エナペタルさんに、この”ぐるぐる”を作ってみたいとお話したのは、今年の初め頃でした。
本気で作ろうと、お電話でエナペタルさんと打ち合わせをし始めたのが、3ヶ月ほど前であります。
”このくらいの車高で。。。”ペタペタにはしたくは無かった。
”街乗りメインで。。。”峠やサーキットは使用しないし。
黒4の前後車軸重(去年新規登録で測り直ししているので、ちょうどリアルな重さです。)や、現在の車高など寸法。
これから履こうとしているアルミや純正ホイールとの寸法。。エトセトラ。。
車高調整の足回りを作るのが初めての事でした。
面倒だな〜と思いながらも、楽しみは増して行きました。
こんな感じで、計算して頂き、スプリングやショックを決めました。
当初はスプリングはエナペタルさんの物を使う予定でしたが、エナペタルさんのアドバイスもあり、TOHATSU社製 “SWIFT”に決定。
このスプリングは定評がありましたので、ちょっと怒られるかも?しれないけど。。嬉しかった。
出来上がって、送られて来た”ぐるぐるSET”をそのまま黒4に装着。
正に。。思っていた通りの車高。。ドンピシャ!で、驚きました。
さて、試乗です。
細かくインプレする能力は私にはありませんので、”感じ”で。。
げっ!すご。。めっちゃ真っすぐ走る。
地面に吸い付く様に、走り抜けました。
ステアリングを握っていて心地よいハンドリングでした。
でも。。硬い。
直巻きスプリングだし。。仕方ないのかな〜と思いながら、3日間乗りました。
綺麗な舗装道路では、はっきり言って、文句ありませんでした。
こんな足。。乗った事無い。。感動。
しかし。。硬い。
ちょっと道の悪い所では、根性無しのわたしには。。無理。。
どうもリア側が硬過ぎるかも〜と。。
色々考えて。。スプリングの硬さを色々変えてみました。
直巻きスプリングは、持っていませんので、とりあえず硬さを探すのに在庫の”提灯スプリング”(純正形状です。)を色々装着。
ALPINAスプリング。。社外スプリング。。BMW純正M3用。。
最終”E30 M3用の純正スプリング”で3日ほどテスト。(M3用の純正なので、お尻が上がり、ハンドリングも崩れています。)
根性無しのわたしに、乗れる硬さにはなりました。
そして、エナペタルさんへ、相談の電話をしました。
正直に。。「根性無しのわたしには、このリアはしんどいです。。」と。。
「そうですか〜(ちょっと笑いを誘い。)北田さん、リアショックのセッティングを見直ししましょう!」
まさか。。一度セッティングしたショックを気持ち良くやり直ししてくれるとは。。
ショックが硬いのは私にも分かりましたが。。そこは言い出せなくて。。
それを、嫌な声一つせずに。。
しかも。。楽しそうなんです。
セッティングを煮詰めるのが、とても楽しそうなんです。
なんか”出来る人”って。。押して来るじゃないですか?
全くそれが無いんです。
一緒に良い物を作りたいって言って下さるプロ。
本当のプロの集団ですね、エナペタルさんは。。
「とりあえず、北田さん。M3のスプリングから“SWIFT”に戻して、工場に余っているショックで、どんな感じかもまた教えて下さい。」
本日リアショックを再セッティングの為、送りました。
自分だけの足回り。。作るのって時間も掛かりますが、めっちゃ楽しいです。
BMW E30の足作りのデータも兼ねています。
明日は木曜定休日です。
「黒4整備記録&ロデム整備記録」カテゴリーアーカイブ
Garage Breathe BMW E30 ぐるぐる黒ガエルの出来上がり。
先日エナペタルさんから出来上がって来た、黒4用ぐるぐる仕様を休日返上?で組み上げておりました。
(職人技の仕上がりです、一番最初の写真だけクリックで大きくなりますよ。)
なんで?そんなに急ぐのか。。と言いますのは、代車青ロデムを早く解放しないと、次のお仕事が頂けないからであります。
ちょうど、隙間に足回りが出来上がって来たと言う訳なんです。
19日金曜以降には、ロデムを完全スタンバイ状態にしないとダメだったんです。
まあ。。ブリーズの代車事情など。。どうでもいいか。。
この足回りを作ってみたかった。。
このアルミを入れてみたかった。。
と妄想が始まり出したのは、一年以上前であります。
こつこつ?こつこつ。。パーツは集めてはおりました。
一気に注文すれば良いのですが、いろんな事情がありまして。。(ほとんどパーツ代?)
まあなんとか、全て揃えまして、GO!でありました。
リアのブッシュ類も全て交換し、足回りパーツは残さず?一度最高の状態で?、E30を乗りたくなりました。
リアのブッシュ類は随分前に揃えておりました。
一気にするはずでしたが、最近リアアクスルのブッシュ交換を”アクスルキャリアを降ろさないで交換”出来る様に工夫?しましたので、ここからが、この黒4のぐるぐる仕様の始まりでした。
お客さんに頂きました、リアショックアッパーの補強?パーツもこの日の為に取り置きして装着しました。(Z3用でこういうパーツがある事も教えて頂き、そのマネですね。)
リアアクスルのブッシュは交換済みですが、リアアームのブッシュはまだでしたので、それも交換しました。
どうせするんだったら。。アクスルキャリア降ろせばいいじゃんって。。言う人は、だめだめよ〜(ピンクレディ風で。。)
なんか。。お電話の合間に、書いていたら、何が書きたいのか。。よく分からなくなってきた。。
そういうお年頃なんです。。
そうそう。。車高調整の足回りでした。
BMW E30の51φストラットを直切り加工して頂き、BILSTEINの51φ倒立ショックを使って今回のぐるぐるであります。
勿論車高は確保しておりまして、現在でも最低地上高は、10CM以上あります。
ほとんど通勤しか乗らない私ですけど。。
セッティングもいろいろお話しして、こんな感じになり、”自分だけの足回り”であります。
あ、思いだしました。
一番してみたかった事。。実現しました。
スタビ位置の変更であります。
E30 M3の様に、ストラット側にスタビロッドを繋ぎたかったんだった。。
ここが。。ずっと気になっていたんです。。
どんな感じか。。?まだ。。分かりません〜ン。。
あ、明日は木曜定休日です。
以下、黒4整備記録です。
フロント ストラット直切り作製
フロント ショック 51φBILSTEIN分解 ストローク変更&O/H&調整
フロント ショック シャフト交換
リア ショック ストローク変更&O/H&調整
直巻きスプリング フロント&リア TOHATSU “SWIFT”
上記 BILSTEINサービスセンター エナペタルにて
フロント ストラット アッパーマウント L/R BMW純正
フロント スタビラーザーロッド BMW純正(M3用)
リア ショックアッパーマウント L/R BMW純正(Z3用)
リア ショックアッパーマウント補強プレート 社外流用品
リアアクスル ブッシュ L/R BMW純正
リアアーム ブッシュ L/R BMW純正
リアアーム ロックナット ×4 BMW純正
リア ハブベアリング L/R (ロックナット&リング)BMW純正
リア ブレーキバックプレート L/R
ドライブシャフトassy L/R USED(325用)
Eibach Anti-Roll-Kit
タイヤ205/50R16 RE11A(AC/Sホイールより取外し)× 4
フロント アルミホイール BBS RS 7J16
リア アルミホイール BBS RS 8J16
現在走行距離 135900KM
Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景から。。その後。
「Garage Breathe BMW E30 黒4しか無い風景」から。。本日出来上がってまいりました。
”犠牲者””いけにえ”になりました私?と?ストラットケース、BILSTEINはお色直しして、登場であります。
お色直しで、ガラッと変わると、惚れ直しちゃう。。
初めての試みでよく分かんない所もありましたが、プロ中のプロであります”エナペタルさん”のアドバイスと制作で、お披露目?出来る様にまでなりました。
51φストラットケースは、お皿をとっぱらって、ぐりぐり加工で。。51φBILSTEINは解体されて、このありさま。。
もう。。後には戻れません。。
BMW E30の世界では邪道になるんですかね。。?
よく分かりませんけど、M3の足でも純正と言うのか?知りませんが、こんなぐりぐりありますもん!
まあ。。自分のE30 黒4ですので、好きにせい!って感じですね。
320の右ハンドルATに、これは。。無駄?もったいない。。?
でも。。ずっとずっと前から一度やりたかった〜〜
夢と希望を乗せて〜どなかな〜?(昔の落語家?のギャグです。)であります。
お仕事の合間にぐりぐり、くりくりしたいと思いますけど。。
いつになるかな〜。。完成は。。
でも。。いつまでも、青ロデムで通勤する訳にも行きません。。
ロデムは、工場に居てはならないのであります。。
Garage Breathe BMW E30 明日は木曜定休日です。
お仕事の合間に。。って。。ほとんど。。合間な感じですけど。。かなし。。
ごしごし磨いておりました。
光らせる為にごしごししていてた訳では有りません。
「汚れなどを取り除けば、軽量化になる。」って言っておられた方も随分前におられました?が。。それが目的ではありません。
昔の風習?で、シャーシブラックを塗るのが定番時代がありました。
そんな時代を駆けて来たE30ですから。。
ごしごしシャーシブラックなどを取り除いておりました。
黒い所は、黒く。銀の所は、銀く。金の所は、金く。。
メリハリ?を付けたくてごしごしごしごし。。ひたすら、ごしごし。。
325用のドライブシャフトであります。(M3も同じものですが。。)
320に比べて、ちょいと太いのでありまして、悔しい?ので、ごしごし。。
その情熱は何処から?来るのか?自分でもよく分かりませんけど。
近い将来の為?黒4お遊びの下準備?暇なだけ?であります。
てな?しょーもない暇なお話は、つまらないので。。おしごとおしごと。。
実は今週、「Garage Breathe BMW E30 久しぶりに。。在庫ホイールリペアします。」6月30日記事に書きました、MK-Motorsport 7.5J16のホイールリペアが仕上がってまいりました。
随分遅いじゃん。。って、言われそうですが。。
そうではありません。。(私ペースの仕上がりです。)
盆休みもあったし、在庫よりお仕事が優先ですので、後回しにして、お客さんからお仕事を頂いたりで、今週って訳です。
予約ですれば、それが最優先ですので、こんな時間は掛かりませんので、誤解しないでね。
ところがですね。。
忘れてました。。BMWのセンターマークの発注を。。
でもある意味?良かった発注してなくて。。
私勝手にBMWマークのサイズは、70mmだと思っていまして。。
「あ、出来上がる前に注文しておかないと。。しておかないと。。70mm×4個。。4個。。」
そんなことばかり考えながらも、しっかり忘れていた発注。。
お客さんに頂いたご注文は、直ぐにメモして、直ぐ発注にしていますので、忘れている?なんてありえません。(ほんとかな?)
そうこうしていたら、リペア出来上がって来たんです。
あ〜BMWマーク。。マークシール。。
発注しなければ〜70mmサイズ指定で。。メールしなければ。。
ちょい待て。。
何故か北田の頭ん中に、不安が出て来まして、MKのセンターキャップのエンブレムサイズを測りましたら。。
わ。。60mmくらいやん。。あかんやん70mm。。
BMWさんへ60mmくらいのありますか?って聞きましたら、58mmがあると言う事でして。。
そうか〜初めに貼られていたのは、58mmだったんだ〜〜と判明。
即、4枚発注して、今週12日の金曜日に引き取りに行きます。
そいでもって、完成であります。
また写真載せますが、見てやって下さいませ♪
久しぶりのリペア済みブリーズ在庫であります。
売れるかなぁ〜?売れないだろうな〜?
BBS好きだもんな〜E30乗ってる方々。。
あまり人と同じはヤダ〜って、アナーキーな方にお勧めな深リムタイプです。
あ、お掃除簡単ホイールですね。(MKホイールの写真は大きくなるよ。)
で、本題。
明日は、木曜定休日であります。
Garage Breathe BMW E30 左倒しに戻し?ました。
「BMW E30 Garage Breathe ワンアームの研究のつもりが。。えらいことになってしまいました。」から半年以上は経ったので、まあもう、いいかな。。
センター立てにしてみたワンアームワイパーですが、本日まともな?位置に戻しました。
なんか遊びでセンターにしましたが、ちょっと飽きて来たのと。。雨の日、うっとおしい。。
まあ。。初めから分かっていたのですが、ほとんど冗談仕様でした。
最近、カッコ良くしよかな〜なんてお洒落な?気分になってきてまして、イメチェン企み中です。。の一環と言う事で。。
まあ。。北田の車をどう触ろうがどうでもいい話ですが。。
上記のリンク記事から、左ハンドル用の”BONRATH”製のワンアームワイパーKITをわざわざ、黒4右ハンドル車に加工して取り付けと言うアホみたいな作業。。
ちょっとは、気にして読む方もいるかもと。。
「北田さん、ワンアームワイパーを左倒しで、取り付け出来ますか?」
と、左ハンドル車の方に聞かれた事が。。随分前ですが。。ありまして。
「たぶんできるでしょうけど。。左ハンドル車に左倒しは。。うっとおしいですよ。。」
その方の左倒しには、訳がありまして、お話を聞いていますと。。ふむふむ。。
私にはそう言う現場でE30を乗った事が無いので、なんとも言えませんが。。そうなんだー。。と思いました。
今日それをしましたが、ワイパーリンク&モーターを組み込んで、車台に挿入するなら、簡単ですが。。
車台に付けたまま、位置を左倒しは、ちょっと。。かなり面倒でした。
まあ。。その方も随分音沙汰無いので、もうこのブログは見てないと思います。
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。入った編
昨日は左側のアクスルブッシュを抜いて、作業は終わっておりました。
さて本日は挿入であります。
午前はお客さんのリアマフラーを替えて、お昼ご飯を食べて、さあ作業であります。
抜くのが結構試行錯誤でありましたが、入れるのはたぶんすんなり行くかな〜。
そんなに急ぐ事は無いのですが、お昼からのご来店予定もあるので、気持ちは早く終わらせたい。。
急いでろくな事はありませんので、ゆっくり観察して作業です。
うんうん。。これとこれでこうして〜イメージして〜
挿入する位置決めもあります。
でことぼこを合わせて。。くりくり。。くりくり。。
イメージよりもすんなり入って行きます。
よしよし。。しっかり最後まで、閉め込んで左は、出来上がりです。
お〜良い子だ良い子だ。。
昨日抜くのに困っておりましたが、段取りが出来上がっているので、反対側右はどのくらいの?時間で出来るかな〜?が、今日の課題であります。
作業車は、私の黒4でありまして、H3年 55000KMくらいで、買いました。
現在走行距離135000kmです。
リアのブッシュがとても酷い状態では無いのは、知っておりました。
でも、まだ一回も交換されておりません。
隙間を比べると、約5mmは違いますね。
酷い状態になると、隙間が無くなり、ブッシュが引きちぎれて、酷い音がします。
ドンドンとかドコッって音がするかな〜?
午後3時からタイム測定しながら。。
真面目に右側を作業開始しました。
昨夜の作ったスペシャル?アダプター(大した物じゃないです。。)のおかげで、すいすいブッシュが抜けてくれます。。
よしよし。。まぐれじゃなかった。。
休まず、新品ブッシュを入れて行きましたら。。
お客さんがやってまいりました。。
あ〜タイム測定中止〜
まあ。。F1じゃあるまいしね。。タイム測る必要ないですもんね。。
とりあえず〜夕方完成しました。
今日は黒4乗ってかえっちゃおぅ。。
今回の「リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。」でありますが、なかなかの?良い感じです。
何より、デフやら、アームやら色々外さなくても出来ちゃうし。。
作業する人も安全。。
また、何日もお車をお預かりする事も無いし。。
プレスにリアアクスルを当てなくても良いので、リアアクスルに負担を掛けないで、綺麗にブッシュ交換出来る事ですね。
あ〜楽しかったです。
ここ交換すると。。きっと。。新車の時みたいに、なるかも〜です!
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。外れた編
ずっと前からやりたかった事なんです。
リアアクスルブッシュの交換は交換ですが。。
アクスルキャリアを降ろさずに、ブッシュのみ交換したかったんです。
手抜きじゃないんです。
キャリア降ろさずに替えれたら、金額負担も少なくて済むし、元気なBMW E30がもっと増えるかな。。と。。
お昼ご飯食べてから、始めました。
昔にも一度黒4でテスト代わりにやってみましたが。。
無理。。しっかりとしたアダプターなど要るな〜。。と断念。
今日思いつきも少しあり、やってみよかな〜。。
ちょっと思っていたアダプターなども入手出来たので、挑戦です。
イメージでは、左右組んで、るんるんご帰宅。。
あ〜無理。。
頭かかえて、座り込みを何度した事でしょう。。
「あ〜頭悪いな〜。。」自己嫌悪数回です。
「あ〜頭悪い。あ〜頭悪い。。」いやんなってきましたのが、午後5時頃でした。
でもなんとかもう一度。。頭切り替えて、工場の中を徘徊。
「こんな形の、硬い鉄あれば。。あそこに掛けて、あそこを押す。。」
勿論そんな都合のいい物はありませんでした。
もう止めようか?と思いましたが。。
「いいもの見っけた〜これを切って、削って、アダプター作ろう!」
一時間くらい切って削って、不安だけど、SETして。。
かなりの力で圧入されておりますので、恐々です。
割れたら、怪我するかも。。
体は完全に逃げながら。。くりくり。。くりくり。。
「お!抜けて来た。。」
ゆっくりゆっくり。。くりくりくり。。いけるかも。。
一センチほど、抜けたら、後はそう力も要りませんでした。
ぐいぐい抜けてくれまして、歓喜?であります。
試行錯誤で、今日は、片側抜けただけです。
たぶん、圧入する方が簡単だと?今は思っております。
また明日、お客さんの作業が終わったら、ブッシュ入れます。
上手く行くかな〜??