「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

ついでにって。。危機一髪ですやん。

『ちょっとそっち方面走ってるし、テールランプの球切れがあるので、ブリーズに行きます。あ、ついでにエアコンが効かなくなりました。』工場に到着されたら、一番にエアコンみました。雪の結晶マーク押して。。ん?コンプレッサーのマグネットクラッチがくっつく音がしない。エンジンフード開けて。。ん?ん?二度見。なんか?飛び出てるぅ〜。。即リフトアップして、エンジンアンダーカバー外して。。お〜まいごう。マグネットクラッチの外側、なんて言うんですかね?部品名。。センターのボルトが飛んでって。。かろうじて。。コンプレッサーに残ってた。ボルト付けたら。。エアコン効いてくれるかしら?ね。。

さすがに取り付けボルトは、飛んでって無いので。。古いガス漏れしてる壊れたコンプレッサーから、移殖です。ボルトとワッシャ。抜け落ちていなかったんで、シム調整も無しで大丈夫そう。。緩み止め剤塗って取り付けまして、エンジンスターティン〜雪の結晶マークON〜低圧ホース触ったら冷た〜い。室内も冷風が出た〜。。よかったですね、クイックで。。ついでで治って。。どちらにせよ。。ラッキーなBMW E30でしたね。

あと、テールランプですが、ソケット側が経年?熱で劣化?でボロボロになっておりまして。。バルブがちゃんと固定出来ませんでした。後期の物は在庫あったので、左右交換して対処出来ました。ブリーズの在庫があるうちと。。工場がまだあるうちは。。お安く治せるとは思いますが。。最近では中古など入って来る事は無いし。。色々騒がしいし。。私もいつまで立っていられるかは。。分かりません。。いずれにせよ。。ラッキーなBMW E30さんでしたね。

やっぱりココは硬い。

BMW E30 M20エンジンのクランクプーリのボルトを緩めます。しっかりクランクを固定して。。普通に左に回す。。実はたまにお電話で問い合わせが来ます。。『緩まないんですが。。逆ネジですか?』って。。気持ち分かります。。めちゃめちゃ硬く締まっています。工具が折れそうなくらい。。しっかりした工具でしないと、割れて怪我したら大変なので、要注意でありますね。本気で腰入れて、緩めました。。緩んだ時は。。ふうぅ。。と息が出ます。

タイミングベルトの交換履歴が不明なので、前周りを開けることにしました。やっぱりタイミングベルト交換は正解でした。亀裂がかなり入っておりました。エンジンOILパンのパッキンも交換するので、フロントのケースも外しました。OILパンを外すと言う作業があるので、外せる部品であります。

H1ハロゲンバルブご依頼テスト(HIビーム側)

BMW E30 にHELLAのヒゲ付きヘッドライトを取り付けて、LOWビームにBELLOFのHIDキットを取り付けしました。実用的に一番良いと私は思う、4300Kであります。お客さんのご依頼で、HIビームに色んなハロゲンバルブを装着してみて、色の違いを。。と言うご依頼が、以下の写真です。上手く写真撮れていませんが。。ご勘弁くださいませ。。

写真クリックで画像大きくなります。HIビームのハロゲンバルブの色テストです。写真の撮り方が悪いのかもしれません。。工場内のみです。外に向かってはちょっと世間の迷惑になるので、していません。全部一緒に見える北田です。。が一番青かったのは、最後のものっだった気がします。。お疲れさま帰ります。。

これからは。。あまり営業出来なくなるなぁ。。

今回は北田にしては珍しく?囁いたり、ワナ仕掛けたり。。では無くて。。『これいかがですか?』と、大きな声で営業させて頂いて、ご購入いただけました。ガレージ ブリーズ最後の?在庫(たぶん。。)お馴染みBMW E30用HELLAのヒゲ付きヘッドライトの左右セット販売であります。上記写真は、左側ASSYヘッドライトです。

今年の1月最初の作業と同じでありまして、左側はASSYでHELLA製を入手、取り付け。右側は主要レンズ等のみHELLA製新品を使用し、右側純正BOSCH製ヘッドライトをばんらばらにして、土台などを再使用して、右側HELLAヘッドを作ろぉ〜と言う作戦です。それはなぜか?は、何度もブログで書いたし。。次に同じことをしてくれそうな方は、たぶん出現しないと思います。。ので、もう書かなくてもいいかな。。と。

右側ASSYヘッドライトが出来上がりました。車台に取り付ければ、顔つきはかっこいいHELLA顔BMW E30です。もちろんレンズ等主要パーツはHELLA製なので、性能は完全HELLAの明るさであります。さて。。これからBELLOFのHIDを組み込み車台への取り付けに進みます。

これから先は。。全部部品で揃えて作らないとダメなので、めっちゃ金額が高くなると思われます。ただ、まだ個々のパーツは存在する様なので、可能は可能ですが。。ドイツ残数個と言う部品もあった記憶です。

小さくこだわる。

小姑の様な?作業です。最近BMW E30に取り付けされた新品カーステレオ。ん?。。と言う事で。。このステレオは黒4に付けているのとおんなしです。アンテナ電源は装備されていますが。。残念な事に、CDでもUSB接続でも、どんな音源でもアンテナが普通につなぐと。。UPしちゃいます。これはカーステの設定がそうなのであって、変更出来ずがっかりな機能です。ステレオ取り付けキットを変更し(なんかステレオがでべそなので。。)、アンテナUP/DOWNスイッチを増設する事にしました。

純正アンテナ配線と、カーステのアンテナ電源配線の間に、”手動スイッチ”を取り付けるだけの事であります。。BMW E30 のスイッチパネルに空きが2個ありますので、そこにスイッチを取り付けです。今回は、BMW純正フォグランプスイッチを利用です。ギボシ端子でするのも。。どうかと?いえ。。小姑みたいなことするんで、それをまた突っ込まれない様に。。純正カプラーを用いて、結線しました。

ラジオアンテナが必要な時だけ、スイッチを押していただき、アンテナをUPさせます。純正スイッチなので綺麗におさまりました。ステレオのでべそ感もマシになりました。(左右写真で見比べられます。)小さくこだわったのは。。カプラー部の事であります。

BMW E30 M3 ショートストローク化

BMW E30 M3のショートストローク化。。というか、ノーマルストロークにすると言うか、戻ると言う事になりますか。マニュアルミッションのシフトレバーをショートストローク化する話はよくありますが。。ボンネットフードのオープナーレバーをしっかり手前まで。。手前まで。。引いてやっと開く感じでした。ステアリング下のカバーに接触するくらいまで、ストロークありました。

並べて比べてみて。。納得。ロック部外して、ワイヤーを単独で引いてみても納得。。そらそうだわ、30年使用初の交換でしょう。。たぶん。。ほんでもって、エンジンルームピッカピカのM3さんなので、暇があったら?ボンネットオープナー引っ張って、フードを開ける訳ですから。。通常よりも使用頻度は高いはずですもん。室内からこのフードメカニズムを通すのですが、エンジンルームと室内の境目に防水のグロメットが入るのですが。。これがね。。なかなか上手く出来んのでして、グリスたっぷり塗ることをお勧めします。私一度無理して(潤滑剤塗ってましたよ。)、このグロメット切れた事あるから。。経験上グリスたっぷりしています。今回も例に漏れず、四苦八苦して完成です。しかし。。M3なのにカブリオレの補強プレートが付けてあって。。ちょいとこれ邪魔するんで、ムッとして。。ませんよ。昔々にご注文頂いた事があるんですが、それも確かM3の方だったな(最近全く音沙汰ないけど。。元気にしておられますか?)。。私も付けようと。。実はその時からずっと。。在庫してます。まだ付けてないんだよね。。当時は安いと思ったので買ったんです。

交換後は。。写真の様に、少ないストロークでボンネットフードのロックが外れます。しかもしっかり握って引っ張っていたレバーは、指先で、指一本でOK。なんとも素敵な感触でありまして。。きっとまたお客さんのボンネット開け閉めは増えるかも。。です。現在パーツ価格は¥8020-です。。まだ我慢出来る価格のうちにお勧めね。

早め早めに。

エアコンスイッチをONにするのは、暑い時だけではなく、雨などで窓が曇ったりする冬でも使います。窓の曇りがエアコンONで消えるから、今年もエアコンは大丈夫だ。。と思っていたら。。気温が高くなってから『え?なんか冷えてない。。』と気がつく事が多々あるようです。黒4も暑くなるうちに、ちょっとエアコン点検等しておかなければ。。ちょいとやばいかも。。そう言えば、去年はBMW E30のエアコン修理って。。ほとんど無かった気がします。元気なE30が多いのかなぁ。。?たぶんそれは無いと思っています。。

BMW E30 エアコンスイッチ 6131 1380 557 ¥15900-