入り込んでしまって、とんでもない妄想をしてしまうんですよ。
「13日の金曜日」と言えば、恐く聞こえるけど(映画の影響ですが。。決して見ません。)、「金曜日の13日」と言えば、全く恐くもなんともない。。
不思議な?世界です。。私の思考回路がおかしいだけかな。。
話は飛びましたが、最近全く触っていなかったBREATHE号でありますが、チェックして触っていると、なかなかかわいいもんです。
また、あそこ滲んでら〜とか、あっこそろそろあかんな〜とか、リフトに上げるとそうそう良い事は見つかりません。
そろそろAC SCHNITZERホイールに戻したいな〜など思いますが、今履いてるMKとBS RE11実は結構気に入っています。
特に、BS RE11思ったより静かでしっかりしています。
今度AC SCHNITZERホイールに戻した時は、タイヤを新調する計画なのですが、今タイヤ選びに困っております。
205/50R16なんですが、各メーカーバリエーション減っていますね。
今までは、ミシュランのパイロットスポーツでして、気に入っていたのですが、このサイズはもう無いとか。。
まあ同じタイヤを入れる気は無かったのですが(せっかく新調するなら違う体験をしたいだけですが。)、無くなると欲しくなると言う悪い癖?かもですね。
と言う訳で、まだタイヤ決めてはいませんが、RE11にしようかな〜?
通勤メインには、もったいない?かもしれませんね。。
明日も続きで、BREATHE号をいじろうと思っております。
もうHELLA髭付きWHITEを取り付けてから随分月日も経ちましたので、ばらして清掃してみようかな?
始めの頃に比べると、少し暗くなっている様な気もしないでもない。。全然夜、困っていませんけど。。
バラバラに出来ると言う事は、その分、埃なども入り易いと言う事ですもんね。
ついでに、BELLOF HIDもグレードアップしちゃお〜かな〜な〜んてね。。
あ〜ドアグロメットまだ、運転席側だけしか交換してないな。。
他ドアもしたいな。。でも後期E30の後期、パンタ式のドアレギュレーター装着車はグロメット交換はやり難いんですよね。。
7月は今日でおしまいです。
な〜んか。。わけの分からない。。う〜ん。。ほんとよくわかんない月でした。
頭の中がめちゃくちゃになったり、滅多に怒らない人なのに、怒ってしまったりね。
機嫌が悪いからって、怒る人間ではありません。
機嫌が悪いのは、その人の勝手ですもんね。。
理由があるから怒るんですよ。
たぶん、寿命は少し短くなったかもね〜月日が経てば、減って当たり前か〜
来月はどうなることやら。。
でした。ちゃんちゃん。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
ALPINA ステアリングボス for BMW E30
ALPINAボスと言われている、ステアリングボスであります。
ボス自身の基本は、通常のMOMOボスと変わりは無いと思います。
ただ、”デザイン的なセンス”は、確かにあると、私は思います。
下段写真は、NARDIステアリング用ではありますが、MOMOボスとデザインの違いはありませんので、比較の為に撮影しました。
クラッシュボス(事故などが起こった時、ボスが少し変形し、人体への衝撃を和らげる為に作られております。)の為、黒いカバーで、”クラッシュする箇所”を隠す様になっておりますが、ALPINAボスは、全体的にボスを隠すようになっているので、綺麗に(見た目の話です。)車に収まります。
ALPINAボスと言えども、MOMOステアリングなどが取付で来ますので、室内デザインにこだわる方には、ある意味”お洒落な”ボスかもです。
昔、E36のお客さんに、ALPINAの3本スポークの新品をご注文頂いたんです。
初めてALPINAステアリングを触った時なんですが、あれは良いステアリングでした。
一瞬で、惚れてしまいました。
あの細さが、私の”好みだったんだ”と思いますけど、デザイン、質感、私は欲しくなりました。
けど〜。。あまりに高価ですので、未だに欲しいですが、よう買えません。
あのステアリングなら、NARDI派の私ですが、きっと浮気しますね〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
気分転換による、悪循環。。WOODか〜
気分転換にはなりました、NARDIのWOODステアリング。
似合うに合わないは、このステアリングに関しては、私にとってはどうでもいい。
握って回せば、やっぱり好きだな。。NARDI WOOD。
ハードな仕事などが終わった後の、握力の無くなっている時なんかでも、しっかり握れる、回せる。
後悔するかと思っていたけれど、ちょっと気に入ってしまった。
悪循環だと思いながら。。
室内の”森林化”を進める事にしました。
全くもって売れない、右ハンドル用WOODパネルSET。。あまりに悲しいので、NARDIついでに、取付しちゃおう。ってお話。
私の車をいじくったからって、なにも面白くも無いし、かゆくも無い話です。
それでも沢山写真撮って、書く訳ですから、なんぞの意味があるのかもしれない。
ず〜と交換したかった、前期E30用の黒丸、白丸、エアコンパネル。
もう何年もE30に乗っているので、ここが丸になろうが、アイコンであろうが、操作性に支障は無い。
ただ、無い物を付けたいだけの”ミーハー”な私であります。
パネルと言っても、前期も後期も黒い所は、同じのはずです。(前期ばらしたこと無いので、詳しくはしりませんが。。)
透明部を外して、取付したらやっぱり一緒でした。
前期と後期のここの違いは、透明部のアイコン違いで、すんなり思い通りにWOODパネルに装着です。
WOOD調にしたからって、目新しくもないし、出来上がりの雰囲気も分かっているので、ワクワクはしません。。
ワクワクしないって言うのは、良く無い事であります。
パーツを取り付けてワクワク何故しないか?それは上項に書いたから、もういいか。。
パネル周りをWOODにしても、NARDIステアリングと色が合わないのは分かっているんだけどね。。
30年前のステアリングですから、良い色になったと、私は思っているんです。
たとえば、ギターでもそうです、使い込んだ色の抜けた、よく触るフレットとか。。
ピックに当たる所の色の抜けた所とかね。
クラプトンのブラッキーのネックのヘッドのタバコ焼けも、憧れた少年多い気がする。
昔から持っているNARDIのAT用シフトノブが、棚に飾ってありまして、引っ張り出しました。
E30に取付出来ないのは分かってはおりましたが、BMWマークの所に”NARDI”と入れたくなり、しばらくにらめっこして、断念しました。
このBMWマーク付きのヘンテコなATシフトノブは、以前にお客さんに頂いた?物でありまして、これも引っ張り出して来て、取り付ける計画です。
って、もう取付写真ありますが。。これ取り付けるのに、頭ひねりました。
説明書も勿論ありませんし、外したとき(4年前?くらいかな。。)の事を憶えてるはずも無いしね。。
出来た時は、ちょっと嬉しかったな。。
触ってシフトを動かしてみたけれど、ちょっと気に入ってしまった。
人差し指と中指の間で握って、引っ張り上げる。。
フォークボールの握りみたいな感じでの要領であります。
うだうだ、書いているうちに、出来上がり写真であります。(料理番組みたいだな。。)
雰囲気はがらりと変わった気がしますが、カッコ良くは無いな。。
”森林化”はこれでおしまいにしよう。。
まだ4ドア用の本当の”木”のパネルもあるんだけれど、これ以上商品を取り付けしていたら。。。って、気もしてきた。
色々あるのに売れないのは、宣伝力か?とか色々考えたりしましたが、”ニーズに合っていない”と言う事だと分かり、結論付けました。
WOODパネルとは関係ない話だけど。。
たとえば、在庫仕入れですが、今のうちに在庫しておかないと、将来無くなったとき困る。。とか考えますが、私の頭ん中とは温度差があるんでしょうね。
仕入れれば、売れない。。売れないから、仕入れない。。
BMW純正部品の話じゃなくて、足回りや色んな物が、日本在庫無くなっていて、有名メーカーが、E30用の製品製造を止めたりしているこの頃です。
私には”焦り”があります。
このままじゃ。。ただ維持するだけで、面白味が無くなって行くような。。
昔からE30を乗っている人は、ある程度パーツの有無を分かっている人多いですが、最近買った人は、思ったよりパーツ少ないと感じている。
中古をパーツオークションで探すしかない。。って、私には、たまらなく”つまらない”な。
ちょっと前から困っていた、事務所エアコン事件も解決したので(迷惑を掛けてしまったお客さん、すみませんでした。。なんとか自力で治しました。)、頭の中は仕事に集中出来そうなんですけどね。。。
オリンピックも始まったし、お外は暑い。
でも、E30は生きています。
「水鏡 / 鈴木一平」
BMW E30 パワステプレッシャーホースは、た。。高い。。
パワーステアリングのホースは、3本であります。
インテークホース、リターンホースと写真のプレッシャーホースであります。
インテークとリターンホースホースの漏れは、ほとんどと言っていい程、パワステOILタンクとの繋ぎからが多いです。
ホースの劣化で、タンクからじわじわ漏れて行くって感じであります。
プレッシャーホースは漏れ方が違います。
名の通り、圧力が掛かっておりますので、ステアリングを回すと、一気に吹き出て地面はOILの海(池?くらい?)であります。
ここは、だましだまし(ちょこちょこOILを足しながら)乗るって訳には行きません。
バンバンOILが出て来ますので、いくらOILがあっても足りません。。
ポンプやギアBOXにも悪影響を起こしますので、直ぐに交換が必要ですね。
一見、インテークホース、リターンホースのカシメ部が一個多いくらい(両端がカシメです。)ですが。。
私も久しぶりに、発注しましたが。。た。。高いです。
ちょっとへこたれそう?な、金額ですね。。
右ハンドル用は一体?いくらするんだろう。。。恐いな〜
パワステ プレッシャーホース 3241 1137 153 ¥26670-(左ハンドル用)
※2013/06追記 M20左ハンドル用の上記品番は、誠に残念ですが、BMW AG 廃盤となりました。
お困りの方は、お電話下さい。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 HELLA&HID(FET CATZ 4500K 35W)下準備(内職)です。
HELLA髭付きホワイト&HIDシステム、至上最強?のヘッドライトの内職であります。
ご予約頂いておりました、お客さんのM3に取付いたします。
下準備をしておき、当日はすんなり?作業完成の予定であります。
HIDのお尻が長いので、バルブカバーに穴を開けます。(今回は25mmです。)
水が入らないように、防水カバーがHIDシステムに同梱されております。
今回のHIDは、”FET CATZ 4500K 35W”であります。(何度か取り付けております日本製の商品であります。FETはNARDIやKONIでも有名ですね。)
イグナイタとインバータは独立したシステムです。
お馴染みのHELLA製ヘッドライトのバルブ止めは、2爪式でありまして、やはり私の中では信頼度が高いHELLAであります。
きっと素晴らしい夜を演出してくれる事でしょうね。
明日は、木曜定休日であります。
金曜朝は、恒例のBMWさんにパーツを引き取りに行きますので、朝は少し遅めの開店であります。
今日は”エアコン無し車”の”涙の車検受け”でありました。
たくさん汗をかきましたので、きっと発泡酒(第三のビールが正しいのですが。。)が、体を潤してくれるでしょう。。
帰りま〜す。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」