そういえば。。。長い間。。。Mテクニックのエアロパーツの取り付けなどしていない。随分前に在庫車で取り付けたのが最後かもしれません。
数年前はしょっちゅう取り付けていた気がします。現在は全くそんなお話も無くて、在庫Mテクニックエアロパーツも飽和状態です。
2ドア用、4ドア用いろいろありますが、この頃は置く所に困るので、部品取り車の場合そのまま。。って感じです。
Mテクニック車多いからかな?(おそらく残っている、残されているのがMテクニック車なのかもしれません。。推測ですが。)
Mテクニックの後期のお話ですが、結構フロントスポイラーが下側に倒れている?(頭を下げた感じです。)車両をよく見かけます。
クリップが古くなっている加減もあるのでしょうが、ちょっと接触したくらいで、クリップが割れてしまうようです。
このクリップはフロントパネルに、5個ついております。
少し口が開いたような感じになっているので、前からみたら結構分かります。
ピッシッっと引き締まった、Mテクニックでどうかいてください。
後期Mテクニックフロントスポイラークリップ 5171 2239 711 ¥126-
「未来へ / Kiroro」
BMW E30 小さなウォッシャータンクキャップ
M3のお客さんにご注文を頂いて、発注した”小さなウォッシャータンクのキャップ”です。
なにやら、”しょーもないこと(普通こういう書き方は、失礼で怒られそうですが、そのお客さんが言ってた言葉なので。。と弁解しておきます。)”を企んでおられるようです。
車種か?オプションでウォッシャータンクが二つ付いているE30がありまして、小さい方はおそらく、油膜取りなどの液剤を入れるタンクだと勝手に思っております。
どんな”しょーもないこと”なんでしょうか?
計画は伺っておりまして、どうも燃費向上が目的のようです。。
この”小さなウォッシャータンクのキャップ”は私はもうてっきり廃盤かと思っておりましたが、普通に入荷いたしました。大きな方は廃盤と聞いております。
部品を見て、一番に思い浮かんだのが。。。ジョン レノンでした。
まーるい眼鏡が頭に浮かび、LPレコードを探しました。
最近私は、生まれて初めて眼鏡を作りました。どんな眼鏡も似合いそうにないので、遊び半分で、ジョン レノン風の黄色いまーるい眼鏡を探しました。
最近は、あまりまんまるの眼鏡はお店には置いていないようでした。
また、金額的なものもありましたので、絶対に丸い眼鏡とこだわりも持てませんので、そこのお店で一番丸いのを探して、レンズは黄色が欲しいって言いました。
黄色い眼鏡を体感した事がなかったので、お店の人が経験させてくれましたが、この黄色い世界は。。。??。。。根性が無くなり、結局違う色にしました。
って、眼鏡のお話でした。
小さなウォッシャータンクキャップ 6166 1369 516 ¥336-
「Imagine / John Lennon」
E30 FUELインジェクタパイプとプレッシャーレギュレーター
よく似た写真ばかりでつまらないと思います。
FUELインジェクタパイプ、デリバリーパイプって言うのですかね。。?インジェクタが刺さっているところです。
ポンプで送られた燃料がこのパイプに入って来て、インジェクタでエンジンに噴射されて、またプレッシャーレギュレーターで燃料圧を調整され、余分な燃料がガソリンタンクに戻って行きます。
排気量などで、プレッシャーレギュレーターの調整圧力が違います。
320は2.5BARで、325が3.0BARです。M3も3.0なので、多い方の3.0を在庫していす。
お話は、パイプの方なんですが、M20でも入り口と出口の位置が違う物が、たぶん年式でしょうが、あります。
おそらく詳しくは、調べてはいませんが、88年式くらいから境目があるような気がします。
古いタイプは、入り口が6番シリンダ辺りの後ろ側ですが、新しいタイプはエンジンの前側の1番シリンダに近い所です。(写真は新しいタイプ?の前に付いているパイプです。)
わざわざ、後ろから前に持っていっている所をみれば、おそらく前側にある方が良いとBMWが判断したのでしょうね。
難しい話は得意じゃないので、いつも通りせこいブリーズ調で。。
もしもですよ。。後ろに付いている古いタイプを、前に付いているタイプに変更出来たら、少し利点があるかも。。
燃料ホースが短くてすむんです。後ろにあるタイプは、エンジンルーム左下から通され、プレッシャーレギュレーター近くを通り、インジェクタカプラーの上辺りを、1番シリンダから6番あたりまで、沿って通っております。
長さにしておそらく60cmは長く必要です。長尺物ですから、少しだけですが、お高くなってしまうのではないかと。。
新しいタイプに交換出来るのであれば、ですよ。(やったことはないので、知りません。)
M3はたしか。。エンジンの後ろ側に、IN側の燃料ホースが通っているので、古いタイプはエンジンの後ろ側から通せばいいじゃん。。って、詳しい人はそんな話も出そうですが。。
どうでもいい話?かもしれませんね。。
ただ、いつもホースを交換する時なんですが、古いタイプの長いやつは、交換しにくいし、こんな所を通ってていいんかな。。?なんて考えているものですから。。気になってね。
「歩き始めよう 涙から明日へ」
BMW E30 M20 FUELインジェクタ考
先日のE30 M20 325iのインジェクタの清掃で、ちょっとショック(良いショックですが。)を受けてしまいまして、どうしても自分の320iA4Rも清掃をしたくなってきました。
「すればいいじゃん。」なんですが、問題は清掃中に車が使えないって事ですね。
電車で数日通う?いやいや車が無ければ、お仕事にも影響がでますので、それは出来ません。
「自分のE30のインジェクタを清掃したい。」って言うのが、ネックになっている訳です。
いろいろ考えたあげく、ブリーズで出口調査を行いました。(アンケート総数2.00名)
まず、自分のE30に付いている、インジェクタを清掃してみたいか?
ほとんどの方が「う〜ん、してみたい。」やっぱり。
「ブリーズ在庫で、インジェクタの清掃&レポート済みがその場にあれば?」
「う〜ん、するかも。」なるほど。
「自分のインジェクタを清掃し、取り付け体感はしてみたいけど、結局良い状態のインジェクタが装着出来るわけですから、そこまで深く考えなくても良いんじゃないですか?」って言うのが、2年に渡る?、出口調査の結果です。
私もそうお客さんに言われて、「そうだな〜そこまで、自分のインジェクタってこだわる事は無いかも。」と思い始めました。
そうですよね、たとえば昔なら清掃出来ないで、「交換」だった訳ですから、泣いても自分のインジェクタは、付けられないって事ですもんね。
そう言えば、去年かな?E30M3マニアのお客さんに頼まれた、O/H済みインジェクタの交換も、その車のインジェクタではありませんでした。
ましてや、こだわりの究極は、沢山のインジェクタで、性能の近いレベルのインジェクタを集め測定して、その中から使用する数本厳選する(レベリングインジェクタと言うらしいです。)訳ですし、「新品のインジェクタでさえ性能のバラツキがある」と言うお話なので、私が気にし過ぎた感じかも。
と言う訳で、IRSさんに依頼して、在庫でM20用清掃、測定、レポート付きインジェクタを作ってみようと考えました。
E30のインジェクタには何種類あるのか?簡単におーざっぱに調べてみましたら(ごめんなさいE30後期で、です。)、M20で2種類(320と325、またM40は325と同じのようです。)の感じです。
ブリーズ在庫を探しましたら、320用が12本。。325用を持っていません。。
困りました。。出口調査のE30は325の方の方が多かったような。。(って、2名じゃん。)
これは、困りました。2種類置きたかったのですが、これでは壮大なる計画が成り立ちません。
暫く、考えてみます。。きっと、どこからか「ぽっと」出て来る?わけないですけど。。
BILSTEINショックのO/Hの時の様に、救世主が現れるはずです。
って、お客さんに頼り過ぎ?いえいえ、これは、”愛”です。
「歩き始めよう 涙から明日へ」
今月は、専門店みたい。だった。ってあと2日あります。
「専門店みたい。」って、言ったら「なにゆーてまんのん、専門店ですやん。」(大阪弁は嫌だな〜、私は大阪天王寺生まれの、ばりばり大阪育ちですが、最近色々な地方の方とお話していて、とても感じが良いので、大阪弁はちょっとね。。。と考えてしまう事が多々出て来ました。)ってよく切り返されるのですが、専門店ではないですよ。
E30が好きで、やたらE30のパーツがある工場くらいに思って頂くと、とても嬉しいです。
昨日なんて、1.5tのトラックのタイミングベルトを変えたりしていましたよ。キャビンが前に倒れるトラックでした。
その後ろに、E30が5台くらい入っておりましたので、奇妙な風景ではありました。
現在こんな沢山E30があるので、昨日遊びに来て下さったお客さんが、写真を撮って送ってくれました。(プロのカメラマンの方です。)
”池島町西”の交差点を北へ曲がり、10Mほど走った左の工場の奥が”悪名高き、ガレージブリーズ”ですが、確かに丸目4灯のBMWが沢山あるので、別世界な感じでした。
土日は別としても平日にこんなに沢山のE30があれば、「専門店みたい。」って言われて当然かもしれませんが、まだまだです。
今まで何度かこんなお電話を頂いた事があります。
「おたくとこは、どこまでE30出来るの?」って。。。
ブログに書いている事が、全てです。大した事は出来ません。普通の工場です。
戦闘員(ショッカーかい。。)も私一人です。出来る範囲は決まっています。
専門店ではないですよ。
「歩き始めよう 涙から明日へ」
E30 続くよな〜。。ポンプ。
「同じ修理は続く」とはいつも書いてはおりますが、こう燃料ポンプが続くとは思いませんでした。
だいたい今まで、年間で1個交換するくらいで、そうそう潰れる物ではありません。
去年末あたりから、5台くらい交換しているような気がしています。
お客さんも私に”不信感”を持ち始めて、「時限装置が仕込まれている」と、分かったようです。(そんな技術は持ち合わせておりませんが、なかなかいい考えですね。)
今回などは、周りがバタバタと燃料ポンプが潰れてしまうので、とても心配になってきて、「私のE30は大丈夫かな?」なんて何度も考えたり、口にしてしまうものですから、”神様”がその話を聞いていたようで、願いを叶えてくれたようです。(何処の神様やねん。。)
少し話は飛びますが、震災の影響で物流が上手く流れず、BMW純正パーツの入荷がかなり不安定になっております。
ドイツオーダーのパーツも滞っております。ご迷惑をお掛けしておりますが、こんな状況ですので、暫くお待ちください。
今回の燃料ポンプはBMW純正では無く、VDO製の燃料ポンプを装着いたしました。
ポンプ下のストレーナーや、ブラケットも組み込まれた燃料ポンプです。これはなかなかしっかりしたメーカーですし、物もしっかりしております。
「歩き始めよう 涙から明日へ」
E30 ドライブコンピューターのドット欠けの修理 1
デジタル表示で一番に目にしたのは、私は電卓かもしれない。。。
時計では、昔あれはデジタル?って言うのかな?数字がめくれて、パタパタ変わっていくやつ。
BMWなどでは、メーターなどデジタル表示の文字欠けを頻繁に見ますが、日本製ではあまりお目にかかった記憶がありません。
まあ、あまりデジタル表示が好きな世代ではありませんので、持ってないから目にしないが正しいかもね。。
電卓はデジタル表示がやはり最高。電卓のアナログ表示って。。そろばんか。。そろばんと言えば、通ってました。2級まで取りましたが、1級を取ってない?のが、私の良い所?かも。
どうでもいい話が、つづく。。今使っている電卓は、もうたぶん、20年以上前のSHARPのEL-331ソーラー充電が出た頃の物かも。
こんなに古いのに、表示はばっちりだし、なんと計算も間違わない。いい子です。
二つ折のもので、もうばらばら寸前ですけど、手放せない。
実は、貰い物。正しくは忘れ物。自動車の営業マンが忘れて行って、静岡に転勤になって、携帯なんて無い時代ですから、預かってるうちに私の物になってしまった代物です。
そんな事はどうでもいい?M3のドッド欠けの話は?もうしばらく。。お待ちを。
E30でデジタル表示と言えば、ツーリングに付いている、時計と外気温度表示。
あれもよく潰れている。時々”フィーバー”みたいに、数字が踊るので、子供が面白がって、修理や交換をしないって方もおられました。
”フィーバー”?古い?あの”777”ってやつ。。。子供の頃(精神年齢の話ですよ。)行った事あったけど、性に合わないので、あれはやりません。
M3のドッド欠けの話だった。ブリーズにそんなもん治せるんか〜って声が聞こえますよ〜。
治せませんよ。今外注修理中です。またUPいたします。
「歩き始めよう 涙から明日へ」