「Factory diary」カテゴリーアーカイブ

BMW E30 今後は気をつけたい箇所。

BMW E30 の?今後の?気をつけたい箇所?。。おぉ〜ブリーズにしては、前向きな?話じゃね?初めてじゃ無いの?そんな話は。うんうん。。斜めに読んでいるいつものブログを”姿勢を正して読む”。それはとても良いことですね。惰性で読んだりしてもらっているのも、まあ。。それはそれでありがたいと言いますか。。BMW E30の生存確認でもありますかね。。読んで下さってる方が減ると言うことは、自然に私も消滅するわけでして。。

おっと気がつけばいつものネガティブトークになっているではありませんか。。まあ工場ブリーズに来て元気になるんは、車BMW E30だけでして、乗り手は元気が無くなるわけです。 だってさ。。お金は払わなかんし。。北田の話は根暗やし。。E30の壊れる話しかないからね。。話題が。

先日もこんな世の中なんで、なかなか人も来ない工場になってしもて、久しぶりに工場に遊びに来られたお客さんが、帰り際に。。「なんか元気無くなる話ばっかりやな。。」と。。それちょっと。。”誤解ありますんちゃう発言”ですね。皆さん工場に来られた人ね、私に聞くんです。「あの30なんですの?なんの故障?」「〇〇さん来られたんですね?何しはったんですか?」予定表見はって、「今度〇〇さん来られるんやね、どうしたん?」ってね。。私いつも質問攻めされるんですわ。「〇〇さんは〇〇壊れた。」「〇〇さんは〇〇でした。」ね。工場ってほとんどそうですやん。そこをね、私ね。。明るく楽しく話してますやん。そこんとこが私の自分で褒めれる素敵な特技ですわ。それをね。。「なんか元気無くなる話ばっかりやな。。」って捨て台詞。。それあかん。。私傷つきやすいんです。前から書いてます。めんどくさいおっさんです。。BMW E30乗っている以上しゃあない話ですやんか。。長いこと乗ってねんから、痛みます、すり減ります。分かってても。。ね。。そやそや。。ね。それならね質問やめましょ。人のE30がどこ壊れようが、聞かないこと。それが健康の秘訣です。

こないだの作業終盤。BMW E30のトランクフード開けましてね、工具ケースの蓋ちゅうんですかね。。しかし、これは最高のアイデア。最高の設置場所ちゃう?トランクに荷物パンパンでも工具探すん苦労せんでええんやで?凄いやんこのアイデア。BMWのええとこゆうたら、これくらいやけどなぁ。。お。。また嫌味が始まるとこやった。

工具ケースの蓋ちゅうんですかね。。開けて、閉めるとき。。プラスチックネジ。。折れましたわ。かなり傷心しましたわ。。あたし。アホみたいな力なんか入れてへん。。きゅ。。や。ポコってね。。締めながら折れたから、さすがに簡単には取れんかってね。。いつもの?ラジエータードレンコックの折れた時の取り外し方で外した。

マイナスドライバーをね。熱して。抜きたい箇所目がけて〜刺す。差したらしばらく冷えるまで、待つ。そして。。緩める。。幸せになれる瞬間です。

なんで私、傷心したかって?。。中古在庫持ってるんが一個って知ってたからです。まだ新品売ってるんかな〜知らんわ〜調べてへんわ〜誰か調べといておくんなまし。廃番廃番ゆうて、書いたら商売熱心って叩かれるから、なるべく書けへんようにしてんねん。

これからは折れんよう優しく今まで以上に優しくと言う話です。

BMW E30 ドアアウターハンドル

実は新品パーツは初めて見ました。BODY同色にしたりとか。。黒に塗り直したりとかは、何度も何度もありましたが。。新品のマットブラックを見たのは、新車当時以来です。はっきり言って、シブイです。普通なのに。。『カッコいい』と思ってしまいます。アウターハンドルはマットブラック。室内インナーハンドルはメッキ。これがサイコ〜と私は今は、思っております。

アウターハンドル 5121 1923 996 ドイツオーダーでした。

作った人は凄いなぁ〜。。私は元どおりにするだけです。

私は設計や制作など出来るはずもなく、バラしたものを元どおりに組むだけ。。誰にでも出来る事を、長々と書いているだけのことです。

ただ少し。。少しだけ自慢できるとしたら。。何個外してもBMW E30のビスだけは、余らない。。どこのどこにどのネジが使われているか。。を知っている、覚えている。30年も経っているので、途中触られて修理されていて、ビスやナットが足りなくなっていたら、補充して止めておく事ができる・・くらい。。です。

久しぶりのBMW E30 右ハンドル室内エアコン作業。終わってみたら涼しくなるので、笑顔が出ますね。

作った人は凄いなぁ〜とは、思うけど、お話しはしたくはない。

ゆうがった4時くらいから。。たるんだ(たるんでないです。。休みの日の方が引き締まるって。。?)休み明けの精神に、気合いを入れ直して、右ハンドルBMW E30のエアコン周りの続きをする事にしました。休み前に、ブレーキべダル周りやステアリングコラム周りを全て、お外に出しちゃってるんで、最高の盗難防止セキュリティ状態?でありました。

室内とその奥エバポレーターケースも清掃してからの作業です。とりあえず。。ブレーキは元の位置に組んで、あすまた頑張ります。

今度は、黒から白へ。。です。

BMW E30の針を外して、ペイントするのですら、ブツブツ言ってたのに。。まだ?その?下を?外せって。。おいおいおい。。って、お仕事です。

いやだいやだ。。は、好きのうち?お遊びは嫌いではないですよ。。ただ。。理由は。。でももう書くのは、やめとく。赤い針、が似合うか?白い方がいいか?これは赤い針の方が良いかもね。。こうなったら、ぐんぐん外します。ためらいも無く外します。。

一番面倒なのは、タコメーター&燃費計です。事細くは書きませんが、少しドリルなんかも使ったりもしました。ちょいと穴あけにね。これは製品が悪いのでは無くて、BMW E30のタコメーターには種類があって、両方に対応出来るようにある穴が空いてなかったからです。今回はパーツ持ち込みでしたが、とてもしっかりしたお遊び商品で、少し驚きもありました。

一番ドライバーが目にする所なので、新鮮味はありますね。シートに座る度に、しばらくびっくりするかもですね。。

当たっても大丈夫な時もある。

BMW E30 のエアコンの冷媒変更(R12→R134A)時に必要なアダプターです。これはBMW純正ですが、他にも色んな所から発売されております。

ただ。。高圧側赤い方ですが、ボンネットのダンパーステーに接触します。かなり個体差がありまして、かするだけとか、おもっきしHITとか。。私の知る中では、この純正品の高圧側アダプターが一番頭低い気がしますが。。今回は、開閉時に軽く当たりますが、大丈夫だと思います。

「当たるのに大丈夫と言う神経が分からん。」すみません、そういう人間なんです。。ご意見もごもっともですが、当たるところを見たら納得していただけると思います。