BMW E30 これをすると、首が痛いです。。ブレーキホース


E30のブレーキホースは前後左右4本とセンター(リア側FUELタンク後)に2本付いておりまして、計6本です。
「6本なんですか?」とたまに聞かれますが、国産車などでも6本の車は多々あります。
前と後ろは、普通にやり易い所にありますが、センターは”ツボ”にはまってしまうと、適切な工具を使わないと、大変な作業になる事があります。
ガソリンタンクの上の後ろ側と、リアのアクスルキャリアの隙間から作業しなくてはなりません。
工具が入るのが精一杯な隙間ですので、はじめの緩める時が勝負です。
ネジがなめるかも。。と思う感触があれば、即中止して工具がきっちり当たっているか?確認した方が無難です。
今まで一度も交換した事が無い車両のネジは、錆が出ていたり、固着していますので、恐ろしく時間の掛かったことがあります。
今まで何台も交換はしておりますが、歴史に?残るくらい時間の掛かったE30がありまして、今でも忘れられません。
リフトで作業しますので、力もそれなりに入れる事も出来ますが、時間が掛かれば、掛かるほど、上を向いて作業しますので、首が変になりそうです。
今回の作業は、緩みはしましたが。。硬い。。あまり軍手をして作業する癖がないのですが、一発勝負なくらい硬かったので、これは怪我するかも。。と思い軍手をしました。
首はだるくなるし、腕は上げたままでだるくなるし、あまり好きな作業ではありません。
今回はステンメッシュホースを入れました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

増殖。。きもちわる。。

な〜んだ〜この気持ち悪い”B”は〜
ブリーズステッカーの黄色い”B”です。
以前作ったステッカーが、実は随分前に無くなっておりました。
デザイン変えようかな〜なんて事も考えておりましたが、根性が無いので現状維持です。
E30に貼って頂いているお客さんも結構おられまして、とても幸せな事です。
一応、友人のデザイナー?さんが考えたステッカーなのですが、このロゴはもう十年ほど前から存在はしておりました。
少しずつ変化するのが、私の好みなんですが、ちょっとさぼってそのままです。
よければ、お声を掛けてください、もちろん無料ですよ。(他で儲けますから〜)
あっ、ちょっとお願い。。お車を売る時は、ブリーズステッカーは外してね。
いろいろお話が入って来るんですよ〜世間は狭いですからね。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 リジットカラーの装着(間奏もとい、感想)


今日(14日の話です。)は珍しく、朝一から陸運局に行っておりました。ちょうど1ヶ月前からの”案件”の終了をようやく迎えまして、ほっとしております。
「Rigid Collar」の間奏。。もとい!感想(しつこい?)を書きたくて仕方が無かったのですが。。遅くなりました。
一言で言えば。。。車が変わった。車に”芯”が出た。(二言やん。。)
はっきり言って、あんなアルミのカラー計8個で、こんなに変化があるとは、思いもよりませんでした。
取り付け当日の朝は、少し大好きな”まりちゃん”の音量も小さめで(まだ、聴いてるの〜?今回は長いですね〜って、言われましたが、私はしつこく聴く人なんです。。)、ステアリングを両手で軽く持ち、今の自分のE30がどんな感じか?再確認しておこうと真面目に乗っておりました。
カメラを片手に何度も撮影したのは、このパーツの説明をどうしようか?書きにくいな。。と感じていたからなのですが、結局沢山書いても、「とても分かりにくい」と、お叱りも受けました。(もうこれ以上説明する気力と体力がありません。文章力が無いのでご勘弁ください。)
この「Rigid Collar」を装着後、一番に体に感じたのが、直進性でした。
どちらかと言えば、少し右に流れる感があったのですが、改善されました。
いつも路面に合わせて、少しですが、ステアリングを合わせるって感じでした。
それが、かなり無くなり楽になりました。
タイヤも3分山(205/50R16 MICHELIN PILOT SPORTちょっと古い。)で、交換を考えておりまして、ショックアブソーバーも交換してから、5万キロ(KONI)なので、旬は全て過ぎ去っております。
こんな悪い?状態の現状の中でも、素晴らしい変化です。
あと路面の段差を拾う、「ダッダン」「ダッ」って感じが「タッタン」「タンッ」って感じです。
オーバーの言えば、ショックを交換した時のあの感動に似ている気がしました。
いつもの通勤コースですので、ハードな走行のインプレ?は無いですが、(いつも感想をかいていますが、インプレって呼べるレベルではありませんね。)いつもの道が綺麗になったのかな?と思うような。。(道のせいにしてたんですね、私。)
車に一本芯が入った様な、BMW E30の本来の姿が、見えた気がしました。
タイヤもそうですが、ショックの交換もしたいのですが、ちょっと欲が出てまいりました。
リアのブッシュを早く全て交換したくなりました。(ハブベアリングもね。)
実は、今月あたりにそう言う計画を立てておりまして、部品を物色しておりましたが仕事の加減で、今月は無理そうです。先にタイヤかな〜
「Rigid Collar」の装着が、好きなE30をもっと好きにさせてくれました。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 リジットカラーの装着 2



「Rigid Collar」をHPで見た時、これいいな〜と直ぐに思いましたが、正直なところ、価格で二の足を踏んでいたのは確かでした。
失礼だと思いながらも「なんとかならないかな〜(価格です。)」なんて相談もしましたが。。
本日入荷して、商品を見てHPで見た感じとは少し違ったんです。
アルミの薄いカラーが8個でしょ〜って思っていましたら、アルミカラーが3種類あるんです。
キャリアの前側2個と、後ろ側2個、下側が4個形状が違うんです。
ちゃんとBMW E30に合う様に(当たり前だと言う人もいそうですが。。)アルミカラーが入っております。
商品取り付け説明書も「BMW E30用」であります。(専用グリスとステッカー2枚入りでした。)
工作機械があれば、作れる人はつくるでしょうね。なんて話も耳にもしましたが、商品を見れば、そんなことしたら作った人たちに失礼なくらいのアイデア商品でありますよ。
上記の写真は装着したところで、まだBODYと完全に締め付けはしていない状態であります。
「Rigid Collar」の装着には、フロントアクスルキャリアを「Rigid Collar」が挿入出来る様に、隙間を開けなければなりません。
そのままボルトを4本外したら、BODYからエンジンなど全てが脱落しますので、ミッションジャッキなどで、保持しなければなりません。


上記の写真は「Rigid Collar」を装着後全てを締め付けた状態です。
アクスルキャリアとの間に「Rigid Collar」を挟む訳ですから、何ミリかはアクスルキャリアが下がる事になります。
「Rigid Collar」の厚みは約1mmですが、アルミの薄いカラーですので、締め付け(取り付け)を行えば、アルミカラーがBODYとアクスルキャリアに合わせて少し潰れて(言い方が悪いかな?)、”密着する仕組み”ですから、気にする数値ではないと私は思います。
”密着する仕組み”というのが、「Rigid Collar」の良い所であります。
アルミカラーが密着する事によって、小さな段差(車両部品の表面など)がなくなり「Rigid化」が行われる仕組みですね。
もともとこの箇所は、ボルトで止められて、動かないのが基本ですが、車両の組み立てラインでのある程度の隙間は仕方が無いと言われているそうです。
それをセンター出しするのが、「Rigid Collar」でありまして。。(私の説明がかなり悪いですね。)、まあ一番感じが分かりやすい所で言えば、ホイールボルトとホイールの当り面です。
ここのボルトとホイールに隙間があっては、真っすぐ走りませんし、ガタが出てステアリングにも響きますし、勿論乗れる状態ではありませんからね。
「Rigid Collar」を挟むだけでセンターが出る?この疑問は私の説明が悪いからであります。
このアルミカラーは、なんと言えばいいか。。え〜「土星」のような形です。(これも言い方悪いかな。。)
たこ焼きを作る時のはみ出た部分が、アクスルキャリアに当り、ボルトとアクスルキャリアの僅かな隙間をたこ焼きが埋める。。。あ〜チープな表現。。
とりあえず、タイヤ付けて走りにゆこーっと。。
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

BMW E30 リジットカラーの装着(取り付け箇所)


今回の「Rigid Collar」の取り付け箇所は、フロントアクスルキャリアとBODYを止めている箇所(左右4ヶ所)となります。
アクスルキャリアはとても重要な箇所です。
エンジンもこのキャリアとマウントによって止まっておりますし、ステアリングギアBOX、コントロールアームなど、ハンドリングに影響するパーツもこのキャリアに取り付けられております。
この4ヶ所の取り付けボルト外し、アクスルキャリアの上下に「Rigid Collar」を挟み込んで、ボルトを締め込み、隙間を無くそう(Rigid化を)と言う商品です。


上記の写真は、アクスルキャリアからボルトを外したホールと錆び付いたボルトです。
一つ前の記事「for BMW E30 Rigid Collar by SPOON」で書きました、気になる錆びたボルトです。
どうもフレーム側から雨水などが入り込み、錆を発生させていると思われます。
たまにこのボルトを外したら、錆で汚れた水が”どぼっ”と出て来る事があります。
”どぼっ”って、オーバーに聞こえますが、本当なんです。
口を開けてボルトを外したら、とんでも無い事になりそうなくらいです。(何度も飲んでいますので、免疫は出来ましたが。。うそです。)
ボルトの同時交換をお勧めいたします。
ボルト M10X65 3111 1137 887 ¥504- X4
ワッシャ 3111 1114 348 ¥126- X4
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

for BMW E30 Rigid Collar by SPOON


HONDA乗りのお友達から、お電話を頂いたのが、今年の8月でした。
「きんちゃん!おもろいもんあるで!E30用もあるで!(お友達はこんな呼び方をする人もいます。小中学生の頃は何故か?キンタでした。キンタと呼ばれてた意味は内緒です。)」
ほぉ〜。。直ぐにホームページを見て、これは。。気になっていた箇所。。凄いアイデアだ。。
「Rigid」辞書で調べますと、
『物が』堅い、硬直した、たわまない、固定した、動かない、などなど。。
走り屋さんや、サーキット走行などの車でよく「リジッド化」したとか聞きます。
正直私は、街乗り重視?(通勤重視?)なので、足回りなどをリジッド化するのは、車への負担が大きそうなので、行いません。目的が違うので、そこは個人の考え方ですよね。
そんな私が、この「Rigid Collar」に「凄いアイデアだ。」と思ったのは、逆に車両への負担が軽減されるかも。。と思ったからです。
また、E30の修理をしていたりしまして、「Rigid Collar」を取り付ける箇所のボルトを外していましたら、「ここ。。こんなんでいいのかな?。。錆もけっこう出てるし。。」
またある日、国産車(FF車)のある修理中、ここを外す事がありまして、取り付けボルトを見ましたら、「お〜ボルトの形状が考えてる〜「Rigid Collar」みたいな考え方だ〜」と感心しました。
それから、そんなボルトを探しましたが、E30に負担無く取り付けられそうな物はなかなか見つかりませんでした。
「Rigid Collar」は少し高いしな〜なんて、失礼な事を思いながらも月日が経ち、発注とまでは行きませんでした。
ただ、「Rigid Collar」のHPで、デモ映像を何回かに分けて、お客さんと見ておりましたら、反応はとても良かったんです。
先日お客さんからとうとうご注文を頂きまして、今回入荷いたしました。
とりあえず、初めてですので、私の320iA4Rに取り付けし、訓練と?テストを行う事にいたしました。
取り付け部の写真は(いったい何処の箇所か分からない文章ですね。)、別の記事で撮影いたしますね。
for BMW E30 Rigid Collar by SPOON ¥23940-(フロント用)
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

青い帽子になるらしいです。

E30 M3の4連スロットルの調整を行う時に再使用が出来ないらしく、このキャップに交換するようです。(封印のような物ですね。)
全くその辺りは触った事がありませんので、未知の世界です。
元々は黄色いキャップが付けられているとか。。
私は、「元々は黄色いんですよ。」って聞いただけで、黄色い物を見た事がありません。
ほとんど工場に来られる方は、すでに何度か調整済みのようで、みなさん青いです。
一度、「ものすごく調子の悪いM3を触ってみたい」と昔から思ってはおりますが(経験の無い所にそんな修理が来る事は無いので、自分で調子の悪いM3を入手するしかないですね〜)、そういう機会が今までありませんので、知らない事ばかりです。
しかし、4連スロットルはかっこいいですね〜私は2TG、18RGの世代ですので、あの佇まいが、たまらなくかっこいいと思っています。
M20に6連スロットルを付けている人がいるとか。。
音を聴いてみたいですね〜
バルブキャップ 1311 1265 510 ¥231-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」

大阪府東大阪市にあります "Garage Breathe" による BMW E30をこよなく愛する 「BMW E30 ONLY BLOG」です。