Breathe30BMW のすべての投稿

BMW E30 蝶々目玉4個光らせます。

え。。と。。色々あってブログが更新できなかったんですが
よく分からないうちに
色々さわって。。よく分からんうちに
ブログを書くときのブラウザーを
Safariから狐さんへ変更したら
こんな風に今書けているというコトなんですが
理解できんと書けてるっちゅうんは
納得いかんのですが
書けないストレスからは
解放された気がします
おさわがせしました。。

とりあえず。。明日から目玉触るつもりですが
別のBMW E30のレッカー入庫あったんで。。
そちらをがんばってみます

あ〜なんかつかれたなぁ。。PCめ。。

どこまで治るかな?BMW e30 スポーツシート

BMW e30のスポーツシートの修理であります
黒い革のカッコいいシートでありますが。。
シートダンパーは脱落し、シートを倒してウォークイン出来ない
そんな状態であります。
シートダンパーは2本だけたまたま。、在庫していました。
昔は最低4本在庫してたんですが。。
そんなお仕事減ったんで。。
また最近は日本在庫無しです
現在在庫用に取り寄せ中です
あ、2本だけね。。

でも今回はBMW E30 前期車両ですが、ちょっと特殊?なのか?
いえ。。わたしが知らんだけですか。。
ダンパーの取り付けが、いつもと違ったんで
ダンパー側を削って加工して使用しました
ダンパーは今まで何回も何回も作業していますので
おちゃのこさいさい。。
今どき使わない言葉ですが。。なんかかわいいね。。
じゃなくて。。
ウォークインのワイヤーが。。
レバー引いて一気にシート倒すあれね。。
ワイヤー切れていました
中古在庫探しましたが。。無いですよ。。
でもさすがぶりきんちゃん。。一緒のんは無いけど
数本短いですが、ありまして
これを切って繋ぐ。。
と、考え出したわけです。。技量も無いのに
簡単に考えてました
つないでほい。。
難しい。。長さの調整が。。
四苦八苦しながら。。座り込んで、考えて、頭抱えて
完成はしました
このワイヤーがまだあるのか?
調べていません
廃番かな?違うかな?調べていません

次誰かが違う修理でここ開けたら

なんじゃこれ

って言うんでしょうね

そうなんです
色々その時その時の都合や段取りや
その時の精一杯ってあるんです

次にこの中見た人、おーがんばったねーアホな頭ひねってがんばったねー
って言ってやってください

言わんわね。。知らんオッサンの事
そういうもんです

ようこそガレージブリーズへ VOL.143 FROM CHIBA

89年BMW E30 325i 4ドアMテクニック?さんのご来店です
5年ほど前からパーツやカニさんのペイント等でお世話になっておりました
今回初めてお会いすることができました
オーナーさんも初めての関西や、初めての乗り物などなど
初めてづくしのご来店であります
工場に入って来られた第一印象は。。”いかつい” ”悪そう”。。
お電話のお声から勝手に想像していた?BMW E30と私はギャップがありましたが
とても優しい楽しいオーナーさんであります
真っ黒BODYに金色ホイールですから。。
”いかつい” ”悪そう”は。。しかたありませんよね〜
実は。。ご入庫時と納車時と雰囲気変わっております
ブリーズでお買い上げくださったフロントのALPINAスポイラー
今や中古などでもお目にかかれない前期Mテクリアスポイラー
2点のペイント&取り付けもさせて頂きまして
カッコ良さが倍増しております

はじめに「4ドアMテクニック?」と?マーク入れましたが
実はよく私にも分からなんです。。
サイドパネル等も珍しいMテク。。
なんと天井の内張の色が、ブラック(日本仕様Mテクニックはブラックです。通常はグレーみたいな色でしょ。)
?マークの理由は。。正規輸入車で4ドアMテクニックが存在したのか?
もちろん正規輸入車ですし・・BODYカラーも086 Schwarz。。正規でこの色あったんだ。。
珍しいなぁ〜と、わたしは思うんですが。。
オーナーさんは、そうなんですか〜?と、全く気にしない様子
そんなことより、BMW E30に乗る、楽しい。
それが最優先の走り屋さん仕様です
最後にいただきましたお手紙に

「駆け抜ける歓び」サンマル乗りカーライフ第2章始まります!

と、ちょっと嬉しいお言葉いただけました

黒4のあまり使わない扉の修理

たまに動かない
リハビリ等繰り返してきましたが
後ろに人を乗せた時に
やはり恥ずかしいし
自分がそこに乗ると考えたら。。
窓が開かないって。。
息がつまりそうなので。。
ずっと前から用意していた部品です
やっとこさ腰あげました
右リア パワーウインドモーター
ドアインナーレバーベース
ドアインナーレバーカバー
ドアフォイル部分張り替え
ドアクリップ 5個割れ交換

社外ラジエーターあるあるある②

ながいこと車を乗ってゆくには
やはり部品代は安いほうがいいに決まっている
BMW E30のラジエーターは今や純正は10万近い
ならば。。社外品と考えてしまうのは、当然でありますが。。
注意は必要です
先日書いた「社外ラジエーターあるある」で、少し書いたんで
同じとこは写真だけで、文章サボリます
で、赤い三角マークで分かりやすく
優しい人が書いているブログですね
ラジエーターが前後に動きます
本来は、動かないように”しきり”みたいなストッパーが
ラジエーター側にあるんですが
最近の社外品はついてない事多いです
え?純正と同じ製作メーカーBEHRなんだから。。
と、詳しい方は突っ込みたくなると思いますが
よ〜く比べたら、同じメーカーでも純正とそれとは
いろいろ違います
BMWの価格はちょっと高すぎますが。。
値段はいちおう。。嘘はついていないという事です
そこできただのきんちゃんは
せこい小細工をするわけです
輪切りにしたシリコンホースを
ラジエーターアッパーブラケットのゴムにかぶす
たまたま持っている中古シリコンホースです
ぴったしサイズでして
なかなかいい小細工だと。。感心しきりのぶりーずきんちゃんでした
え?「あんたが売ったラジエーターなんだから当然じゃん」
って?。。
いえいえ。。今回のわたしのお仕事はラジエーター交換ではなく
エンジン始動不可でレッカー入庫したBMW E30の
エンジンを始動させて
お家に帰れるようにするお仕事です

作業上、ラジエータのファンシュラウドを外さなければならなかったので
出来上がって、部品を組む時は、わたしの好きなように。。
勝手にさせていただきました小細工でした

でも。。あるあるあるなんで、社外品を取り付ける時は
しっかり観察が大事です
ずいぶん前から書いていますが。。

BMW E30の
ファンシュラウドのタイラップ止めはNGです
きちっとした純正の”プラスチックリベット”使ってください