「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

受け継げられてゆく赤色。

受け継げられてゆく赤色。。
なんか言い方合ってるのかな〜?自信ないなぁ〜。。
日本語は苦手なので、うまく読めない。
早口言葉は得意?だけど。。滑舌が悪い。
だから聞き取りにくいので、誤解される事が多い。
だから悪者扱いされる。
無口な職人肌なので、そう喋る必要もないので、気にしない。
。。ほとんど、うそ。
うそだらけのブリーズブログ。
赤いBMW E30用メーターパネル。
大昔にブリーズで流行ったアイテム。
これのおかげで、関東からも取り付けに来てくださったんだよね。。
今でも横浜の方がよく来てくださってるんですが、この黒いメーターパネル健在です。
赤いこのメーターパネルも、カッコいい。
これで、この赤いの歴代3人目。
たしか。。青いのも作ったんだけど。。
誰が今付けてるのだったかな。。
ごめんちゃい。。忘れちゃって。。思い出せない。。
誰か。。名乗って。。
このままじゃ。。脳細胞が。。また破壊されてゆく。。
でも、最近目にしてないので、もうブリーズには来てない人なんだろうな。。
あ、もうこれ作ってません。
別の業者さんへ頼むこともきっと可能ですが。。
金額が合わないでしょう。。ね。。だから作らないんだ。。
アイデアは良かったな〜
昔話する様じゃ〜ROCKじゃないわ。
今は、POPが好きさ。

「E30 カーボン調メーターパネル 派手だなー」赤色

「ちょっと派手かな・・・E30メーターパネル」青色

「BMW E30 KM/H と KM/H(しょーもない話です。)」黒色

いろいろ売ってんだね。。


BMW E30コントロールアームのブッシュ交換ですが。。
赤いウレタンのような素材です。
お客さんの持ち込みパーツです。
あまり持ち込みパーツはここブログでは書か無いんですが。。
ネタ無いし。。最近ブログ書けてないので、コーヒー休憩しながら。。書くことにしました。
いろいろここを純正じゃ無い物が入っているBMW E30は稀に見ます。
走り屋さんの?ブリスターが多いかなぁ〜。。
わたくしブリーズではこの様な部品は取ったことないし。。
どこで売ってるのかも知らないです。
今回はそうガチガチではなさそうな。。ちょっと弾力がありました。
簡単にできるな〜とは思ってましたが。。グニョグニョして。。ホルダーに入らん。
無理すると。。切れたりしないかな?とか考えながら。。
手の力では入らない。
無事取り付けは出来ました。
色が赤いので。。綺麗かな。。
ここがプラスチックみたいな、ガチガチの物を入れているE30で、グリス切れで音が出たりするのも見た事があります。
いろいろあるんですね。。私は。。純正派ですが。。

BMW E30 M20 インマニペイントは遊びか否か。

「しかしふざけた車屋だ。」
「なにが定食だ。」
「冗談が多すぎ。」
「車屋に笑いはいらん。」
ちょっとそういう言葉を耳にした。。いや、目にした事もあるのも事実で。
カニに色を塗って遊んで。。?
BMW E30のインマニ(通称?カニとか言われてます。)のペイントは、遊びのようで、遊びじゃ無いよ。
M20エンジンはカーボンが非常に溜まりやすいんです。
走行距離ももちろんありますが。。この写真は特別な写真じゃなくて。。
ほとんどカニを外して見たら、こんな状態です。
今回綺麗にペイントしましたが、ペイントをする前に、外は勿論ですが中も洗浄剤で綺麗にカーボンを除去します。
空気の流れもスムーズになるので、調子は良くなる事はあっても、悪くなる事は無いです。
そらまあ。。シリンダーヘッドO/Hしたら、もっと良くなりますが。。
ふざけたことばかり書いているので、ちょっとだけ書いてみた。
明日は木曜定休日です。
ちょっと祝日などあって、休んだばかり感はありますが。。
お許しくださいませ。
ちゃんと順番通り木曜日休んでおかないと、水槽の水換え掃除とかも段取り狂うから。。
とりあえず。。おつかれさまでした。

BMW E30 M20亭 かに定食C

ようやくテーブルにかに定食をお出しすることが出来ました。
正直。。写真の撮り方が悪い。
何度も撮影しましたが。。私の知識では上手いこと撮れません。。
悲しい。。
実物ははっきり言って、写真の数倍カッコいいです。
一応?完成なんですが。。
スロットル下からチャコールキャニスターのチェックバルブへ行くエアホースが、かなりくたびれているので交換したいのですが、パーツが金曜着なので、本日は仮組みです。
負圧ホースの向きとか型もつけたいので、一応組み上げてエンジン始動しました。
あ〜写真の撮り方教えて欲しいわ。
勉強?する気は。。無いかな。。
写真の本買った事もあるけど。。
どうも。。性に合わないというか。。
目に見えてる通りに撮せる写真機って、無いのかなぁ。。
しろーとが、ぶつぶつ言ってもしゃーないですが。

※写真クリックで少し大きくなったりしちゃいます♪

BMW E30 M20亭 食事の前に。


昨夜テーブルは片付け、フロアもバリアフリー化し、さて準備は整った。
と、思っていましたが。。
気になる気になる。。ブレーキの負圧ホース類。
スロットルassyを取り外しているので、余計に気になります。
負圧ホースの痛み具合。
かに定食のメニューには無かったのですが。。
マスターバックのゴムのガスケットはグスグス。。
やっておこう。。
かに定食のお出しできる時間は遅れちゃいますが。。
せっかくの美味しいお料理が台無しになってはね。。

「ブレーキ負圧系のリフレッシュ」関連記事


後期BMW E30 M20用は1台分在庫していたし。。
お客さんも急いで無いから。。って言ってくれてるし。
しかし。。このホースは、硬い。
古いのを外すのも、新しいホースを入れるのも結構指先の力が必要です。
また。。気温が低いので。。こたまた。。ね。
指先を温めるのもありますが、ホースをドライヤーで温めながら。。
ぐいぐい差し込んで行きます。
ほんとぐいぐいって表現が正しいと思います。
また。。指が痛くなりそうな。。力が必要です。

さて。。準備は完了です。
やっと、かに定食をお出しできそうです。
がんばろ。

「BMW E30 ブレーキ負圧チェックバルブ周りの交換」関連BMW E30メモ

BMW E30 M20亭 かに定食B

BMW E30 M20亭のおやじは頑固でも、こだわり屋でも無く。
ごく普通の穏やかな店主であります。
ただ宣伝もしてないので、いつ潰れるかわからんような店なのです。
その潰れた時のことを考えるのであります。
潰れたらお客さんは別の定食屋さんに行っちゃうので、その次のお店で「あの定食屋。。」と、言われるのが辛いので、真面目に働くわけであります。

通常のかに定食Aのご注文でしたが。。
食事が揃う前に、ビールもご注文頂きました。
あまり飲みすぎて、ふらふらされても困りますので、お店をバリアフリー化し”なるべく”躓かないように。。
早いが売りの定食屋さんではありませんし、創作料理店でもありませんが。。
昔は憧れていたようです。
さて、テーブルも綺麗になり、明日はとうとうかに定食をお出しできる準備は出来ました。
ビールはおすすめしたわけではなく、追加のご注文であります。
BMW E30 M20亭のおやじは、黒豆はおすすめしました。
かに定食に黒豆は、結構合うのであります。

ん。。。ちょっと無理ある話だなぁ。。
頭が回らんです。。アルミ削って。。粉吸いすぎかも。。

「BMW E30 M20 バリアフリー化?」関連記事

「悪魔との闘い。」関連記事

「黒豆」関連記事

「あんこ、黒豆入りM20。」関連記事

BMW E30 M20亭 かに定食A


まいどあり〜
かに定食一丁〜
去年からご注文受けて、テーブルにお出し出来るの2月とは。。
板前さんが日本一大きなお山の方へ包丁修行に行っちゃって。。
ようやくご予約席へお招きできるようになりました。
しかし、テーブルを片付けないと、美しいかに定食はお出しできません。
店は汚いけど、美味いもん食べれるお店なんぞ。。
今時、流行りません。
綺麗なお店で、美味いもんが食べれる。
しかも、男前がテーブルに運んでくる。
そして。。安い。。まあ。。これが一番理想的なお店です。
大阪にこんなお店があるとは。。
雑誌を開いても見つけることは出来ません。。
宣伝はブログのみ。。
自分で呪文を唱えて。。探すしかないのであります。
呪文は、”BMW E30”であります。
さすが。。30年18万キロ走行。。
こてこてであります。。