お仕事の合間に。。って。。ほとんど。。合間な感じですけど。。かなし。。
ごしごし磨いておりました。
光らせる為にごしごししていてた訳では有りません。
「汚れなどを取り除けば、軽量化になる。」って言っておられた方も随分前におられました?が。。それが目的ではありません。
昔の風習?で、シャーシブラックを塗るのが定番時代がありました。
そんな時代を駆けて来たE30ですから。。
ごしごしシャーシブラックなどを取り除いておりました。
黒い所は、黒く。銀の所は、銀く。金の所は、金く。。
メリハリ?を付けたくてごしごしごしごし。。ひたすら、ごしごし。。
325用のドライブシャフトであります。(M3も同じものですが。。)
320に比べて、ちょいと太いのでありまして、悔しい?ので、ごしごし。。
その情熱は何処から?来るのか?自分でもよく分かりませんけど。
近い将来の為?黒4お遊びの下準備?暇なだけ?であります。
てな?しょーもない暇なお話は、つまらないので。。おしごとおしごと。。
実は今週、「Garage Breathe BMW E30 久しぶりに。。在庫ホイールリペアします。」6月30日記事に書きました、MK-Motorsport 7.5J16のホイールリペアが仕上がってまいりました。
随分遅いじゃん。。って、言われそうですが。。
そうではありません。。(私ペースの仕上がりです。)
盆休みもあったし、在庫よりお仕事が優先ですので、後回しにして、お客さんからお仕事を頂いたりで、今週って訳です。
予約ですれば、それが最優先ですので、こんな時間は掛かりませんので、誤解しないでね。
ところがですね。。
忘れてました。。BMWのセンターマークの発注を。。
でもある意味?良かった発注してなくて。。
私勝手にBMWマークのサイズは、70mmだと思っていまして。。
「あ、出来上がる前に注文しておかないと。。しておかないと。。70mm×4個。。4個。。」
そんなことばかり考えながらも、しっかり忘れていた発注。。
お客さんに頂いたご注文は、直ぐにメモして、直ぐ発注にしていますので、忘れている?なんてありえません。(ほんとかな?)
そうこうしていたら、リペア出来上がって来たんです。
あ〜BMWマーク。。マークシール。。
発注しなければ〜70mmサイズ指定で。。メールしなければ。。
ちょい待て。。
何故か北田の頭ん中に、不安が出て来まして、MKのセンターキャップのエンブレムサイズを測りましたら。。
わ。。60mmくらいやん。。あかんやん70mm。。
BMWさんへ60mmくらいのありますか?って聞きましたら、58mmがあると言う事でして。。
そうか〜初めに貼られていたのは、58mmだったんだ〜〜と判明。
即、4枚発注して、今週12日の金曜日に引き取りに行きます。
そいでもって、完成であります。
また写真載せますが、見てやって下さいませ♪
久しぶりのリペア済みブリーズ在庫であります。
売れるかなぁ〜?売れないだろうな〜?
BBS好きだもんな〜E30乗ってる方々。。
あまり人と同じはヤダ〜って、アナーキーな方にお勧めな深リムタイプです。
あ、お掃除簡単ホイールですね。(MKホイールの写真は大きくなるよ。)
で、本題。
明日は、木曜定休日であります。
「黒4整備記録&ロデム整備記録」カテゴリーアーカイブ
Garage Breathe BMW E30 左倒しに戻し?ました。
「BMW E30 Garage Breathe ワンアームの研究のつもりが。。えらいことになってしまいました。」から半年以上は経ったので、まあもう、いいかな。。
センター立てにしてみたワンアームワイパーですが、本日まともな?位置に戻しました。
なんか遊びでセンターにしましたが、ちょっと飽きて来たのと。。雨の日、うっとおしい。。
まあ。。初めから分かっていたのですが、ほとんど冗談仕様でした。
最近、カッコ良くしよかな〜なんてお洒落な?気分になってきてまして、イメチェン企み中です。。の一環と言う事で。。
まあ。。北田の車をどう触ろうがどうでもいい話ですが。。
上記のリンク記事から、左ハンドル用の”BONRATH”製のワンアームワイパーKITをわざわざ、黒4右ハンドル車に加工して取り付けと言うアホみたいな作業。。
ちょっとは、気にして読む方もいるかもと。。
「北田さん、ワンアームワイパーを左倒しで、取り付け出来ますか?」
と、左ハンドル車の方に聞かれた事が。。随分前ですが。。ありまして。
「たぶんできるでしょうけど。。左ハンドル車に左倒しは。。うっとおしいですよ。。」
その方の左倒しには、訳がありまして、お話を聞いていますと。。ふむふむ。。
私にはそう言う現場でE30を乗った事が無いので、なんとも言えませんが。。そうなんだー。。と思いました。
今日それをしましたが、ワイパーリンク&モーターを組み込んで、車台に挿入するなら、簡単ですが。。
車台に付けたまま、位置を左倒しは、ちょっと。。かなり面倒でした。
まあ。。その方も随分音沙汰無いので、もうこのブログは見てないと思います。
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。入った編
昨日は左側のアクスルブッシュを抜いて、作業は終わっておりました。
さて本日は挿入であります。
午前はお客さんのリアマフラーを替えて、お昼ご飯を食べて、さあ作業であります。
抜くのが結構試行錯誤でありましたが、入れるのはたぶんすんなり行くかな〜。
そんなに急ぐ事は無いのですが、お昼からのご来店予定もあるので、気持ちは早く終わらせたい。。
急いでろくな事はありませんので、ゆっくり観察して作業です。
うんうん。。これとこれでこうして〜イメージして〜
挿入する位置決めもあります。
でことぼこを合わせて。。くりくり。。くりくり。。
イメージよりもすんなり入って行きます。
よしよし。。しっかり最後まで、閉め込んで左は、出来上がりです。
お〜良い子だ良い子だ。。
昨日抜くのに困っておりましたが、段取りが出来上がっているので、反対側右はどのくらいの?時間で出来るかな〜?が、今日の課題であります。
作業車は、私の黒4でありまして、H3年 55000KMくらいで、買いました。
現在走行距離135000kmです。
リアのブッシュがとても酷い状態では無いのは、知っておりました。
でも、まだ一回も交換されておりません。
隙間を比べると、約5mmは違いますね。
酷い状態になると、隙間が無くなり、ブッシュが引きちぎれて、酷い音がします。
ドンドンとかドコッって音がするかな〜?
午後3時からタイム測定しながら。。
真面目に右側を作業開始しました。
昨夜の作ったスペシャル?アダプター(大した物じゃないです。。)のおかげで、すいすいブッシュが抜けてくれます。。
よしよし。。まぐれじゃなかった。。
休まず、新品ブッシュを入れて行きましたら。。
お客さんがやってまいりました。。
あ〜タイム測定中止〜
まあ。。F1じゃあるまいしね。。タイム測る必要ないですもんね。。
とりあえず〜夕方完成しました。
今日は黒4乗ってかえっちゃおぅ。。
今回の「リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。」でありますが、なかなかの?良い感じです。
何より、デフやら、アームやら色々外さなくても出来ちゃうし。。
作業する人も安全。。
また、何日もお車をお預かりする事も無いし。。
プレスにリアアクスルを当てなくても良いので、リアアクスルに負担を掛けないで、綺麗にブッシュ交換出来る事ですね。
あ〜楽しかったです。
ここ交換すると。。きっと。。新車の時みたいに、なるかも〜です!
Garage Breathe BMW E30 リアアクスルブッシュをタイヤも外さず、やっちゃおう。。に、挑戦。外れた編
ずっと前からやりたかった事なんです。
リアアクスルブッシュの交換は交換ですが。。
アクスルキャリアを降ろさずに、ブッシュのみ交換したかったんです。
手抜きじゃないんです。
キャリア降ろさずに替えれたら、金額負担も少なくて済むし、元気なBMW E30がもっと増えるかな。。と。。
お昼ご飯食べてから、始めました。
昔にも一度黒4でテスト代わりにやってみましたが。。
無理。。しっかりとしたアダプターなど要るな〜。。と断念。
今日思いつきも少しあり、やってみよかな〜。。
ちょっと思っていたアダプターなども入手出来たので、挑戦です。
イメージでは、左右組んで、るんるんご帰宅。。
あ〜無理。。
頭かかえて、座り込みを何度した事でしょう。。
「あ〜頭悪いな〜。。」自己嫌悪数回です。
「あ〜頭悪い。あ〜頭悪い。。」いやんなってきましたのが、午後5時頃でした。
でもなんとかもう一度。。頭切り替えて、工場の中を徘徊。
「こんな形の、硬い鉄あれば。。あそこに掛けて、あそこを押す。。」
勿論そんな都合のいい物はありませんでした。
もう止めようか?と思いましたが。。
「いいもの見っけた〜これを切って、削って、アダプター作ろう!」
一時間くらい切って削って、不安だけど、SETして。。
かなりの力で圧入されておりますので、恐々です。
割れたら、怪我するかも。。
体は完全に逃げながら。。くりくり。。くりくり。。
「お!抜けて来た。。」
ゆっくりゆっくり。。くりくりくり。。いけるかも。。
一センチほど、抜けたら、後はそう力も要りませんでした。
ぐいぐい抜けてくれまして、歓喜?であります。
試行錯誤で、今日は、片側抜けただけです。
たぶん、圧入する方が簡単だと?今は思っております。
また明日、お客さんの作業が終わったら、ブッシュ入れます。
上手く行くかな〜??
Garage Breathe BMW E30 偽ブラックポールアンテナ化
先月の「Garage Breathe BMW E30 carrozzeria DEH-970 の取り付け」で、ラジオアンテナはスイッチ操作でのみ上下しますので、ほとんどアンテナは収納した状態です。
ブラックアンテナはシャドーライン標準装備車に付いていた物でありますが、随分前に生産終了となっております。
未だに?人気はあるようですが、中古もありませんし、あっても直ぐダメになる?って考えた方が良いと思います。
先日買いました、”あのスプレー”で、黒くしちゃお♪
と言う、またまた暇なおっさんの暇つぶしです。
なんかこのスプレーですが、ゴムにも塗れるって。。書いてあった。
はず。。もう一度読めば良いのですが、小さい字だから。。記憶だけで塗っちゃいました。
うんうん。。ブラックポールアンテナみたいですやん♪
あ、一応アンテナの先っちょも塗りました。
伸ばしたら、シルバーやんね。。
でもね、アンテナポール汚れているから、ガンメタ色なんで、ポクは見えるかな〜
アンテナは用が有る時しか上げないので、気にしていませ〜ん。
E30の救世主?スプレー¥2500- 1本在庫あります。
関連ブログ「Garage Breathe BMW E30 復活ではありませんが。。ましにはなるかな?」
Garage Breathe BMW E30 今朝はナビしながら出勤しました。
私はNAVIの取り付けは、何台もしたことがありますが、自分で操作しそれを使って、何処へお出かけをしたことはありません。
ほとんど通勤しかE30は乗りませんので、必要すら無いNAVIであります。
しか〜し。。今朝ナビしながら、出勤いたしました。
黄色い電話にしてまだ1ヶ月経ってないと思うのですが。。
ほとんど、電話とメールと、一番大事な音楽プレーヤー遊びです。
最近”たこやき”で、青い小鳥をいじるようになったので、写真も撮ったりしてる程度かな。。
黄色い電話には、NAVIらしき?アプリが入ってまして、そんなことが出来るのは色んな方から聞いておりましたので、知ってはおりました。
ただ〜設定とか(行き先ですね。)するのが分かんないし。。で、触った事すらありませんでした。
夜に自宅で、黄色い電話を触っていて、工場までナビってみよ〜う!と、行き先設定しまして、今朝に至ります。
ほ〜。。ちゃんと音声案内までしてくれるじゃん。。
まだちゃんと置く位置を決めてないので、灰皿前に転がしているだけなので、画面は見にくいですが、なんか距離やら到達時間やら画面に出ています。
な〜んか感動。。
すげ〜な〜。。これじゃあ本格NAVIなど、(私にはもともと不要ですが)いらないじゃん。。って、感じさせてくれました。
まあ。。本格NAVIとは、きっと比べ物にはならないのでしょうけど。。
電話は先日付けたデッキで、ハンズフリー。。音楽は電話に入ってるし。。おまけに充電もしてくれて、行き先案内まで。。
まこと。。おそろしい道具であります。
これから先どんな事が起こるのか。。恐ろしすぎます。
ちょっとでも、嫌な事があります。
せっかく音楽聴いてるのに、「その先右方向です。」などと、女性の声が割り込んできます。
知ってるから〜、黙ってて〜って。。何度も思いました。
そら。。通勤路ですからね。。
Garage Breathe BMW E30 carrozzeria DEH-970 の取り付け
日曜と言うのに。。暇なので、黒4に昨日入荷した、carrozzeria DEH-970 を取り付けする事にしました。
昨日書きましたが、私このデッキがずっと前から欲しかったのでした。
いろんなデッキを見ていたのですが、これ!と決めてはいました。
あまりスペックとかは最近気にしなくなってはいます。。
それは、老眼のおかげで、読むのが面倒。。いけないことなのですが、やはり私の中で一番の選択肢は、”デザイン”でしたので。
しかし踏み切れなかった、たった一つの理由がありました。
それは。。
オートアンテナがCD時やiPod時にも、上に上がってしまう事。
オーディオの電源が入れば、どのソース時にもアンテナが上がってしまう。
これは。。ださい。。
アンテナ電源はこのデッキにはありますが、CD時などに、OFFにならないのでありますね。
今の車にオートアンテナなど無いから?メーカーがその機能を外してしまったのであります。
「CDなどしか聴かないから、無しでもいいじゃん」って、意見もあります。
アンテナ電源を繋がなければ、上がりませんので。。
まあ。。FMは聴けても、AMやロケーションの悪い所では、FMも聴けないと思います。
上がりっ放しのアンテナは。。いやだ〜〜〜
で、隠れアンテナON/OFFスイッチを取り付ける事にしました。
外からは全くスイッチは見えませんが、指をその辺りで探れば、直ぐ分かる様にしました。
プッシュ式のスイッチであります。
取り付けは、社外オーディオから、社外ですので、配線の入れ替えくらいですので、直ぐに終わりました。
このデッキには、ハンズフリー機能も装備されておりますので、マイクをステアリングカバー上に置きました。
バイザーに挟んでの取り付けも可能ですが、なんとなく。。こちらを選択しました。
最近のデッキは、イルミネーションの色の選択も任意で可能ですので、オーソドックス?にオレンジにします。
でもね。。取り付けより設定の方が。。時間かかるんですよね。。
説明書読まないと分かりません。。
触った感覚で〜なんて、APPLEの様には出来ません。。私には。
オートタイムアライメント&イコライジングなどと言う、なが〜い名前の機能もありまして、同梱されております音響特性測定マイクをデッキに差し込み、勝手にデッキに設定して頂きました。
色々機能があり過ぎて。。無理。。私にはとても無理。。面倒です。
デッキのツマミが少なくすっきりしている分、”長押し”とか、ここを開いてここをプッシュだらけです。
ただ、設定をしてしまえば、めっちゃ使い易い感じです。
とりあえず、黄色い電話に繋いで、お気に入りのおうたを、ステレオ側で操作し、曲名を表示出来たら、少しるんるんです。
電話の充電もしてくれるので、朝と帰り道で私は事足ります。
ハンズフリーのBLUETOOTH設定もめっちゃ簡単に終わり。
一応現在は私の思い描いていた事は全て叶いました。
大満足のステレオです。(付けたばっかりの初期での感想ですよ。)
ちょっと黄色い電話にしてからのストレスが、かなり軽減した北田です。
しかし。。すぐに、ストレス感じるめんどくさいおっさんであります。