「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

お手本見ないで、出来ました。💮

おなじみ?BMW E30のドアロックキーシリンダーの組み付け組み換え。運転席側は特に複雑。お手本無しではなかなか難しいです。ただ、リペアキットの中には図解の説明書は入ってますが、私はフランス語以外分からんので、見ません。学が乏しいので読めません。

ブリーズのセコいPCの中には、お手本写真数枚置いています。でもそれを開くと、ディスクトップのあきらちゃんが見えなくなるので、今日は見ません。見ないで挑戦しました。

えらいなぁ〜と思われそうですが。。そうえらいわけではなく、先日同じ事をしたばっかりなので、記憶を頼りに。。脳の訓練です。脳の訓練をしながら、お客さんにお金を頂けるなんて。。なんて素敵な事でしょう。ばっちしでけました。ハナマルです。ちゃんと観察してすれば、入るとこにしか入りません。ただ、ツボにはまると。。出て来れなくなりますから、要注意修理です。

BMW E30 左ハンドルのLH側リペアキット¥12800-(値上がりしていますね。。E30全車共通だと思います。)

スペアキーを送って下されば、組み込んでお渡しも出来〼 工賃要ですが。。常に左右 1SET在庫しています。

BMW 2000CS つっぱる。

BMW 2000CS クラッチペダルがつっぱったまぁ〜んま。カチコチのカチコチ。。あんなの初めて見た。「クラッチペダル踏んだら、戻ってこない。。」は、BMW E30 では定番のお話ですが。クラッチライン全て脱着し、点検等しました。原因のOIL詰まりの箇所は、パイプでは無く、マスター&レリーズシリンダーでも無く。。OILプレッシャホースでした。全てドイツに在庫残っている物を取り寄せていましたが、適合したのは。。そのプレッシャホースだけでした。さすがに?経年?全てのパイプが、アホみたいに硬かったです。つっぱりはヤメさせ、更生させました。

ちなみに。。マスター&レリーズのASSYは廃番。社外品も無しでした。マスター&レリーズのインナーKITは種類があるようで。。ドイツ在庫分を取り寄せていましたが、全てサイズ等、適合せず。。再使用しかありませんでした。ちょっぴりちかれましたが、でけたらうれしい気持ちは、まだ残っていました。

以下、追記です。(2021/01/26)

詰まっているクラッチのホースにエアーガンで開通させようとしたら、ビクともしませんでした。切り刻んで見て見ましたら。。ゴムと一体化している様な詰まり方でした。不思議と今まで動いていたんですね。。OIL交換をしていなかったのかな?最低でも2年に一回は交換が必要です。

残光式ルームライトも修理しておきました。BMW E30 325Mテクニック

ルームランプが浮いてる。。取り付けベースが割れとります。交換したら、なおります。まだ部品ありますが。。少々昔よりかは高いです。が、ここは天井の熱等でプラスチック過酷な目に遭っているのが、外せば分かります。内装を破らないように注意が必要です。ずっと上むいて手を上げながらの作業は、二の腕が強くなって引き締まります。(とても辛かったと本当は書きたいのです。)

325?とM3?だけだったかな?残光式ルームライトが装着されてるのは。。忘れた。今回たまたまやる気出たので、直しておきました。いつまでもつかな。。残光式付いている事知らないBMW E30オーナーさん多いと思います。調べてみたらおもろいですよ。

以下は、黒4に付けた時のめっちゃ自慢話です。うっっとおし〜い話やな〜と思う人は、チャンネル替えてくださいまし。もちろん今でもちゃんと残光しています。。へへっ。

BMW E30 45度ロックがダメなら、ほぼココ割れてます。

なんどもここブログで書いてはいるんですが。。『ドアロックすりゃ〜いいじゃん。』って、感覚があるので、『45度で閉まろうが、90度で閉まろうが。。大した事じゃないやん。口うるさいおっさんブログやな。』

エエよ別に、ほっといたら、えらい目に合うんがBMW E30です。それを知ってる方が、キーレスとか付けたりするんですが。BMW E30純正のドアロックをキー挿して、回す。あの感触と音を知っている人は、ここはきちっと修理してくださいね。かなり面倒ですが、達成感はあると思います。あ、ご自分でね。。E30の修理方法が山ほど、ネットで見られるって、みんな言ってます。もうブリーズなんかいらん世の中なんです。

先日、ブロアファンをネットで買って。。ご自分で交換を。。ちょっと上手く行かなくて。。お電話頂戴しまして、ちょっとだけですがお手伝いさせて頂きました。。悔しいだろうなぁ。。と思います。達成感が味わえなかった事。。私は達成しないとお金もらえないので。。泣きながらやってますが。。最近は、誰かしてくれないかなぁ〜と。。そういう考えが頭を過る時が。。ダメですかね?

最後の写真の赤丸印がドアロック時(ドアキーシリンダーを回して、ロックする時)に使うマイクロスイッチです。キーシリンダーの青丸印が赤い丸の方へ動きます。そう。。赤と青が重なり、皆既日食が起こった時に、45度ロックが完成するのです。

先日久しぶりに、”THE DARK SAIDE OF THE MOON / PINK FLOYD”を聴きました。やっぱすごいアルバムです。最近はまっている”SASHA SLOAN”のビデオで”THE DARK SAIDE OF THE MOON / PINK FLOYD”のTシャツをSASHAさんが着ていたので、聴く気になりました。当時はあのアルバムのTシャツが欲しかった私ですが、簡単には手に入らなかった。今だったら簡単に入手出来るんだろうな。。なんか着て歩きたくなって来た。。けど、フロイド好きの怪しいおっさんに声掛けられたら嫌だなぁ。。ん?変なおっさんはお前やて?。。分かってないなぁ。。ぼくのこと。

全滅しているので、勝手に進めます。

ドアグロメットの修理をする予定はありませんでした。リモコンドアロックを取り付け。。でした。無事に取り付けも終わり、アンサーバック等の点灯なども確認し、無事終了。。なんですが、ドアを閉めてロック&アンロックするんですが、アンロック時にロックノブが上がりきらないので、ドアが半ドア状態になって、開けられない。。お〜まいが。。キーで開け閉めされてたんで、気がつかなかったのでしょう。。

まあ。。ドアインナーハンドルもぽかん。。と、口開いたみたいになってるし。。ロックノブはガチャガチャ遊びあるし。。お客さんに連絡無しでもやるしかないです。リモコンが機能せんなら意味ないですもんね。。

久しぶりにドアロックグロメット交換、いや交換じゃない。。全くもってグロメット全滅してたので、取り付け。。ということになりますね。ここがしっかりして、初めて、BMW E30と言える。と言いたいぐらいしっかりしたドアロックは、”素敵な音と感触”を味あわせてくれます。これが、大好きなBMW E30の音です。”紅緒さん”と同じくらい大好きです。

串刺しにして、組んで行きます。

BMW E30 に社外品のキーレスエントリーを取り付けております。左前のスピーカーカバーを外して、私は進めて行くのですが、このカバーのネジが止まっていない事は、作業の始めに確認しておりました。Mテクフットレストが装着されていれば、確かに。。止めにくいです。スピーカーは4点止めですが、カバーの止め位置とスピーカーの取り付け一箇所が共用されていますので、外から一箇所だけ取り付けて完成となります。。やはりここは、きっちり止めてあげたいですね。細いドライバーなどを串刺しに使いながら、組んで行けば、かなり楽だと思いますよ。

なんか最近のキーレスはオプションが色々繋げられるようでして。。まあ。。付ければ付けるほど。。工賃は上がって行くわけですが。。ハザードでアンサーバック、ロック後のLED点滅まで、本日は出来ました。あと少しですが。。ひとつ。。追加作業を発見しました。運転席のキーシリンダーダメです。。不具合大です。明日にまた。。ご報告です。