あまりここブログで書きたくないんですが。。大事な部品なんで、書きます。BOSCH本国廃番言われました。BMW AG ドイツ欠品中入荷未定と言われました。困ったので。。いつもと違う別ルートで探しました。このE30は車台番号も最終モデルに近いので、フランス製のダイナモがもともと入っていました。最終モデルのE30ツーリングモデルもフランス製が多いです。同じメーカーの物を探しました。どうも・・最近ダイナモに限らず、BOSCH製品にBMW E30は見放された。。気がしています。。
BMW E30のスペアータイヤの空気圧をね。。点検しようと思っただけなのに。。トランク左角あたりが気になっちゃって。。脱着式の牽引フックが、ぶらぶらブランコしてて。『考えたな〜』とツッコミ入れながら、スペアタイヤの空気圧入れていて。『でも。。ホイールレンチが入ってないよなぁ。。パンクしたら困るよなぁ〜』。。でも最近では、自動車保険にレッカーサービス等が、くっついて来ているので、ご自分でタイヤ外して、スペアと入れ替えて。。なんぞする人おるんかなぁ。。
BMW E30後期の後期車両は、LOWビームの高さを室内から調整できると言う?物が装着されておりますが、今も動いているE30なんぞ、今や見たことも聞いたことも無いし。例に漏れずこのE30も動作を確認しましたが、ピクリとも動きませんので、さっさと。。勝手に、光軸の調整スクリューをもっと調整幅のある手動式に変更しました。これで、しっかり調整出来るようになりますので、夜道は安全性が増しますね。カプラー等が入手出来るまで、両目は外されて。。しばらくはパーツ取り車状態で、待つこととなります。
BMW E30 Mテクニック。10日ほど預かってから経ってしまった。部品揃ったので、本気モードで作業していたこの土日。フロントのスタビブラケットのナットが硬くて。。おかしいなぁ。。と、やっと外れて。。見たら、ボルトが痩せていた?気がつかなかったらそれはそれで、音がカタカタとかコンコンとかきっと鳴ったりするので、分かったと思いますが。。中古のブラケットは山ほどあるので、交換しておきました。やっとの事で着地させました。
大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。