「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 325e用 エアダクトホース もしかして、ビンゴ!。。かも。

毎週金曜朝はBMWにパーツを引き取りに行きます。
本日とても気になっていたパーツが、写真のエアダクトホースでありました。
私が知らないだけ?だったのかも?知れませんが。。
325e用のエアダクトホースが、随分前から廃盤だと。。
ここはいずれ破れてしまうところですので、そうですか。。廃盤ですか。。ではちょっと困ってしまいます。
だめ?もとで、違う車種からパーツを発注しました。
現車が(325e)今ブリーズにはありませんので、はっきりした事は言えませんが。。
もしかしたら。。”ビンゴ!”かも。。であります。
ちょっと楽しみですね。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 M3 エアコン ちょっと。。困りました。。


E30 M3のVベルト3本の交換のお仕事であります。
いつもの様に、アンダーカバーを外しまして、ベルトを外しにかかります。
手前から、エアコンベルト、ファンベルト、パワステベルトの順であります。
一番初めのエアコンベルトを外すところで。。つまずきました。。。
アジャストバーのロックナットを緩め、駒を回しまして、ベルトを緩めますと。。
カラ〜ンっと床に金属音がしまして、そこへ目をやると。。なんだか破片?であります。
ん?なんだろ。。ギザギザしております。
「あ〜アジャストバーが割れてる〜。。」
まあ他の箇所でもある事ですが、脱落するなんて。。初めてだな〜と思いながら、ステーを外しました。
ちょっと作業が遅れますが、新品を注文するしかありませんね。
軽い気持ちで、発注致しましたら。。
なかなかこのアジャストバーが見つからないようでありました。
確かに今まで私は見た事が無い、短いアジャストバーでありました。

ようやく部品の連絡があり、ちょっとドキドキ。。
ドイツオーダーだったら嫌だな。。
「アジャストバー単体の供給は無く、A/Cベアリングサポート KIT ¥28.600-のみ発売です。」との事。。
ドイツオーダーよりも恐ろしいお話であります。
いくらなんでもね。。アジャストバーだけなら数百円くらいの物であります。
お客さんは数年前にコンプレッサーから交換し、R134システムに変更されておりまして、当時の純正KITであります。
なるほど。。これが噂の?コンプレッサーとブラケットKITか。。
話は聞いた事がありますが、目にした事はありませんでした。
長さの合いそうな、アジャストバーは無いのだろうか?
ブリーズのがらくた?箱が役に立ちそうな。。
一番長さや形状が近そうなのが。。M20用エアコンアジャストバー&ステーでありました。

現在エアコンもちゃんと効いておりますし、元々のエアコンブラケットは前回コンプレッサー交換時に処分されて無いようですし、M20用を改造するしかありませんね。。。
そうと決まると、切った貼った(貼ってません。)するしかありませんので、ゴシゴシM20用を切りました。
M20用はステーも兼ねておりまして、コの字型の大きなブラケットであります。
こんなものかな。。と。。何度も外しては当てて、観察してましたら、ちょっとこれ。。
折れた?割れた原因。。なんとなく分かる気がする。。
「リジットになっている」とか言う問題じゃなくて。。当時のKITの精度わるすぎかも。。?
(もともとM3はエアコンコンプレッサーは、ブッシュのあるブラケットで取り付けされており、リジットとはブッシュが無い固定式の事であります。)
ちょっとステーとコンプレッサーを平行にする為にスペーサーを入れて。。
コンプレッサーの上とアジャストバーの下が当たるので、逃げるが勝ちとまたまたステーを削りました。
なんとかベルト調整も出来る様になり、完成であります。
コンプレッサーから出ています、低圧ホース&高圧ホースもシャーシやエンジン側に当たらない様になりまして、ほっと一息であります。
終わってみると、なかなか面白い作業でありました。
去年も一台M3さんで、エアコンコンプレッサーの低圧ホースが車台にあたったり、高圧ホースがEXマニに接触寸前だったりの面白い?作業を頂きました。
あの時は、コンプレッサーはリジッド式ではありませんでしたが、M20用の”ある物”を利用して
とても上手く出来た気がしております。
今回も初めての経験でしたので、これで上手い事行くのか?
これからもちょこちょこ様子を見て行かなければなりませんが。。
大きなお金が掛からなくて、ちょっと嬉しいですね。
久しぶりの木曜日お仕事でありました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 上(表?)が綺麗でも下(裏?)がダメな時があります。


ゴムですので、必ず劣化します。
E30のパーツが弱いのでは無く、ここはどんな車でも劣化し易いのであります。
エアクリーナーBOX(エアフロ)とエンジンインテークとの繋ぎであります。
ここはゴムでないと、エンジンが揺れますのでしかたがありませんね。
パイプなど硬いものに変更し、固定しますとレスポンスは良くなるとは思いますが、必ず何処かが損傷してしまいます。
損傷しない様にゴムになっている訳であります。
現在日本車はほとんどが、前輪駆動(FF)ですので、エンジンも横向きに付いております。
よって前後の揺れが大きく、ここの負担は多いようであります。
たまにエンジンが止まるとか。。吹き上がらない。。とか。。
結構亀裂が入ってエアーを吸って(エアーが流れる所ですが、吸ってはダメな箇所で吸ってはいけませんね。)調子悪くなるFF車が多かったです。
今回も上から見れば、とても綺麗に見えましたが。。外して裏を点検しますと。。破れておりました。
上側をちょっと手で触ってみて、少し初期の亀裂が見える感じでしたら、下側はもっと怪しいかもですよ。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 スタビライザーブッシュの交換と清掃



今回のお仕事のメインは、BILSTEINショックのオーバーホールであります。
足回りをリフレッシュのついでに?スタビライザー周りのブッシュ交換など追加も頂きました。
ブッシュに数字が書いてありまして(丸印のとこです。)、この数字を見たら、変更もしくは改造していなければ、E30の車種が特定出来ます。
M3でありますね。
M3はフロントスタビライザー径は、19mmであります。
スタビライザーの太さには沢山種類がありまして、先日写真だけ載せましたが、フロント側は4種類だと思います。
ただただ交換するのでは無く、しっかり清掃が大事であります。
綺麗に掃除しておけば、取り付ける私も苦労少なく?出来るって訳でありますが。。
勿論BODY側も清掃いたします。
E30のスタビライザーブッシュはしっかりバーに、からみつく?と言うか。。握ると言うか。。
グッっとしていますので、ちょっと工夫しないと交換出来ません。
私の今までの少ない経験の中では、他の車はスタビのブッシュは簡単に交換出来ます。
バーが遊ばない程度でありまして、ロッドを付けてしっかりする感じです。
しかし、E30は違いまして、私の手の力だけでは取り付け出来ません。
交換しにくいですが、私はE30のスタビブッシュが大好きであります。

BMW E30 M3 スタビ周り(パーツMEMO)

「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 AC SCHNITZER ドアミラーの解体


BMW E30用 AC SCHNITZERのドアミラーの解体、部品取りであります。
私は昔からこのドアミラーが欲しかったのですが、そうそう目にする事はありません。
お客さんでお一人装着されていた?(今は別のミラーを付けておられます。)M3さんがおられますが、それっきりお目にかかった事がございません。
あったとしても、とても高値でありまして、手を出す気にもなれません。
そんなAC SCHNITZERのドアミラーが。。工場に転がって来まして。。
白4にも、BREATHE号にも色が合わないし、また売るのもちょっと気が引けまして。。
部品取りとして。。解体作業であります。
まず、ミラーグラスを取り出します。
E30の純正のミラーグラスは、ドアミラーの下にサービスホールがありますので、細いマイナスドライバーで、引っ掛けを回す様にスライドして、ロックを外します。
が、AC SCHNITZERのドアミラーにはそんなホールはありません。
私もばらした事が無いので、よく観察しておりますと、どうも”はめ込み”のようであります。
ちょっと力を入れましたら、外れました。
AC SCHNITZERのドアミラーには、BMW純正モーターが組み込まれております。
4個ネジが見えますので、それを外せば、モーターは出て来ます。
4本の配線がモーターに差し込まれておりますので、引っこ抜きます。
配線色も4色であります。
メモしないで外しても大丈夫であります。
モーターの配線差し込み口には、黒、白、茶、青とABC語で明記されております。
そうしましたら、配線を本体から引き抜き、解体作業の終了であります。
モーターは役に立ちそうですね〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
※行程以外は、心の病んだ冗談です。

※期間限定でのお知らせです。
作業日程の都合上、誠に勝手ではありますが
2月と3月の2ヶ月間のみ、定休日を木曜日から日曜日に変更させて頂きます。

BMW E30 エナペタルさんへ出荷出来たので、珈琲タイムです。。


2月末までのエナペタルさんの「オーバーホール キャンペーン」へ、E30のBILSTEINショック 4本が今出荷出来まして、ちょいと休憩する事にしました。
今日は、昨日と違いとても暖かくて、幸せに作業出来ております。
とてもしっかりしたE30でありますが、やはり外して、単品で見ますと色々見えてまいります。
お決まりの?リアショックのアッパーマウントは亀裂が入っておりました。
そう言えば。。先日の土曜日ですが、リフトアップしましたら。。
リアショックがコトッン。。って、落ちて?来ました。
実はコトッンでは無かったのですが、大げさに書くのはちょっとね。。
本当は聞こえていません。。リフトの機械音やコンプレッサーの音などで気がついていません。
まあ珍しい事?では無いようでして。。私でさえ(仕事が少ないって意味。)3件見ました。
E30のリアが2回と、E36のフロントが一回(あれはボンネットに突き刺さってました。。ほんと。)。。
あ、大昔にスターレット(FF EP71でした。)でOIL交換に来られ、リフトアップしたら、ズコ〜ン!ってフロントストラットが両輪脱落してびっくりした事思い出しました。
初めは、コトコト。。だんだん。。ゴンゴン、ガタガタって音が変わる気がするんですけど。。
早めに足の音は、主治医さんに見てもらった方が賢明でありますよ。
先日の日曜日で、暫くの間定休日が変更となります。(木→日)
まあしつこく?書いてますので。。分かって頂いているとは思っております。
ブログにも書いているのですが、「作業日程の都合上」でありまして、深い意味はございません。
ただ、「どうしたの?」「なんかありました?」とか心配していただりしておりますので、書きたくは無かったのですが、書きます。
2月と3月半ばまで、やたらとたくさん車検受けがありまして、平日休んでしまうと、仕事と代車が回らない事に、気がついた訳であります。
なんせ弱小工場でありまして、戦闘員私一人とロデム(バビル2世のロデムの事であります。代車の事です。)一匹ですので、限りがあると言う訳であります。
そこで、急遽「怪鳥ロプロス」(ワゴンR)を知り合いの車屋さんから借りる事にしまして、代車の段取りは出来まして、ほっとしているところです。
あとは戦闘員が働くだけでありますね。
遠方からのお客さんのご予約も、「雪が無くなってからお願いします。」ってお聞きしておりますので、決意?(決意でした。)した訳であります。
暫くの間(2月と3月ですよ。)”サザエさんとちびまるこちゃん”を見る事にします。
さて、続きのお仕事をする事にいたします。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

あなたは。。だれ?

「あなたは。。だれ?」ってクイズにするつもりじゃございません。
だれ?って、おかしな書き方で、ここは何処の部品が正しいのですが。
このパーツが何処に付いているのか?何の為かも分かっているのですが、いざパーツ発注を受けますと、相手様に(部品担当の方)文字で説明をするのは、困難であります。
今は便利で、WEB検索などで、パーツ図が見れますので、”図”さえ手に入れれば容易な事となります。
さて。。そのパーツ図を探す事にしましたが。。
なかなか。。思う所の図の中に、このパーツが見つかりません。
じゃあ。。あの辺り。。違う。。では、この辺り。。
う〜ん。。見つかりません。。
時間が刻々と過ぎて行きます。
他の作業が出来ない。。少しイライラし始めますが、見つかりません。。
結局、現車の取り付け部の写真を撮り、単体のパーツの写真(中古)を撮り、調べて頂きましたら。。
即、「これですか?」とメールありまして、ほっとしました。(ドイツオーダーでした。)
流石でありますね。。プロであります。
だいたい誰か?分かっていても、説明が困難な時ありますね。
特に細かいパーツなどは。。
知らない人が、何処かでブリーズの事を書いていたとします。
まあ?あらかた?悪口?ですが。。(冗談です。”あらかた”という言葉を使いたかっただけです。)
私がそれをしらなくても、教えて頂いたりする事が時々あります。。
あまりよく知らない人や、全く知らない人だったら。。変な気持ちになりますよ〜。
悪口でも、褒めて頂いたとしても、しらない所で話が出るのは変な気持ち。。
先日もちょっとそんな”伝言ゲーム?”を耳にしました。
私の知らない所で、人が入れ替わってました。
おいおい。。違うよ。。
直接聞くのが一番ですよね。
サイドブレーキワイヤーを止めるブラケット 

「国語 / ハンバートハンバート」