昨日の”貝柱”をトランクルームの照明スイッチに使用してみました。
昨夜仕事が終わってから取り付けたのですが、見栄えがいまいち?でしたので、仕切り直しました。
妄想癖は昔からでありまして、妄想だけは一人前です。(妄想に一人前、半人前ってあるのかな?)
実現する事は。。実は、なかなかありません。
今回も何も15年以上考えてた訳では決してありませんよ〜
日々の暮らしの中で、急に思い出すって事ありますもんね。。それだけの事なんです。
最近トランクを開け閉めする事が多いのと、2台ほど長期お預かり車がありまして、バッテリーが上がったら嫌なので、マイナス端子を外して。。また付けてなどしていて、昔に妄想があった事を思い出しました。
まあ。。そんな話はどうでもいいですね。。
で、見栄えがいまいちでしたって所からですね。
でしたので。。E30の純正トランクランプスイッチの金属部を加工?(そんなオーバーな。。)しまして、”純正ぽく”見せる事にしました。
このスイッチは、平2端子であります。
私のE30(現在は白4です。)のトランクS/Wは平1端子ですので、アースを別の所から引っぱり取り付けました。(かなり隠れた所?で取りましたので、見栄えは良いかも。。です。)
M3などは、トランクが鉄製ではありませんので、トランクS/Wは平2端子であります。(カブリも平2端子?忘れました。。)
M3に合わせた訳では無いので、言い切れませんが、M3の場合は配線の加工は無しで、そのまま装着出来るかも。。
昨日書きました様に、「押したらスイッチOFF、離したらスイッチON、引っ張るとスイッチOFFって訳です。」ですので、写真の青い矢印方向に、指先で引っ張ってやれば、トランクランプは消灯します。
バッテリーの心配をしないで、長時間トランクを開けっ放しに出来るって訳です。
写真の赤い所は分かり易い様に、マジックて赤く塗ってみました。(OFF時のストロークです。)
そして。。通常の状態に戻したければ、スイッチを押してやれば(青矢印を逆方向に戻す。)OKです。
また、わざわざ押し戻さなくても、トランクを通常の様に閉めれば、初期状態に勝手に戻ってくれます。
このスイッチを考えた人、作ってくれた人、アイデアに脱帽であります。
BMWの部品ではありませんが、大して加工も無く付けられました。
調子に乗って〜何個か発注するかもしれません。。
現在 5個 です。(2012/11/28)
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
BMW E30 貝柱の妄想だけ。。15年。
貝柱のような?これはスイッチであります。
この貝柱の説明を受けたのが、もう15年以上前の気がします。
当時売れた新車を工場まで納車してくれた、営業マンの説明でありました。
押したらスイッチOFF、離したらスイッチON(反対に使えば逆にもなりますが。。)。
まったく普通の貝柱スイッチであります。
「ところがね〜。。この貝柱もう一段階あるんですよ。指先で引っ張るとOFFになるんです。」
押したらスイッチOFF、離したらスイッチON、引っ張るとスイッチOFFって訳です。
ほ〜。。当時私は感動しました。
今までこんなスイッチを見た事が無かったんですね。。
私は狭い狭い世界で生きておりますので、知っている方にはどうでもいい貝柱でありますね。
でも。。もう少し。。
これは。。凄い。。アイデアだな〜。。
私は新車の他の装備より、この貝柱に釘付けでありました。
現在もたぶん。。ほとんどの車に付いておりますが、こんなアイデアを使っている車を見た事が無かったし、今でも無いような?気がします。(しつこいですが、狭い世界のお話ですよ。)
「引っ張るとスイッチOFF」でありますが、貝柱をもう一度押しますと、初期段階に戻ります。
これをE30に付けたいな〜。。。と妄想し。。今まで忘れておりまして。。
そう必要に迫られた事が無いからかもしれませんけどね。
先日にやっと?15年ぶりに思い出して調べまして、本日入荷いたしました。
で、ひさしぶりに?この貝柱でちょっと遊んでみる気になりました。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
BMW E30 やんちゃな足
昔よく聞いたような。。
「若い頃にやんちゃな人は、大人になったらおとなしくなる」とか。。
う〜ん。。あんまり当てはまらない様な気がするのですが。。
やんちゃだった人が、普通?になったら、たぶん。。目立つのではないのかな?
私は、昔から真面目で、おとなしい人でしたし、今でも真面目でおとなしいのであります。
だから目立たないのであります。
やんちゃな足と言うのは、私の”秤”でありまして、その人には真面目な普通の事かもしれません。
その私の秤では、写真の足は、やっぱりやんちゃであります。
やんちゃな事をすると、やっぱりリスクはあって当然でありまして。。
スプリングの上のお皿やサンドイッチされている、ワッシャなど変形いたします。
やんちゃな足のE30は足を組み替えたり、O/Hしたりでばらした時は、あらかじめ痛みそうな所は用意しておいた方が賢明のようです。
私はあまりやんちゃな足を組んだり、ばらしたりした事が無いので、用意しておりませんでした。。
スプリングパッドを交換したかっただけでしたのですが、ばらしたら。。お皿とワッシャが歪んでおりました。
急遽パーツを発注しましたが。。お皿が一枚しか日本に無かったんです。。
現在ドイツからのパーツ待ちで”涙”しております。
まだまだまだまだ。。未熟者の私であります。
ついでに今後の為に、余分に発注しておきました。
フロントスプリング ポケット 3133 1128 524 ¥1407-(日本在庫欠品中のようです。)
フラット ワッシャー 3133 6776 760 ¥399-
「涙から明日へ / 堺正章&天地真理」
明日は木曜定休日であります。
今週は(ブリーズでは、木曜から木曜って事ですよ。)、穏やかな週であったような気がします。
日曜日に雨なんか降ってしまったので、閑古鳥でありました。
朝から雨が降ると、お家から出るのが嫌になるのかな?
それとも。。。ブリーズの危機かな?
よく分からない最近ですので、今はあまり考えない様にする事にします。
小ネタ?と言うか。。パーツネタが少ないのは、二つ理由があります。
第一は注文が入らないと言う事と、もう一つはドイツオーダー品の入荷待ちという事なんです。
現在頂いております作業も入荷待ちの中断中でありまして、一気にドイツから入って来るのが少し恐い。。であります。
もう12月の事考えないと、ダメなのであります。
12月中旬にお仕事を頂きましても、ドイツオーダー。。な〜んて事になりますと。。さあ大変。。でありますからね。
そして、とても嬉しい事に、YACCO GALAXIE GT 10W60のOIL交換のご予約を頂いておりますが、現在入荷が遅れておりまして、当初11月初めとお聞きしていたのですが。。11/20過ぎになるとか。。
4台ほどご予約頂いておりまして。。待って頂いております。。
現在のOILの在庫状況はこちら←であります。
月末にかけて、一気に動き出しそうな。。恐ろしい?予感であります。
明日は木曜定休日であります。
何をしようか?とか。。今週は考えておりませんが。。
どうかどうか。。良い日になって欲しい日であります。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
BMW E30 最終章は?。。部品取り?
朝からエンジンルームに顔?頭?を突っ込んでおりまして、延々と?作業しておりました。
久しぶりに。。腰がだるくなってしまいました。。
よって。。珈琲タイムにする事にしました。
あ〜サイフォンで作って飲みたいな。。
工場に珈琲サイフォンを置いて、休憩するのが、将来の夢でありまして、計画はしておりませんが、やはり憧れます。
ドリップ珈琲の方が、入れるのは難しいけど、美味しい。
なんてお話も聞きますが、私はあのサイフォンで入れた珈琲が大好きであります。
ガスの明かりと、珈琲の香り、そして。。珈琲が落ちて来る時間。。
贅沢な時間かもしれません。
最近ですが、大切な人と珈琲を外で飲む事がちょこちょこありますが、やはりサイフォンのあるお店であります。
深めのカップが好きでありまして、薄いお洒落な?紅茶茶碗の様な形は好みません。(口の横から。。こぼれるからです。。お口の締まりが無い。。?)
大昔はカウンターだけの珈琲専門店(サイフォン専門でした。)で珈琲を入れておりまして、カップも色々凝ったお店でありました。
noritake、narumi、okura。。お洒落なカップに囲まれて仕事しておりました。
ネクタイして珈琲入れてましたからね。。今、想像したら変であります。
食器もそうですが。。ピカピカしていたら気持ちの良いもんであります。
ピカピカにしていたら、いろんな事の事ですが、きっと良い結果が出てくれるはずであります。
腰安めも終わったし、働く事にします。
今日は、忘れないで、夕方に看板灯すぞ〜
あ。。珈琲の事書いてたら。。題名のお話書くのを忘れてました。。
と言う訳で、仕切り直して。。最終章?は。。部品取り?ってやつですが、書こうとしたら書きにくいもんですね。
先日お客さんが来られて、ご自分のE30の修理やメンテ、改造?などを書いた一枚の計画書を見せてくれました。
久しぶりに?心から笑った気がします。
A4用紙にプリントされたその計画書は、箇条書きでありました。
①序章。。
ここで私は、はまってしまい、楽しくて笑ってしまいました。
そのあと、第1章、2章。。。8章まであるのですが。。
最後が、「最終章」とあり、空白なんですよね。
「この”最終章”って、部品取り?って事ですか〜?」って、ついついいつもの冗談を言ってしまいたくなり、大笑いして遊んでおりました。と言うお話でした。
やはり仕切り直して書くと、乗り悪いな〜。。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
BMW E30 なんでも、やっぱり、通ると、スカッとしますね。
クーラントを抜く時、シリンダーブロックにあるドレンボルトをよく外します。
外すと、どば〜っとクーラントが吹き出しますので、時間がある作業の時は、ぎりぎりまで緩めて、バケツを下に置いて。。ちょろちょろ出し、お家に帰ります。
明日の朝になれば、床も濡れず、綺麗に抜けていると言う、企み?であります。
さてさて、本日はこのドレンを外したいのですが。。
けったいな?タコ足(有名なメーカーだと思います。)なる物が装着されておりまして、タコ足が邪魔して、ドレンボルトが緩められません。
まあ。。けったいな?タコ足も外さないとダメな作業でありましたので、先にけったいな?タコ足(何度も言うなって。。)を外す事にしました。
それがそれが。。流石?けったいな?タコ足でありまして、思う様に外れてくれません。。
純正のEXマニしか、脱着した事の無い私には。。指や肩がおかしくなりそうな、作業でありました。
昔に、スカイラインR34のけったいな?タコ足の取り付けや、取外しをした事に比べれば。。まだまだ、”まし”でしたが。。
ようやくけったいな?タコ足が外れ、クーラントの残りを出す為に、このドレンボルトを外しましたら。。何も出て来ません。。
え〜詰まってるの?ドライバーでごそごそしても。。出る気配がありません。。硬い鉄の様であります。
おかしいな〜M20エンジンみんなここから出て来るよ〜って、ごそごそ突きました。
正直何度か出て来ないM20エンジンはありましたが、ちょいと突いたら、今まではクーラントは出て来ました。
まさか?ちょっと変わった?E30(ブリーズではこのお客さんだけであります。)でありましたので。。ここは、出ないのかな?
な〜んて、一瞬思ったり。。でもドレンボルト&ガスケットがある訳ですからね。。
まさか?飾り?な〜んて思いながらも、まだごそごそ突いておりました。
ちょうど、別車両のやった事の無い作業で(ちょっと面白そうですので、また完成したら書こうかな?)、色々あるんだな〜と勉強しながらも。。頭の中はスカッっとしていません。
なんか。。頭ん中が、色々詰まってしまい、スカッっとしない本日であります。
もうクーラントここから抜くのは諦めようか。。
などと考えながら、ちょっとごそごそは止めて。。ゴンゴン突きました。。
ら〜。。やっぱり詰まっていたんですね〜出て来てくれました。
あ〜すっきり。
気がついたら、あたりは真っ暗でありました。
もう手を洗って、着替えて、帰ろうと考え、工場の入り口にある水道の蛇口の所に行きました。
が〜ん。。せっかく先日取り付けてもらった、YACCO看板に明かりを灯すのを忘れておりました。
あ〜。。ちょっとけちったかな。。?
自動点灯にしてもらえば良かったかな〜。。と言う、後悔のブログでした。
まあ、クーラントが出たので、少しはスカッとはしましたが。。
「街の灯り / 堺正章&天地真理」
角を曲がって。。YACCOの看板が目印です♪
角を曲がって。。ちょっと走ったら、左奥に、ブリーズ工場があるのですが。。
初めて来られた方は、けっこう。。通り過ぎて行きます。
そろそろ来られるかな〜なんて仕事をしながら、エンジン音を聞いておりましたら。。
勢い良く?通り過ぎて行く音や姿が聞こえたり、見えたり。。
「あ〜。。行っちゃた〜。。」
道に向かって、棒立ちしておりますと。。
しばらくして、またエンジン音が聞こえます。
道側に向かって、大きく手を(腕を)振って。。「ここですよ〜」
まあ今まで何度した事でしょうか。。
”YACCO OIL ”看板を取り付けて頂きました。
これで、もう迷う人無し!。。のはずであります。。(ブログの地図をちゃんと書けって、話もありますが。。)
照明なんかも灯ちゃったりしますので、日の暮れるのが早いこの季節には良いですね。
お〜電気代が。。少しだけ高くなるかなぁ。。
工賃に乗せますか〜♪
いつもの、冗談ですよ♪
「街の灯り / 堺正章&天地真理」