えらい記事を書くのが、遅くなりましたが、大意は無くて。。
長文を実は書いておりまして、一瞬のキーボードの操作ミスで、文章全てが”消えて”しまいまして。。かなりの心のダメージを受けてしまいました。(ガラス細工の心です。)
もう一度書く気になるまで、時間が掛かってしまったと言う訳であります。
デジタルは恐ろしい。。なぁ。。って、アナログな頭も昔書いた、”伝言ゲーム”みたいな事もありますので、恐いですが。。
E30のメーターには、2種類の製造メーカーがありまして、”VDOとMOTOMETER”であります。
パネル中央下、チェックランプの上に、刻印されております。
どうもM3は、VDOのみの感じであります。(恐らく油温計の装着による所だと、私は勝手に思っております。)
ウォーターペイントやカーボン調シールなどで、その刻印が隠れて、メーカーが判別出来ない時があります。
”VDOとMOTOMETER”の違いが分からなくて、困る事が一つだけあります。
トリップメーター(距離計)が動かなくなった時であります。
”VDOとMOTOMETER”では、ギアの形状と歯数が違うため(ピニオンギアは同じです。)、メーカーを特定しなければなりません。
自分の車のメーター製造メーカーを憶えておれば良い事なのですが、メーターギア修理でもしない限り、そう気に留めておく事もないので、なんとなく忘れてしまっている方もおられます。
そうなると、刻印が隠れていた時は、メーターを外して、確認しなければなりません。
また、中古で車台を購入された場合、パネル部だけ別の物に交換されている(割れたり、傷がついていたりして、交換された可能性もあります。)かもしれません。。
メーターを外すのは、そう難しい事では無いですが、確認する為だけに外すのもどうか?。。と思い、他で、「見分ける事が出来ないか?」と、スピードメーターとにらめっこしました。
「ん?km/h と km/h。。表示がちょっと違うぞ〜スラッシュ部の大きさが違う!」
もう私は、”天下を取った”気分であります。(って、どこの天下やねん。。天下を取りたいなんて、戦国武将でもあるまいしね。。平穏無事に好きな音楽が聴ければ良いです、私は。)
この見分け方が、正しいか?随分在庫メーターとにらめっこしまして。。
ほぼ?確定出来た”つもり”でありました。
「km/h と km/h」こっちがVDOで、こっちがMOTO。。かなりの自信を持っておりました。
その見つけた知識で、ギアを発注した事もあり、バッチシ当たっておりました。
長い間。。製造メーカーが不明の為に、メーターギアの発注で困った事が無く、見分け方を忘れておりました。(書いとけば良いににね。。)
で、最近また見比べっこをしておりましたら、???マークが出て来ました。
「ん?km/h と km/hの違いはあるけど。。あれ?同じVDOでもkm/h と km/hがあるぞ。。。
私の天下?は、一瞬で消え去りました。。
と言う、題名通り、しょーもない話でした。
最後までおつき合いありがとうございました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
Breathe30BMW のすべての投稿
BMW E30 爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋
ちょっと疲れたので、コーヒータイムにする事にしました。
午後2時くらいから夢中に?なって、ミッションを降ろしてまして、何時間で降ろせるか?始めは、時間計測をしておりました。
鬼門は、やっぱりセルモータです。。あついさえすんなり行けば、結構早いかもね。。
F1じゃあるまいし。。早さを競う事ではないので、途中計測を止めて、のんびりやっておりました。
しかし。。もうちょいとなると、夢中になるもので。。
まっくろな腕と、顔、頭(もともと黒いですが。。)かもしれない。。と思えば、ちょっとコーヒーを飲みたくなりました。
そういえば、最近USEDパーツを載せていないな〜なんて考えてもおりました。
”爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋”(爪が写ってないじゃん。。でも、割れていませんよ。)が2個たまりましたので、1個誰か必要かな?なんて思いまして。。
1個は緊急用に置いておくつもりですので、お好きな方を選んでください。
整備中に手が当たって、割れたりしたら嫌なので、1個は在庫しておきたいんです。
ブリーズに来て下さるお客さんで、作業中に割れたとしても、「弁償してください。」と言う様な厳しい人はおられませんが。。それでは申し訳ないので。。
整備作業が最近多かったのですが、ちょこちょこ中古パーツは溜まってまいりました。
あれが2個、あれも2個、あれも3個、あれも3基、あれが2本、あれは1枚。。。
思わせぶりな書き方は、気分を害しますね。。すみません。
売る気が無い訳では決してありませんが、修理する時間が無くなるので、あまり中古パーツを載せるのは避けております。
レア物、お宝物ではありません。。生きて行く為のパーツです。
よければ、工場で見てやってくださいませ。
もう少しで、全て外れるので、気合い入れて働く事にします。
爪の折れていない、ヒューズBOXの蓋 USED SLOD OUT
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
とうとうカメラ潰れてしまった。。
先日カメラを結構な高さから落としてしまたんですが、なんとか撮影出来て、ほっ。。としていました。
が、今日撮影しようと思ったら、うんともすんとも動きません。。
もう10年以上使っていたデジカメで、よく故障しないで働いてくれたものです。
寿命ではなく。。私が落として、壊したんですね。。
合計で3回は落として、スイッチ類が外れたりしてましたが、なんとか持ちこたえておりましたが、今日でおしまいのようであります。
ブログなど書いてはおりますが、”アナログ人間”(サイボーグではありません。)ですので、やっと?使い方も手のように、頭のように使えるデジカメだったのにね。。
随分前に新しいデジカメは、おさがりで持っておりましたが、工場に置いたままで使う気になれない。。
使う気になれないのでは本当は無く、新しい物を使うのがおっくうなんでしょうね。
今回は新しいデジカメで撮影しましたが。。上手に使えません。。
ちょっと、嫌な気分であります。。
まあそんなことは、他の人にはどうでも良い事でありますね。
テストも兼ねて、ネタ?を作る事にしまして、ご注文頂いてますヘッドライトを組む事ににました。
ヘッドライトの土台と、レンズ、スクリューなどをバラバラで取り寄せ、組んでおります。
これはHELLAのブラックライトでありまして、左側ヘッドライトを制作中であります。
ラジオペンチなどがあれば、簡単に出来ます。
高さ、角度調整のスクリューは、やはり新品は手でスルスル回り気持ちが良いもんです。
長年使っているスクリューはプラスチック(ノブ)と、鉄ですが、錆びてとても動きにくくなります。
潤滑剤などをスプレーすれば、かなり動きはよくなりますが、新品の動きには勝てません。
ヘッドライト調整スクリュー 6312 1385 397 ¥1512-
インターミディエートピース 6312 1394 252 ¥609-
ブラインドナット 6312 1378 369 ¥357-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
BMW E30 リアデフガスケット類(スモール)
ずーっと前に、パーツの写真だけアップして放置してた感じですが、放置していた訳では無くて、やっと今日作業が出来たのであります。
1ヶ月程前に、ブリーズ在庫のデフを前にお買い上げ下さり、明日がご予約頂いた作業日であります。
前もってご予約頂いておりますので、かなり余裕はあったのですが、6月はとんでもない?月になりまして、ようやく落ち着いて作業出来たと言う訳であります。
デフのパッキンやマウント、シール3点であります。
交換作業を自慢げに見せる為に書いたり、写真を撮影している訳ではないんですよ。
お客さんに出来ましたよ〜って、伝えたいだけであります。(このパッキン類などは、修理屋さんなら何処でも出来る作業ですからね。)
デフのカバーと本体の取り付け面には、ほんと薄い紙のパッキンが一枚であります。
シール剤などを塗らないで、オイルストーンで両方の面を綺麗にし、取付であります。
結構写真を沢山の載せたり、ブログを沢山書いていたら、「暇なんだろう」と思われているようで。。(営業活動です。)
平日は以前から書いておりますが、普通の修理屋であります。(土日も修理屋ですが。。)
色々1週間の段取りなどあり、本気モードで作業しております。
ご予約頂いている作業が、最優先であります。
受付嬢などおられるお店ではありません、戦闘員は私一人であります。
どうか以下、お願いです。
「ちょっとした作業やん。」「ちょっと工場覗きに来ただけやん。」「なんで予約までいるねん。」「予約してたけど、また今度にするわ。」
”えーとししたおっさん”が一人でやっとります。
これ以上、言葉は止めておきます。
よろしくお願い致します。
ファイナル ドライブ ハウジング リアカバー締め付けトルク 45Nm
ガスケット 3311 1210 428 ¥693-
ロックプレート 2321 1490 120 ¥210-
OILシール 45X65X10 3312 1214 080 ¥4641-
OILシール(サイド)67X44X10 3310 7505 602 ¥2709- X2
ようこそガレージブリーズへ vol.69 from Shizuoka
88年 320スポーツバージョンさんのご来店です。
以前からお取り引きを頂いておりまして、本日お会いする事が出来ました。
BILSTEINのO/Hショックや色々お世話になっておりました。
静岡県からのご来店の方も初めてでありまして、富士山を未だ”見た事が無い”私は、富士山のお話を先に色々聞いてしまいました。
あんな大きな、綺麗な山を毎日見ながら暮らせるなんて、なんか人生観が変わりそうで。。
とても興味のある風景でありましたので。。
小さい事を根に持たず、おおらかな人間になりたいと言う、願望かな〜?最近しょ〜もない出来事は直ぐ忘れる技術は持ちましたが。。
お〜っと、E30 SHIZUOKAさんのお話だった。。
以前から何度もお電話でお話していましたし、私も見積もりでいろいろ間違ったりして。。。
ご迷惑をおかけしたりしておりまして(全く怒られなかったんですよ〜優しい人です。)、初めて会った気がしません。。
初めてお会いして、びっくりしました。。
私の大好きなAC SCHNITZER仕様だったんです。。(AC SCHNITZERのカタログのあの2ドア)
AC SCHNITZERのカタログで見た、あの憧れの”2段リアスポイラー”であります。。
お話していても、そこの所の話は無かったので、てっきり。。E30オリジナルなんだろうなぁ〜と思っていましたので。
たこ足も SCHNITZERでありまして、初めて見る事が出来ました。(ええ音してます!)
そして。。また、びっくりしたのが、ワンオーナーさんだったんですよね。
新車でご購入され、勢い?(勢いって、言っておられました。)で、AC SCHNITZERパーツを当時取り付けられております。(もち新品ですので、高かったでしょうね〜)
遠方からのワンオーナーさんって、たぶん。。初めての様な。。
そいでもって。。内外装ともピカピカであります。。
なんと、この方も最近全塗装されたそうで、モール類なども、もう。。ぴっかぴかです。
も〜脱帽であります!
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
ようこそガレージブリーズへ vol.68 from Aichi
89年 E30 M3さんのご来店です。
ぴっかぴっかのM3さんでありまして、ごく最近に全塗装されたそうであります。(いいな〜)
あいにくご来店日は雨が降っておりまして、工場内も少し薄暗く、綺麗に撮影出来ませんでした。(”カメラが悪い”と言う話はあります。。また、ご来店前にカメラを私結構な高さから、落としまして。。一部バラバラになって、なんとか修復したばかりでありました。。とりあえず動いてはおります。)
ご来店前日に、パーツの件で、お電話は頂いておりました。
全塗装されたので、他の所が目立ってしまったんですね。。
運転席ドアガラスの綺麗な物をお探しでありまして、なんとか私2枚ほど在庫しておりましたので、ご来店時にお好きな方を選んで頂きました。
内装も勿論、綺麗なM3さんでありますが、私が”食いついて”しまったのは、”DIY小技”であります。
噂では聞いた事がありますが、右ハンドル用のエアコンパネルを取り付け、インダッシュNAVIのスライドモニターをワイパーレバーに干渉させないと言う、改造であります。
お〜やってる〜
取付は可能かもしれませんが、パネルのラインが違うので、隙間が。。と気にはなっておりました。
綺麗に加工されておりますので、隙間はありますが、そう気にはなりません。
「他に何か小技ありませんか〜?」ってお聞きしましたら。。
まるで、いたずらっ子の様な?光が、オーナーさんの目の奥で光った気がします。
運転席ドアに仕組まれたETCであります。
お〜面白い!ドアとBODYの配線チューブの中に綺麗に通しておられます。
これは〜真似したくなりました〜
一見とても優等生?の様なM3さんでありますが、奥が沢山ありそうな、楽しいM3さんであります。
もう18年ほど所有され、通勤などにもお使いで、確か。。21万KM走行のM3さんであります。
MT、デフなどは一度交換されたとか。。歴史ありますね〜
あの”いたずらっ子の様な”目、忘れられません。。楽しいオーナーさんであります。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
金曜日には、乾くでしょう。。
今週も何故かよく働いた気がします。やたら、1週間が早い。。歳を取ったら、早くなるそうですね。。
大した内容が書けなかった今週です。(って、今も昔も大したブログでありませんが。。)
ネタが無かった訳では無いのですが、ここでは書けないような事が多かった。
ん?書けない様なヘマ?。。違いますよ〜
でも今週は、横浜からのお客さんが突然来られて、久しぶりに、お会い致しました。
「夏なのに。。」の時に初めてお会いした時も驚かせてくれて、ほんと”おちゃめな”方です。
また、初めてさんとか。。クールベール取り付けでご来店くださった”真空管さん”とか。。ほんと、賑やかな週でした。
今日は、お客さんにご依頼されて、E30のルームクリーニングをしております。
クリーニング専門業者さんでするはずだったのですが、最近そう言う仕事が無く、業者さんに連絡したら廃業したとか。。
昔は私も中古車を沢山売っておりましたので(最近は売れないな〜良いE30ありますよ〜って、宣伝だけはしっかりしときます。)、こう言うクリーニングもよく行っておりました。
結構綺麗になるのが好きで、無心でやっておりました。
しかし、修理や整備がメインですので、クリーニングなどは、お願いしておりました。
今回は、車検後にルームクリーニングのご依頼を頂きましたので、本日3時頃からせっせと頑張っております。
お仕事が落ち着いて来たので、ルームクリーニングをしているのが正直なところです。
やっておりますと。。気合いが入って来るもので、本気モードであります。
あまり強力な洗剤は、生地などを痛めますので、洗剤をしっかり薄めて、白いタオルで汚れの取れ具合を見ながら、ゴシゴシであります。
ダッシュボード類は、仕上げにレザーワックスなどは使わないで、本来の色が出てくれれば、最高ですね。
一時しのぎで光らせるのは、どうか?と思いますので。。
ステアリングやATノブなど、皮製品はあまりゴシゴシ濡れタオルで磨くのは、危険であります。
そこは、軽く、”年式的なくたびれ”も、革製品には、渋い味かも。。
久しぶりのルームクリーニングもなかなか楽しいです。
自分のE30もしたくなりますが。。お仕事第一でありますので、不可能かな。。
まだ、金曜日も続きをするので、丸洗いしたフロアマットは、工場内に干して帰る事にします。
金曜日には、乾いているでしょう〜
明日は、木曜定休日であります。
金曜朝は、ちょっと遠めの陸運支局に登録の為、直行しますので、工場到着はお昼前かな〜
「街の灯り / 堺正章&天地真理、岩崎宏美」