E30 なるほど。。マップランプミラー

なるほど。。ばらせば分かるってことは多々ありますね。
マップランプ付きミラーのバルブって、どんなのが装着されているのか知らなかったので、バラバラにしちゃいました。
そんなオーバーな話ではありませんが、ばらしてから分かったこと。。
ここまでばらさなくても、バルブが外れる、交換出来るって事です。
知らなかったので、レンズ本体をミラーから外しまして、端子などを外してバルブを抜きました。
あまりに面白い構造なので、触って遊んでいました。
バルブの+側接点のステーを左右にスライドすれば、バルブがするっと抜けて来た時には、少し感動しました。
なるほど。。やるな〜凝ってる凝ってるこれ。
バルブを抜く為に知らないで、外したらもう一つ分かった事があります。
バルブの反射鏡が本体に付いているんですよ。これは、ヘッドライトと一緒で、曇っています。ので、綺麗に清掃すれば、きっと光りますよ。
バルブをLEDに?う〜ん、電球色の方が私は好きですね。
「歩き始めよう 涙から明日へ」

BMW E30 なるほど。。スライディングルーフ

とても勉強熱心な私は、自分の320iA4Rのサンルーフを分解してみました。
調子は悪くは無い感じ?寒い日は動きが少し悪いのですが、普通にチルト、スライドしてくれます。
って、嘘です。そんな勇気は持つ必要もありあません。。。
サンルーフのモーターくらいしか在庫は持っていませんでしたので、個々のパーツもと思い立ち、勉強がてら分解してみました。(別車両ですよ。)
サンルーフの修理って言うのは、今まで作業はほとんどした経験がありません。
分解図を見ても外し方まで載ってはいませんので、いったいどうやって外すんだろう。。
昔、途中まで外しかけた事はありましたが、時間の加減で断念しましたので、今回は気合いを入れて、全て外してみました。
ただ言える事。。は、天井の内張りをかなり外さないといけませんので、危険度がかなり大。
恐らく、ルーフライニングは廃盤でしょうから、破れては大変なので、触らない方が賢明でしょうね。
ツーリングの様に、ルーフライニングが意外と簡単に外れるなら、良しですが。。
全てのパーツを外しましたが、ルーフライニングが破損する危険性が大きいので、作業はNGなら。。パーツを置いておく必要もないですよね〜。。あ〜あ。。まあ少し勉強にはなったので、良しって事にいたします。
「歩き始めよう 涙から明日へ」

BMW E30 M20 FUELインジェクタの清掃


BMW E30 325i 80000KM走行車で、インジェクタの超音波清掃及びレポート発行を行いました。
いつもの様に”IRSさん”での外注です。
行った訳はいろいろありますが、特に吹きが悪いとか、回転が”ばらつく”とかで行ったわけではありません。
洗浄、取り付け後この鈍感?(整備屋が鈍感ってなんやねん。。ブリーズへの入庫は気をつけた方が懸命かも。。)な私でさえ、右足の感覚は素晴らしいものでした。
訳あってこの車両は数日お預かりし、試運転試運転の繰り返しでしたから、インジェクタの清掃の効果は、はっきりと分かります。
自分の車は毎日乗っていますから、だれでもいろんな整備後は分かるものですが、他の車は劇的な異音の改善などなければ、小さな感触はなかなか分かりずらいものもあります。(うん。正直だ。)
今回のインジェクタ清掃の内訳
超音波清掃/標準レポート ¥4500 × 6個
フィルター 交換 ¥600 × 6個
先端キャップ 交換 ¥400 × 6個
Oリング(UP/LOW)交換 ¥300 × 12個
スペーサー 交換 ¥100 × 6個
¥37200- (消費税込み)
「歩き始めよう 涙から明日へ」

E30 リアハブベアリングの無い風景

穴が空いたら、覗きたくなる。。”風景”シリーズ?はこれで何回目でしょう?
”ブリーズマニア”の方なら、きっと即座に答えてくれるはずです。(ブリーズマニアなんて方は、きっと存在しません。私はブリーズマニアのブリーズフェチです。)
え〜っと、私も分からないので、ツールバーの一番下の検索で”風景”と入れてみましたら、3回目でした。
どうも丸い穴が空くと、気になって写真を撮っているようです。
一回目がロアコン、2回目がガソリンタンクでした。
しかし。。我ながら、暇人だ。。手が油などでベタベタなのにデジカメを持って来ては、写真を撮る。。おかげで、カメラは汚い。
そして、おまけに携帯はこれまた油などで、汚い。。おしゃれな工場が目標でしたが、最近は年のせいか?M3イエローの工場床も黄色く無い。。
磨きのプロ達に頼もうかしら。。なんのこっちゃ。今日は帰ろう。。。
「歩き始めよう 涙から明日へ」

ちょっとかっこいい?BMW純正バッテリー


かっこいい?黒いから?そうです。黒いからだけです。
黒がかっこいい!って、小さな子供みたいですけど、ピンクよりはかっこいい。。金色の方がかっこいい?折り紙でも一番人気が金色みたいだしね。
だいたいヒーロー物では、悪者が黒色で、ええもんが赤色ってパターンが多い。と言う事は赤色のバッテリーが一番かっこいいんだろうか?
白いバッテリーよりか、黒いバッテリーの方が強そう?性能の話ではなくて、戦いの話。
我ながらしつこい。。まだまだ書けそうだけど、止めておきます。
本題は、別に。。黒いだけのBMW純正バッテリーのお話です。
正直久しぶりに純正バッテリーを発注してみたら、黒色だったんです。
なかなかBMW純正バッテリーは、ご注文頂けないのが現状です。価格の問題ですね。
ネットなんかで安くいろいろ売っているみたいですけど。。ネットで買うのは個人の自由なので、私は全く無視しますが、交換後の古いバッテリーはきちんと処分して頂きたいものですね。
バッテリーの液は希硫酸ですから、子供達が触って遊んだりしては危険です。
おっ、出たかネット批判?いえいえそんな戦いはしませんし、全てが悪いなんて思ってもおりません。便利でとても今は重要な世界です。
ただね、、、工場の隅に勝手に、ネットで買って、自分で交換した古いバッテリーを捨てて行く人がいたものですから。。。
おっとまた話が飛んだ。
バッテリーにも製造年月日があります。BMW純正バッテリーにはマイナス端子に刻印されています。何週目の何年とあります。(写真では見にくいですが、上段が週で、下が年です。)
タイヤで製造年月日を気にされる方が多い昨今ですけど、バッテリーも気にしてみては如何でしょう。。
BMW純正バッテリー 72Ah ¥27930- (65Ahは廃盤のようです。)
「歩き始めよう 涙から明日へ」

一角E30の増殖と憂鬱

去年の11月頃から、ワンアームワイパーを取り付けし出して、数えて6台目です。
今回も販売促進ですか〜。。う〜ん。。少し休憩しよう。。
沢山仕入れる根性が無いので、小出しに発注し、ちょこちょこ取り付けてはまいりましたが、う〜ん。。疲れた〜
6台の内訳は、E30 M3が2台と、M20クーペが2台と、カブリオレが1台と、私の320iA4R。右ハンドル4ドアは私だけです。
クーペモデルには似合いますね。でも4ドアだって前から見たら同じですから、私は気にしないけど。。
経験が少ないのか?知恵が無いのか?1台平均取り付け時間が、4時間くらい掛かってます。。
初めは4時間半くらい掛かりましたが、「仕方ない初めてなんだから。。」と、自分に優しくしておりました(いつも自分には、とても優しい私です。)。
2台目が3時間半くらいで出来たので、「おー!目指すは2時間!」と、はりきってまいりましたが、最近は5時間かかったり、はたまた6時間かかったり。。。個体差があるのかな?ブロアファン周りの脱着がうまく進んでくれません。
ほんと困るのが、車高の低いE30(って私のも低いですけど。。)。
ほとんどず〜っと、90度近い曲がりの作業になりますので、根性の無い私には、過酷そのものです。。
夜は体が痛いし、手は傷だらけだし。。
商売だからブツブツ言わないで、作業しろってね。。
正直この作業時間で、これは赤字ですね(自分で決めた工賃ですから、誰にも文句は言えないのが辛いところ。。)。社長がいたらきっと怒られます。
工賃の見直しも兼ねて、小休止しようかな〜なんて、「母に捧げるバラード」のお母さんに怒られそうなので、やっぱり働きます。。。。。。怒られるから働く?あ〜また怒られそうな文章。
WAKOS RECSがやっぱりいいな。。。あれは楽。。
「歩き始めよう 涙から明日へ」

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。