時計コンテストで優勝して〜OIL交換を企んでおりましたが、上位にすら入賞もしませんでした、私の時計であります。(でも〜たしか。。3、4票は入ったんですよね〜。)
したがって。。OIL交換は実費で行わなくてはなりません。
ん?実費?。。待てよ。。優勝していたとしても。。自分の懐から出る訳ですから。。一緒ですね〜(冗談で書いているんですよ〜いくならんでも、そんなあほではありません。)
ちょうどOIL交換時期とコンテストが重なったので、気合い?が入っただけ。。
気合いだと。。あんな時計で気合いって。。でもね〜アイデアは良かったんじゃないかな〜って、自己満足はしておりますが。。仕上げがね。。悪い。。
コンテスト後、思いました。。「あんな仕上げじゃ、修理も大した事無い、いい加減な所って、思われるかかも。。」
なんてちょっと反省はしました。
まあ修理は大した事無いのは、自分では分かっておりますが。。
OIL交換のついでに?FUELフィルターの交換もする事にしました。
前回FUELフィルターの交換を行ったのが、私の記録では、93000KMでしたので、現在125000KMですから、交換してから、約32000KM走行しております。
インジェクタを洗浄した時が、116000KMでして、その時に同時にFUELフィルターもしようかと思ったのですが、感触を確かめたかったので、わざと交換しませんでした。
32000KM走行後のフィルターのゴミ?を白いウエスの上で、入り口から出してみた写真であります。
汚れの具合や色は、まあいつもこんなもんであります。
燃料補給を私は、石油メーカーを昔から統一して、ほとんど浮気しない人であります。
給油所も決まった2ヶ所ですので安心?して補給しております。
FUELフィルターがこのゴミで、詰まった感じもまだありませんし、量もまだ大丈夫な範囲だと思います。
茶色い物が出て来ないのは、錆が無い証拠でありまして、毎日通勤で使っているので、錆が出る事は無くて当然であります。
パソコンで見なくても交換した時期と距離が分かる様に、FUELフィルターに落書きをしましたが。。
西暦を間違えて書いてしまいました。。。
恥ずかしいので、画像いじっております。。あ〜悲し。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
去年の公言通り?飾り物が出来ました。。
ちょっと工場が色んな部品で、はちゃめちゃになっておりましたので、お天気も良いし、工場の整理整頓をしておりました。
お掃除したシリンダーヘッド(外注水圧テスト、面研済)が脚立(横長の脚立だから置けたんですよね〜)の上に居座っておりまして、工場の上の物を動かしたい時に不便で、困っておりました、
何処に置こうか?などと考えておりましたら。。事務所に置いて飾りたくなりました。
他のお仕事が入っておりますが、頭の中にそれが浮かんでしまいましたので、やるしかありません。
事務所の片隅に置く事を決め、20Lのペール缶を二個段取りし、木材と厚いスポンジを敷き、シリンダーヘッドを置きました。
ん?なにか銀色のシリンダーヘッドだけではつまらなくなって来まして、HARTGEのたこ足(非売品であります。)を付けました。
お〜なかなかいいじゃん。。でもまだ淋しい感じ。。なので、在庫の中古の赤いプラグコードを付けました。
お〜お〜チューニングSHOPみたいじゃん〜
開店当時からず〜とトイレの前に置いていたHARTGEに、CRCを塗り、ちょい飾り仕上げ。
いいね〜いいね〜と自己満足であります。
憧れていた風景であります。(チューニングSHOPに憧れがあるだけで、ふつうの町工場のブリーズであります。)
去年の公言通り?に飾り物の完成?であります。
こんな事していていいんだろうか?と思いながらも止まりません。。
工場も綺麗なったし、事務所もカッコ良くなった?ので、お仕事しま〜す。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
ネタ不足。。無理矢理、白と黒のパーツです。
白と黒のパーツの人気って面白いもので、白を付けたら黒が欲しくなったり。。そんな感じは、昔からあります。
ウインカーレンズがオレンジが当たり前の頃は、白いウインカーレンズに交換したくなったりしてね。
私の年代でウインカーレンズがオレンジか白かで雰囲気がかなり変わった車の記憶が、SKYLINEのJAPANかな。。
私が自動車免許を持った時くらいかな。。 どっちの色がかっこ良かったか?ちょっとわすれたけど。。オレンジの方が’いかつく”見えた記憶です。
白と黒の話が、オレンジが入ってますが。。対比の話なので、まあいいか。
E30で有名なのは、ヘッドライトやレンズ系ですね。
今でもここいらのパーツは結構需要が多い気がします。
数年前、写真のマフラーカッターが結構人気だったんですが、最近は全く聞きません。
最近おもしろネタが無いので、引っ張り出して来たと言うわけであります。
E30にはマフラー出口が、大まかに言うと4種類(後期E30のお話ですよ。)あります。
318は出口はバンパーに対して垂直の1本出し。
320はステアリング位置によって変わります。
320左ハンドルが斜め2本出しの細いタイプ。(約45mm)
320右ハンドルが垂直2本出しの細いタイプ。(約45mm)
325が斜め2本出しの太いタイプ。(約60mm)
最近BMW純正マフラーカッターを調べましたが、318用は入手出来ず、320/325用はメッキ(シルバー)は、入手出来ません。
残るは。。ブラックのみと言う事でありました。
少しづつお洒落パーツは無くなって行きますが、最近思った事があります。
現在H11年式スカイラインER34を整備しておりまして、ウォーターホースを発注したのですが、「メーカー欠品」がかなり多く、いつ入荷かも分かりません。。(よってホース交換は諦めました。)
E30でウォーターホースが”揃わない”なんて今まで私は経験が無いので、ちょっと驚きました。
そう思えば、BMWさんはとても頑張ってくれていると私は思います。
だんだん日本在庫数は、減らして行かれると勝手に思ってはおりますが。。
やはり、昔ブログで書いた様に、ばんばん純正パーツを使わないと、ダメなんじゃないかな〜って気がします。
BMW純正 320マフラーカッター(ブラック)2個SET ¥6930-(SOLD OUT 2012/12/11)
BMW純正 325マフラーカッター(ブラック)2個SET ¥7980-(SOLD OUT 2012/12/11)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 M3 パワステポンプのブッシュたち。
実は私はあまり見た事が無い光景でありまして。。
ブリーズに入庫E30では、後期M20が全体の90%?以上でありまして、オルタネーターのブッシュや写真のパワステポンプのブッシュの変形は、ほとんどお目にかかった事がありません。
後期M20はこの辺りに、ブッシュ系は使われて無いからであります。
写真はM3でありますが、ベルト調整用のコマが割れておりました。
何故割れたのかな?。。想像して行きますと、おそらくですよ、おそらく。。
右写真のブッシュが変形し、ポンプ本体が正規の位置から傾き、負担が掛かって亀裂が入ったのではないかなと。。思っております。
エンジン回転と同じにしてポンプも回っておりますので、負担は大きくなるばかりで、このまま放置してしまうと、コマが脱落し、パワステが効かなくなるんじゃないかな。。危ないね。
コマのロックナットを外しましたら、まっ二つに割れて、落ちて来ました。
ベルト調整のアジャストバーのギザギザの箇所も1.5CMくらい割れて、落ちて来ました。
まさに?危機一髪かも。。
危機一髪と言えば。。何故か私は。。「危機一髪、本郷猛(仮面ライダー1号であります。)!」と、何故か頭の中で声がします。。
先日、手術の時。。私は、改造人間にされたかもしれません、どうもまだ未知なるパワーは表には出ていませんが、出て来るのかもしれません。。
くだらない話はこれくらいにして。。
パワステポンプの下側のブッシュなのですが、数種類存在する事を知りました。
パーツ発注時、「パワステポンプブラケットの品番を確認してください。ブラケットの種類で、ブッシュが決定します。」とBMWの方に聞きました。
ポンプをずらしたくらいでは、品番が見えませんでしたので、ブラケットを外しました。。
ところが。。いくら探しても、数字らしき物は何一つ書いていませんでした。
キレイキレイにパーツクリーナーで洗っても、一桁すら存在しません。。
ブッシュ3種類のうち、日本在庫は1種類のみで、他のブッシュはドイツ在庫有りと、ドイツ欠品。。
ブラケットの種類が特定出来ないため、勝負するしかありません。。。
パーツが入荷しましたら。。当たり!でした。ラッキー?
パワステベルト アジャストバー 3241 1278 433 ¥1911-
アジャストナット 1231 7677 914 ¥588-
アジャストバー ブッシュ 1172 1261 404 ¥966-×2
ポンプブラケット ブッシュ 3241 1705 063 ¥1848-×2(種類があるようです。)
※上記写真には、ブラケットブッシュの写真がありません。。撮り忘れました〜
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
調子に乗って営業したら、えらいめにあいました。
まさに題名通りであります。
陽気が良いのか?良い事があったのか?少し調子に乗っていました。
写真を見たら、M20でもないし、S14でもありません。(E30ネタではありません。。すみません。)
一見E36やらのDOHC6気筒に見えたりしますが、ER34でございます。
ブリーズに来て下さっている大昔からのお客さんであります。
最近インジェクタ清掃がとても好評なのと、陽気のせいで、あまり営業しない?(うそ。心の中は営業したくてしかたありません。。)私が、調子に乗って昨夜、営業しました。
「BMW E30 で好評のインジェクタ洗浄してみーへん?、ええで〜」てな具合に。。
お客さんも一つ返事で、「うん、やる。」軽い人であります。
朝からインジェクタを外しにかかりました。。
お〜なんと、インジェクタの姿が奥の奥の方に微かに見えます。。
お〜い。。一体何処まで外したら、たどり着くねん。。
なんだかんだ外しているうちに、ウォーターバイパスホースも交換した方が良いとか。。
そこまで外すならタペットカバーパッキン、スパークプラグもやってくださいって。。
外すのに、M20の3倍は時間が掛かりました(ER34のインジェクタ外した事無いしね。。)。
えらいめにあった?工賃たくさん出るやん。。って意見がごもっともですが。。
なめてました。。ER34。あっ、インジェクタ穴4個(マルチホールタイプ)開いてました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 派、派手な。。かに。。でも、春色ですね。
すっかり暖かくなりまして、時計コンテストもご好評で、心も春色であります。
コンテストと時同じく、春色の”かに”がやってまいりました。
お客さんが、ご自分でペイントされたものでありまして、私はこんな事はようしません(出来ません)。
気になるのがタペットカバーはどうなってるの?どんな感じなの?ってところですが、現在作成中でありまして、わざと左から撮影しております。
こちらでは桜が散り始めておりますが、綺麗な葉が緑をつけております。
私は、桜が満開よりも、散り初めで、葉が出て来た時の桜が一番好きであります。
枝の色と、桜色と、緑色のコントラストが好きであります。
この”かに”も狙って、この色(ぼかし具合と混ざった色の箇所)になったのであれば、素晴らしいテクニックであると私は思います。(本人のみ知るところです。)
このくらいのテクニックがあれば、時計もきっと素晴らしいデザインになる事でしょうね〜。
また、タペットカバーの仕上がりが楽しみであります。
春色は何か良い予感がありますね〜。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
E30時計いじくりコンテスト優勝者決定いたしました♪
無事?(まあ何か事件が起こるような催しではありませんが。。)「時計いじくりコンテスト」が終了いたしました。
当初11名+私の12名参加でありましたが、1名やむなく棄権で、11名となりました。
優勝は。。エントリー番号10番の鳥取県からの宅急便エントリーさんが見事獲得されました。
この時計が宅急便でやって来たとき、「これは。。やばい。。誰も勝てそうな気がしない。。」他の方の作品を見る前に、そう感じるほどの出来映えでございました。
シンプルでありますが、センスのにじみ出た、そして仕上げの美しい作品であります。
投票結果もダントツの1位でありまして、正真正銘の王冠であります。
2位は、左写真のエントリー番号11番の埼玉県からの宅急便エントリーさん、3位がエントリー番号4番の兵庫県からの出品であります。
上位2点が宅急便エントリーというのも、なかなか良い結果だと私は思いました。
ご本人さんが、会場におられない訳ですから、贔屓の無い?真の入賞である証拠ですね。
2位の作品は、写真では分かり難いかも知れませんが、シンプルさの中にも工夫した様子がとても分かります。
また、照明を点けてみましたら、綺麗にオレンジが光るんですよね〜
3位は公言通り、カッコーを鳴かせてくれましたよ。
時間が来ると扉が開き、人相(鳥相?)の悪いカッコーが出て来て、潔く去って行きます。
今度、動画をUPしようかな〜
ご本人さんの説明?(弁明?)によると、この扉の開閉がとても苦労されたようです。
謙虚な説明でしたので、努力が伝わらず、3位と言う結果になったようです?
上記左写真が当初優勝候補の一人でありました、これまた兵庫県からの出品であります。
電気使いを公言されておりましたし、この方の”腕”はみなさん知っておられましたので、最有力候補と期待がかなり大きかったです。
BMW純正の時計デザインを全く崩しておりませんでしたので、初めて見た時のワクワク度は私はかなりありました。
四隅に付けたLEDはBMWのマークの感じのブルーとホワイト。
夜間スモール点灯時は、減光し、もっと後ろに仕組んだ、色とりどりのLEDが順に点灯し、とても凝った仕組みでありました。
以下は、順位と関係なく写真を載せております。
上記右写真は、BMWの水温計パネルを時計内に移植しておりまして、ペイントではありません。
楽しいアイデア作品でありまして、M3乗りで唯一の出品でありました。
と言う事は、この方のM3には装着出来ないんですよね。。(M3はドライブコンピューター装着ですもんね。)
え〜と。。。さてさて。。
ここからは、なかなかコメントを書き難い作品が多いので、頭をひねらなくてはなりませんね。。
と言う事なので、軽く流して行きたいと思います。(怒ってる?)
左写真は、制作費ゼロの数時間仕上げだとか。。四隅に小さい穴を作り、照明効果を出す作戦でした。
右写真は、前衛アーティストさんの作品でありまして。。作品名を聞けばよかったな。
続いて。。。
左写真はある意味?私の期待通り?の作品でありまして、保育園の年少さんからの。。(これ以上コメントは不要ですね。)
右写真は。。。
でもね。。お話を聞きますと、かなりの努力と時間を制作費を使って頂いた作品であります。
何度も何度も試行錯誤を繰り返し、一度出来た物を「気に入らない」とまた一から作り直し、まるで”芯の通った”陶芸家のような方であります。
指から血を流したり、制作の為に、一日仕事を休んだとか。。
だんだん書いてて疲れてきましたが、もうひと頑張りであります。
左写真は、新婚ほやほやの大阪府からの出品です。
関西人ですね〜笑かしてなんぼ。これしかコンセプトはありません。
右写真の仕上げの悪い作品は。。。私です。
力道山先生の空手チョップを入れたかっただけのおちゃらけでした。
当日は、投票の為だけに、遠方からも、5名お越し下さって、コンテストを盛り上げて下さいました。
お天気もかなり良い素晴らしい一日となりました。
優勝確定後、優勝作品写真を直ぐに載せましたら。。。
エントリーはされていない埼玉県のお客さんから、「私も色々考えたんですよ〜でも楽しい企画、お疲れさまでした。優勝作品は量産されないのですか〜?あれ良いですね〜」とお電話まで頂戴致しました。(ありがとうございました。)
告知日に書いておりますように、ブリーズを盛り上げてください!って、”お願い企画”でした。
大事なお時間をこの日の為にお使い下さり、そして盛り上げて下さり、ご投票くださり、まことに、ありがとうございました。
エントリーをされた方、されてなくても色々考えて下さった方、数分数時間でもBMWの時計とにらめっこされた事だと思われます。
妄想はとても大事な事でありまして、妄想は世界を?救う?かもしれませんね〜
私も妄想しながらも、精進して、お仕事します。
ありがとうございました。
GW明けまでお預かりし、展示しております。工場にて現物を見て、笑ってくださいませ。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」